Heart Forest

日常生活の中でちいさな楽しみを探して行きます。

はいと言えない日本人 ~「でも」はそんなに悪い言葉か?

2018-07-19 14:35:05 | メンタルヘルス
こんにちは。エルです。

タイトルは自分のこと。何か言われたときに「はい。」と言う前に、あるいは後に、
「でもこの場合は・・・」とやってしまう。

「だって」「でも」「どうせ」は昔は駄目な言葉の3Dといわれていた。
特にOLはこれを言うと上司に呆れられたものだ。

言い訳という言葉の中に「説明」も含まれるのか、
そもそも「説明」は言い訳という何やら潔くないものなのか。

なんでもハイハイと言うことが無能の証明にならないか?
あ、エルは無能。
やはり、はいと言っておくべきか。

このところ自覚的にも無自覚にも病みが入っていた。

注意されただけで「もう駄目だ」と思ってしまう。
自分はいない方が良いのだろうなと考える。

しかし、非生産的な考え方だ。
それでは社会参加が出来ない。サバイブには必須なのでは。

頭がぐるぐるする。通院日だったのでお医者様にも「余計な返しは要らないよ。」と言われたなあ。


今日のカード。

『有利な結果』
懸念していた状況はいつの間にか、極めて公平に解決します。

あなた(および関係者)はその結果に満足するでしょう。

ひとりで重荷を背負うべきではありません。あなたは、悩みや怒りを大天使ミカエルに委ねるように導かれています。

あなたが手放し、神に委ねれば委ねるほど、ますます早く有利な結果が出るでしょう。


今日の良いこと・仕事と病院の帰り道、長年使ってきた折り畳み傘が壊れました。
晴雨兼用としてヘビーに使っていたのだけれど、そろそろ危ないかと思って新しい傘を注文し、家に帰ると届いていました。
散り際の美しい花のようです。
今日まで有り難う!


皆様に幸運を!