やっぱこの本良かったです。

左に古地図、右に現在地図で

変わらぬところ変わったところなど見比べることができる。
楽しい・・・。
巻末に昭和中期の頃の金沢市街地図が載っていた。

南部の方に目をやると、

おっあの弥生の四角もあるね。
金沢あるいは近郊にお住まいの方ならわかると思うが、
北陸鉄道石川線の始発駅が野町駅というのがなんとなく中途半端だと思ったことありません。
乗客の多くは学生になろうが、昔の金沢大学にせよ、県工高校にせよ、犀川より向こう側で野町駅では少し遠すぎる。
またサラリーマンが片町で飲んで電車で帰るにせよ野町では遠いよね。
バスで停留所二つ程の距離があり、千鳥足であそこまで歩いて行けるかどうか・・・。
その野町駅だが、

昔は先がつながっていた
しかも分岐してる。

一方は、今は無き市内路面電車の野町四丁目駅に、
もう一方は・・・、

白菊町に(へぇ知らなかった・・・)
!

何か痕跡でもあるだろうか・・・
オイラは・・・・・・、
ここに行きた~い!
このクセなんとかならんもんかね・・・。
【ヒゲ親父】
にほんブログ村
にほんブログ村


左に古地図、右に現在地図で

変わらぬところ変わったところなど見比べることができる。
楽しい・・・。

巻末に昭和中期の頃の金沢市街地図が載っていた。

南部の方に目をやると、

おっあの弥生の四角もあるね。
金沢あるいは近郊にお住まいの方ならわかると思うが、
北陸鉄道石川線の始発駅が野町駅というのがなんとなく中途半端だと思ったことありません。
乗客の多くは学生になろうが、昔の金沢大学にせよ、県工高校にせよ、犀川より向こう側で野町駅では少し遠すぎる。
またサラリーマンが片町で飲んで電車で帰るにせよ野町では遠いよね。
バスで停留所二つ程の距離があり、千鳥足であそこまで歩いて行けるかどうか・・・。
その野町駅だが、

昔は先がつながっていた


一方は、今は無き市内路面電車の野町四丁目駅に、
もう一方は・・・、

白菊町に(へぇ知らなかった・・・)
!

何か痕跡でもあるだろうか・・・
オイラは・・・・・・、
ここに行きた~い!

このクセなんとかならんもんかね・・・。

【ヒゲ親父】

