女 は 器 な り
「子貢(しこう)問うて曰(い)わく、賜(し)や如何(いかん)。子曰(のたま)わく、女(なんじ)は器(き)なり。曰(い)わく、何の器ぞ。曰(のたま)わく、瑚璉 (これん)なり。」
■その意味は?
子貢が孔子(先生)に尋ねた。
『賜〔私〕はどうでしょう。』
孔子(先生)が言われた。
『お前は器である。』
子貢は不満そうに尋ねた。
『それはどういう器でしょうか。』
孔子(先生)が答えられた。
『祭に用いる大切な器の瑚璉だね。』(「論語」一日一言より)
(瑚璉)

■感謝
この句は解釈を違えると、とんでもないことになりかねない。やたら "褒める" 、やたら "貶す" といったことではないと思う。
ただ純粋な心で、 "素晴らしい人は讃えよ" 、ということだと解釈し、そう心掛けよう。