昔から不思議に思うことがある。
奈良である。
古代において、
奈良は国家の中心になった時代があり、
都が置かれ、華やかな文化が生まれた地域
であるのだが、
でもなぜ、奈良なのだろう?
地政学的にみても、
奈良という地域は、日本の中心に
なりえない地域である。
と思うのだが、
日本の文化は、中国から朝鮮半島
経由で北部九州にもたされる。
つまり、北部九州が中心となるのは
十分理解できる。
船の利用で物流が盛んになると
できるだけ、海に近い地域
あるいは大河がある地域、
そういう意味では、大阪が
発展するのも当然である。
国内での人や物が行き交うように
なると、その要所が発展するのも肯ける。
近江(滋賀県)に信長が安土城を築いたのも
当然の流れかもしれない。
また、人口が増えてくると
より大きな平野が必要になる。
農業に適する土地と、
多くの人々が過ごす場所である。
関東平野、濃尾平野、大阪平野である。
しかし、奈良は説明が難しい。
朝鮮半島から遠く
海から遠く
大河が無く
交通の要所でも無く
大規模な平野も無い
なぜ奈良という地域が
古代において、我が国の中心となったかが
いまいち説明がつかないのであるが
【ヒゲ親父】
にほんブログ村
にほんブログ村
奈良である。
古代において、
奈良は国家の中心になった時代があり、
都が置かれ、華やかな文化が生まれた地域
であるのだが、
でもなぜ、奈良なのだろう?
地政学的にみても、
奈良という地域は、日本の中心に
なりえない地域である。
と思うのだが、
日本の文化は、中国から朝鮮半島
経由で北部九州にもたされる。
つまり、北部九州が中心となるのは
十分理解できる。
船の利用で物流が盛んになると
できるだけ、海に近い地域
あるいは大河がある地域、
そういう意味では、大阪が
発展するのも当然である。
国内での人や物が行き交うように
なると、その要所が発展するのも肯ける。
近江(滋賀県)に信長が安土城を築いたのも
当然の流れかもしれない。
また、人口が増えてくると
より大きな平野が必要になる。
農業に適する土地と、
多くの人々が過ごす場所である。
関東平野、濃尾平野、大阪平野である。
しかし、奈良は説明が難しい。
朝鮮半島から遠く
海から遠く
大河が無く
交通の要所でも無く
大規模な平野も無い
なぜ奈良という地域が
古代において、我が国の中心となったかが
いまいち説明がつかないのであるが
【ヒゲ親父】
にほんブログ村
にほんブログ村