歯科医物語

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ウクライナ危機(その4)

2022-03-03 20:53:40 | ☆エッセイ・コラム
ウクライナ危機で 歯科に用いられるパラジウムも値上がりしたそう



 
コメント

セレンスキー大統領( 動画)

2022-03-03 19:58:42 | ☆メディア(本・映画・Web・音楽など)

コメント

岸田首相が会見 「まん延防止」18都道府県で再延長へが会見 「まん延防止」18都道府県で再延長へ

2022-03-03 19:48:27 | ☆メディア(本・映画・Web・音楽など)
岸田首相が会見 「まん延防止」18都道府県で再延長へ 岸田文雄首相は3日午後7時から記者会見を開く。報道によると、新型コロナウイルス感染症の拡 大による「まん延防止等重点措置」について、政府は6日に期限を迎える31都道府県のうち、東京 など18都道府県で延長し、13県は解除する見通し。会見では、延長判断に至った経緯などについ て説明するものとみられる


 
 
コメント

ロシア〝孤立〟さらに浮き彫り 「常任理事国外し」英国が議論表明

2022-03-03 18:54:30 | ☆メディア(本・映画・Web・音楽など)
ロシア〝孤立〟さらに浮き彫り 「常任理事国外し」英国が議論表明 国連総会で非難決議141カ国賛成
3/3(木) 17:00配信
48コメント48件

国連総会(加盟193カ国)は2日の緊急特別会合で、ウクライナに侵攻したロシアを非難し、即時撤退を求める決議を賛成多数で採択した。米国や日本、EU(欧州連合)加盟国を含む141カ国が賛成した。3分の2を超える圧倒的賛成を集めたことで、「ロシアの暴挙を認めない」という国連の意思を示した。英国では、ロシアを国連安全保障理事会の常任理事国から解任する案も浮上しているという。 「世界は明確に、団結して声を上げた。ロシアの孤立を示した」 米国のトーマスグリーンフィールド国連大使は採択を受け、こう意義を語った。 注目の決議は96カ国が共同提案し、採決でも日米欧だけでなく、アジア、オセアニア、中東、アフリカ、中南米の国々から幅広い支持を集めた。反対したのは、ロシアとベラルーシ、北朝鮮、エリトリア、シリア。中国やインドなど35カ国は棄権した。 決議は、ウクライナ侵攻を「侵略」とみなし、「最も強い言葉で遺憾の意を表明する」と表現したうえで、いかなる国の領土保全や政治的独立に対する武力行使も慎まなければならないと定める「国連憲章に違反する」と断じた。ロシアによる、ウクライナ東部の親露派支配地域の「独立」承認の撤回も要求した。 学校や病院などの民間施設が攻撃を受け、女性や子供を含む民間人に犠牲が出ているとされることや、人道支援を必要とする難民らが増えていることへの「重大な懸念」を表明した。 こうしたなか、英国のボリス・ジョンソン首相の報道官が1日、米国と英国、フランス、ロシア、中国の5カ国で構成する国連安全保障理事会の常任理事国からロシアを解任する案を、議論する用意があると表明したことが注目されている。ロシア自身が「拒否権」を持つため困難とみられるが、ロシアの国際的孤立がさらに浮き彫りになった。

 
 

コメント

「ロシア帝国」

2022-03-03 18:50:21 | ☆メディア(本・映画・Web・音楽など)
帝政ロシアの正式な名称。 1700~21年の北方戦争にロシアがスウェーデンに勝利したあと,21年にピョートル1世 (大帝)が元老院から「インペラートル (皇帝) 」の称号を贈られたが,これとともに国名を「ロシア帝国」と定めた。 1917年3月 15日 (旧暦2日) ,ニコライ2世が退位するまでこの名称が用いられた。
コメント