風に吹かれて#2

青空に誘われて西東。
カメラ片手にお出かけしています。

乗鞍・新穂高・上高地

2017-01-08 16:07:11 | アーカイブ 国内旅行

2016.5.29

「乗鞍スカイラインとニリンソウの花咲く上高地 たっぷり5時間」と題する

乗鞍国民休暇村主催のツアーに参加してきました。

実は乗鞍へは学生時代、そして子供たちを連れての家族旅行と2度出かけていますが

2度とも霧雨、曇り空と山の姿を見ていません。

3度目の正直で今回はしっかり見てきましたよ。

まずは各自松本駅12時半集合で迎えのバスに乗り換え、いよいよツアーの始まり。

 

畳平に到着。少し曇ってきましたが乗鞍連峰がきれいに見えました。

あまり時間がないので、往復30分で行ける魔王山に登りました。

ここに登らないと最高峰の剣が峰は見えません。

最初少しきつかったけど後は大したことなかったです。

戻るころちょっと雲行きが怪しくなってきて明日の上高地が心配です。

 

だいぶ下ったところでふと反対側を見るときれいな雪解け水が

なんだかアルプス氷河を見ているようでちょっとうれしくなりました。

ほとんどの人は足元を見て下るだけで気づく人が少なかったようですが

私が「わあ、きれいな色!」と写真を撮っていると通りがかりの人も

見て喜んでいました。

もちろん、時間が気になって早く降りて行ったお供の誰かさんも見ていません。

もったいないですね。

この日はもう休暇村へ向かい温泉につかり、バイキングの夕食をいただいて

バタン、キュー!

早く寝すぎると夜中に目が覚めるよと言っていたのに

睡魔には逆らえず、

案の定目が覚めたのは12時47分

興奮しているのか子守歌代わりの英語ニュースを聞いても

ゆったりめの眠れる音楽を聴いても目はぱっちり

翌日の上高地15キロハイキングがちょっと心配です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡路島の河津桜

2017-01-08 16:03:16 | アーカイブ 国内旅行

2016.3.2

淡路島の河津桜が見頃と聞いてちょこっとドライブ。
お天気もよく青空にピンクの桜が映えてとても可愛かったです。

河津桜にはメジロがたくさん来ていました。

動きが早くてなかなかうまく撮れませんが、いっぱい挑戦して何とかゲット!

この前のスマホの写真ではなかなか無理でした。

 

 

もう見ごろを少し過ぎているようでしたが、青空とピンクが映えていい感じ

 

青空を入れたくてこんなアングルに

桜を満喫した後はやっぱり

新鮮な海の幸に舌つづみ

お天気も良く一足早く春を満喫できて良かったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士旅行 2日目

2017-01-08 15:58:45 | アーカイブ 国内旅行

6日の予報は曇り、日頃は遅くてもこの頃旅行に行くと早く目が覚めます。

といっても5時58分ですが(笑)

すぐにカーテンを開けるとそこには

 
富士のすっきり綺麗な姿が見えました

4月ならここに朝日が昇りダイヤモンド富士になるところですが

この時期はだいぶ外れてしまいます。

しかも全天曇りという状態なので朝日はのぞめませんが

お散歩に出かけることにしました。


以前泊ったログハウスの近くから

 
そして何と田貫湖に映る逆さ富士も綺麗に見えました。

この時期にしては雪が少ないのがちょっと残念ですが、

昨日フェイスブックに投稿したら

フィリピンの先生が

「撮った人と同じぐらい美しい!」とコメントが

あちらの人はほんとお世辞がうまいです。

いい気分にさせてくれますね。

少しお散歩してから朝風呂に入って、ゆっくり朝食を


ロビーには早くもつるし雛が

逆さ富士も見れたので、満足してそろそろ帰ろうかなと思ったら

何とさっきまで見えていた富士山がみるみる雲に覆われて行き

ほとんど姿が見えなくなってきました。

ほんとうに雲の様子で見え隠れ、その姿を拝めただけでも

ラッキーと思わないといけませんね。

帰りは9時出発、暗くなるまでに家に付きたいので

SA以外どこにも寄らず一路奈良へ

宿を後にしてしばらく行くとまた少し晴れてきました。

車窓からまた富士山が

「ちょっと停めてえ~~!」って

 
最後に青空に富士山の写真が撮れました。

今年もラッキー!

みなさんにもいいことがいっぱいありますように

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士旅行 1日目

2017-01-08 15:57:07 | アーカイブ 国内旅行

2016.1.5

今年最初のお出かけは富士山を見に山梨県にある休暇村富士へ

新幹線にしようか車にしようか迷った末、車で出かけることにしました。


朝8時半に車で家を出発して、浜名湖で鰻のお櫃まぶしを食べて一路山梨へ

途中日本平のドライブインで見えるはずの富士を探しましたが、どこにも姿は見えず

曇りがちの空で富士の姿は拝めないのかと思っていたら

 
ねえねえ、ひょっとしてあれは?

雲の下にうっすらとそれらしきものが

一応保険のために1枚撮っておきました。

なにせ帰るまでに一度も富士山を見れなかったという誰かさんのようにならないように

休憩も含めて6時間で休暇村到着。

おっとその前に近くにある白糸の滝へ

 
名前の通り、白い絹糸のように見えますか?

 
車なので三脚も持って行って撮ってきましたよ。

豪快に流れ落ちる音止めの滝も撮ってきたのですが、

どうしても縦アングルが横に表示されるので諦めました。

さあ、いよいよ休暇村到着です。
 
今回は初夢プラン宝くじ付きです。

チェックインの時にフロントスタッフの方が当たるといいですねって

プレゼントして下さいました。

部屋の窓から富士の姿は見えましたが

山頂に雲がかかってもひとつすっきりとはいきません。

 
まあ、これでも満足しないといけないのでしょうか?

少し田貫湖の周りを散歩して、この日は早めに温泉につかり、夕食会場へ

バイキングだけど少し豪華に、お正月らしい品々が並んでいましたよ。

これまた縦写真おかしなことになったので、皆さんのご想像にお任せします。

翌日の予報は全国的に曇りということで、どうなるか心配だけど

明日に期待してバタン、キューと

続きをお楽しみに!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州旅行2日目

2017-01-08 12:07:01 | アーカイブ 国内旅行

 


二日目に行く前に昨日ひとつ写真を忘れていました。

昨日のホテルひぜんやさんの真ん中がちょうど県境になっていました。

このラインから向こうが私たちが泊まった熊本で手前が大分県です。

真ん中に立って写真を撮れば良かったかな(笑)

さてこの日は朝の7時50分集合で早めに宿を出発。

  
実はこの旅行で一番行きたかったのがここ高千穂峡です。

新緑の頃が一番いいと思い雨を覚悟で出かけましたが、いいお天気になり

1時間ほど渓谷沿いを歩くことができました。


高千穂は12万年前と9万年前に阿蘇の火山活動によって噴出した溶岩流を

五ヶ瀬川が浸食して創られた谷だそうです。

たくさんの柱状節理が見られ、そこにシダや苔が生えていいアクセントになっています。


鬼八の力石 200トンもあるそうですよ。


そしてメインはこの真名井の滝。観光パンフレットなどで見て

ずっと行きたいと思っていました。

 
新緑と苔そして川の緑、とても目の保養になりました。

 
散策の後は日向夏ソフトでひと息、カラフルなふわふわあられがついて

塩甘で美味しかったです。

そして少しですがバスに乗りパワースポットの高千穂神社へ

 


鬱蒼とした木々に覆われとても荘厳な雰囲気です。

 
ご本殿

 

 

 夫婦杉と天然記念物の秩父杉。

たっぷりパワーをいただいた後は

やまなみハイウエイを通って一路阿蘇へ

 
阿蘇の外輪山と麓の街が綺麗に見えます。

 
車窓からの景色。

 
阿蘇のドライブインに到着。

火山活動警戒中で火口には近寄れず。

 
レストランで昼食を食べて、しばらく周りを散策。

 

 
お花は少ししかなかったです。

集合時間になってバスに乗り込もうとしたら、横で出迎えてくれたガイドさんに

外人さんが近づいて来て、何やらふにゃふにゃと

ガイドさんは何を言っているのかわからないようで、私が「ノー!」と答えました。

するとまたふにゃふにゃと言ったので今度は「イエス!」というと

すぐ立ち去って行きました。

後でガイドさんが何を言っていたんですかと聞かれたので

ここはバスステーションか?「いいえ。」

プライベートか?「はい。」

たったそれだけですが、急に早口で言われると分からないようで

少しは英会話を習っていた甲斐があったと

帰ってからスカイプで先生に話したら、「たったふたこと喋っただけ?」と

笑われましたよ。

 
今度は山を下って博多へ向かいます。 
なかなか見れないそうですが、この日は遠く雲仙・普賢岳まで見渡せました。

一番奥にうっすらと見える山並みがそうです。

福岡から始まって大分、熊本、宮崎、ちょこっと佐賀県を通ってまた福岡へ

たった1泊二日ですが、ずいぶん走っていただきました。

 

最後に博多駅でラーメンを食べて、また新幹線で一路大阪へ

レンタカーだと2泊しないときつい行程を楽々行けて、ツアーにして正解でした。

お天気にも恵まれとてもいい旅になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする