てんもく日記

ヒゲ親父が独特の感性で記録する日記。このブログがずっと未来に残るなら、子孫に体験と思いを伝えたい。

唐突ですが、人類滅亡!

2010年06月23日 20時58分12秒 | 【ヒゲ親父】思考日記
オイラ正直言うと子供の頃、1999年7月
いわゆるノストラダムスの予言にビビッていた
ことがある。
「あ~あと○年の命か~」なんて

実際の1999年7月では、
年末に向けての例の2000年問題で
社内のCPU更新対策でてんてこ舞いで
ノストラダムスなんぞ忘れていたんだが、


いずれにせよ、終末思想は、
昔から何かの折に出てくる話題だ。
太陽の黒点やら、
惑星直列やら、
ハレー彗星やら

今なら2012年のことになる。

でも実際人類滅亡って、
どういう形になるのだろう?



先日、社内の樹木について毛虫を
業者さんに殺虫散布で撃滅してもらった。

とにかく、松の木に大量に毛虫が発生したのである。

こりゃ大変!といって
業者さん登場!
薬を散布すると、
あれよあれよと毛虫は即死、
バタバタと木から落ちました。

ふと考える。人類滅亡もこんな感じか、
何らかの人類有害な物質の蔓延により、
一瞬のうちに絶滅してしまうのではなかろうか。

有無をいわさず、一瞬のうちに、

だとすれば、ウイルスか

そう、オイラは人類が滅亡するとすれば、
ウイルス感染による可能性が一番高いと思っている。

とはいえ、人類60億人以上、
ほんのわずかだが
生き延びる人もいるかもしれない。
それとも完全に絶滅か。

いずれにしても、人類滅亡の危機は
いずれかならずどんな形であっても
起こるはずである。
しかし、オイラ唐突に何言ってんだろ?
【ヒゲ親父】
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ てんかんへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワールドカップを改善する

2010年06月23日 18時35分11秒 | 【ヒゲ親父】思考日記
また余計なことを想像した。

今盛り上がっている
サッカーワールドカップの運営を
もっとより良く改善したらどうだろうか?


以前にも提案したとおり、
W杯は4年に1度では無く、
3年に1度とすべきである。
(ついでにオリンピックも3年に1度)

これだけ世界が盛り上がり、
経済効果もあるのだから、
開催回数は多い方が良いし、
間3年は長すぎる。

1年目は1次地区予選
2年目は2次地区予選(出場決定)
3年目が本大会となる。


それから、優勝国のメリットも
加えればよい。
①次会の本大会出場権を得ることと、
②次々回以降の開催国権利を得ることができる

①については簡単だが、②については、
優勝国が次々会と次々々会の、
つまり6年後もしくは9年後の
開催国権利を得るというものだ。
ただし、国家的なインフラ整備に自信がある場合のみとする。
辞退した場合は、通常通り、
FIFAが立候補国の選定をすれば良い。

優勝国の開催権は、
当然一定の条件を付けねばならない。
同国開催は5大会以上空けなければならないとする。

さて、本大会についてだが、
現状はA~Hまでの8リーグのうち、
各リーグ上位2チームの計16チームが
トーナメントに進むのだが、

トーナメントとなると一発勝負なので、
運不運が作用する。

だから、
本大会2次リーグとすれば良い。

32チームが、まず本大会1次リーグで
16チームに絞られる。
さらにその16チームを4リーグに分け、
各上位2チーム、計8チームがトーナメントに
進むこととするのだ。
そうすることにより、より対戦カードが増えるし、
運不運の結果から、より実力勝負となるのだ。

もちろん、開催期間は若干延びる。

それはそれで、なお、いいではないか!

これがオイラの
サッカーワールドカップ
改善概要なのだ。
【ヒゲ親父】
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ てんかんへ
にほんブログ村






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7人目の従兄弟誕生

2010年06月23日 08時12分48秒 | その他
昨晩、弟夫婦のところに赤ちゃんが産まれました

男の子ですうちの子供たちにとっては、

主人の方の兄妹の子供達も入れると、

7人目の従兄弟になります

私の実家にとっては、内孫の誕生で大喜びであります

週末に、病院に見に行く予定です楽しみ

にほんブログ村 病気ブログ てんかんへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする