gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

*すずらんの精*

2007-05-17 09:31:57 | お花{ふたば}


毎年、楽しみにしている春の花のひとつに
すずらんがあります。

この真っ白な花は
なんとも清清しくて清潔感がありますね。

それに、
この世にはどうしてこんなに可愛らしいかたちの
花があるのでしょうと思わせる花のかたちです。


*香りも良いんです♪*

良く観察していると、初めは筍の細いのみたいな、
角みたいなのが、にょきにょきと生えてきます。

そのあと、角はだんだんと伸びてきます。
その角は、まるで傘をたたんだように巻いていて、
それがだんだん緩んで、葉っぱであることがわかってきます。

かたい土の中から生まれてくるのに、
そうやって葉っぱを角にして
工夫して生まれてくるんですね。

初め尖がって見えていた葉っぱは
どんどん緑色になってきます。
そして、あるとき、その間から、小さなツボミを見せます。

ツボミも初めは小さくてこんな可愛い形はしていません。
薄緑色で、こちゃこちゃっとしています。
それもそれでまた可愛いのです。
すずらんの赤ちゃんです。

ひとつの花苗のなかに、何人の兄弟がいるのかな。
兄弟、いえ、やっぱり姉妹のほうが似合うかな。
このすずらんは18人姉妹ですね。

もっとよく観察していると、
このお花の上にすずらんの妖精が見えますよ。

カップを伏せたようなお花の上に乗り、
お花をゆらゆらと動かして、ブランコみたいに
遊んでいます。

風が吹いているのかな。。。。

でもきっとそれは
すずらんの妖精が遊びに来ているのです。
楽しいな
ランランしている姿が見えませんか?

わたしも、すずらんのブランコに乗ってみたい!
とお思いになられたかたはをおねがいしますね☆




*いつもありがとうございます*

今日は、メルヘンチックになりすぎて、
思いっきり恥ずかしいyurimoでした。




もうひとつの「こっそり部屋」もUPしてます。
のぞきに来てね☆




*moroさんからいただきました*

2007-05-15 23:26:40 | お気に入り{リボン}


先日のカウプレ祭りのときに
新しくお友達になった
moroさんのブログで、
今度はmoroさんのカウプレが企画されて、
わたしも参加させていただきました。

カウプレの賞品は当たらなかったのですが、
残念賞として、
こんなに可愛いコースターをいただいちゃったんですよ?。

moroさん
の手作りで、
しかも手縫いのパッチワークのコースター。

残念賞のかた全員にそれぞれ違う色柄の布を使って。
それぞれの方をイメージした布を選んで作られたそうなんですよ。

そういうのってとても心がこもっていると思いませんか?
私のところにはこのような布あわせの
コースターが届きましたよ?♪


*可愛い色柄を選んでもらい、嬉しいです♪*

下にあるくるみボタンは、
実は私のカウプレのときにプレゼントのお返しに
送ってくださったんです。
moroさん、UPが遅くなってごめんなさいね?。

くるみぼたんの布もとても可愛いの。
今は可愛くてもったいないから、このまま置いてあるけれど
ここぞ!というところに使わせてもらいますね。

それから、moroさん からのお手紙には
可愛らしい、マトリョーシカちゃんのスタンプがおしてありました。
はじめてmoroさんのブログに訪れたときに、
左のサイドバーにもマトリョーシカが貼ってあったのが
印象的でした。
マトリョーシカって可愛いですよね。
わたしも可愛いな?と思って、に貼っているの。

そして、お手紙の折り方もいちごの形で可愛いんですよ。
何から何まで、可愛くまとめていて、
こういうお便りをいただくと嬉しくなりますね?。

moroさん、ほんとうにどうもありがとう?♪
これからも仲良くしてくださいね☆


手縫いのコースターは温かみがあっていいな。
とお思いになられたかたはをお願いしますね☆





*いつもありがとうございます。*





*アリさんにありがとう!?いちごの花?*

2007-05-13 10:34:03 | お花{ふたば}


我が家の庭のいちごは
「さくら」という品種で花がピンク色なんです。

今年はいつもよりも少し早くに花が咲き始めました。
いつもは6月のお誕生日のころにちょうど実がなってくれて
その実でバースディケーキが作れるので
ありがたいのですよ。。。

今年は少し早く実がなるでしょうから、
誕生日ケーキはむずかしいかもしれない。。。


*花びらは6枚です*

でも、いちごなんかの食べられる実がなる植物を
育てていると、とても楽しみですね。

たまに野鳥に食べられてしまうんです。
網をかけたり対策を考えましたが、
網をかけた年には風通しが悪くて、
蒸れて腐ってしまったり。
何にもしないのがいちばん、いちごのためです。

ときどき庭をみはって、鳥がきたら
ワン!とか言っておどかしたりして。
それが一番自然かも。。。



こうして、自然にアリさんが寄ってきて
受粉してくれているんですね。
実がつくのが楽しみです
アリさん、ありがとう?。
なんてね。





「しゃれがウマイ!」と思った方はクリックをお願いします。
あ、つまんなかったですかね?




*復活!ブログランキング*

2007-05-11 16:14:12 | おはなし{本}
 


こんにちは。

実は去年の6月ころにブログランキングに
登録していたのですけど、
忘れた存在になっていまして。。。

でも一応まだ登録してあるので、
うんと下のほうにランキングしてるみたいです。
ただいまのランキング → (ポチ)

また気が向いたので、バナーを貼ってみることにします。

気まぐれですみませ?ん。

ブログが気に入っていただけたら、
ポチっとしてくださいね?。




みなさん、よろしくお願いします。








*おべんとう袋*

2007-05-09 21:24:01 | 手作り品{うさぎ}


ゴールデンウィークも終わり、
普通の毎日がまた始まりましたね。

久しぶりにお弁当袋など作ってみました。
ちょうど、幼稚園のお弁当が始まる時期かな?

うちの娘たちの通っていた幼稚園では、
5月のはじめまで、慣らし保育で「早いお帰り」。
ゴールデンウィーク明けからやっと
本格的に午後までの保育がはじまり、
給食やお弁当が始まりました。

お弁当作りはあんまり得意じゃなかったので、
朝は大変でしたが、午後まで子供を預かってくれて
ホッとできた思い出があります。




大好きな、さくらんぼ柄と赤チェックの組み合わせです。
ワンポイントに前に作ってあったくるみボタンをつけました。

紐も手作りしました。
細い紐を縫うのは結構たいへん。
ちょっと曲がったりしたけど、充分紐の役目を果たします。

このお弁当袋にはお手本があって、
幼稚園のバザーで買った手作りのお弁当袋を
もとに型紙を作りました。

幼稚園のバザーでは、お母さん方の手作り品コーナーがあり、
そこで、自分の作った物を楽しそうに販売しているお母さん方をみて
わたしも、自分が作った物を売ってみたいって思ったんです。

それが、今の手作り生活を始めるきっかけとなりました。
これはこの間、仙台のボックスショップにもっていきました。

どなたかの手に渡り、楽しいランチタイムを
過ごしてもらえたらいいな。と思います。