爾の知る所を挙げよ
「仲弓(ちゅうきゅう) 季氏(きし)の宰(さい)と為りて政を問う。子 曰(のたま)わく、有司(ゆうし)を先にし、小過(しょうか)を赦(ゆる)し、賢才を挙げよ。曰(い)わく、焉(いずく)んぞ賢才を知りて之を挙げん。曰(のたま)わく、爾(なんじ)の知る所を挙げよ。爾の知らざる所、人 其(そ)れ諸(これ)を捨てんや。」
■その意味は?
仲弓が大夫季氏の宰となって、政治の要道を尋ね、孔子(先生)が答えられた。
『それぞれの係の役人を先に立てて働かせ、小さな過失は大目に見て、知の優れた人物を挙げ用いるがよい。』
仲弓が尋ねた。
『どうすれば知徳の優れた人物を挙げ用いることができますか。』
孔子(先生)が答えられた。
『まずはお前のしっている人物を挙げよ。そうすれば、お前の知らない人物は、人が捨てておかず、必ず推薦してくれるようになるよ。』
(「論語」一日一言より)
■感想
まずは、「両親!」と言いたいものである。