Lumix GX7mk2 Tamron SP70-300mmF4-5.6(A005)
昨日スーパーで買ってきたアメリカ産の一口かつ用の豚肉、300g弱でしたがちょっと足りなかったみたい。安いのでもっとたくさん買えばよかった。
Lumix GX7mk2 Tamron SP70-300mmF4-5.6(A005)
昨日スーパーで買ってきたアメリカ産の一口かつ用の豚肉、300g弱でしたがちょっと足りなかったみたい。安いのでもっとたくさん買えばよかった。
アスファルトのメジロはちょっとめずらしかったです。
Lumix GX7mk2 Tamron SP70-300mmF4-5.6(A005)
昨日は午前中に雨の中、生垣のベニカナメの剪定をしました。雨は降りますが暑いよりはよいかと。昨日中にできなかった切った枝のゴミ袋詰めを今朝しました。全部で45Lの袋10個くらいになりました。3連休はそれくらいで後は寝てるかいつも通りでした。
Lumix GX7mk2 Tamron SP70-300mmF4-5.6(A005)
スズキイグニスに特別仕様車MGリミテッドが追加されました。ベースになるMGのセーフティパッケージ仕様車+3万数千円の設定でオートエアコンやキーレスプッシュスタートボタン、外装・内装でのメッキ加飾となってます。元の仕様が貧弱なので、これでもオートライトやアルミホイールはつきません。ハイブリッドじゃないけどスイフトのXGリミテッドやバレーノXSの装備が魅力的と思います。イグニスはMGリミテッドよりはもう少しがんばってアルミホイールの付くMXを選びたいところです。イグニスの形は個人的には許せるのですが、カミさんが嫌っているので購入はできそうにないのですが・・・。
ふとWebのカタログを見てるとイグニス、スイフトともセーフティパッケージなしのモデルが消えてます。これはいいことですが、法制化が見えてきたせいじゃないかと思います。イグニスは色がイエローが追加されましたが、クロスビーにあるイエローと同じ色のようです。ゴールド系の色はなくなったようです。この色、スイフトで見たことありますが、私感ですが、嫌な感じでした。
イグニスのMGは装備を簡略化して価格を下げたモデルですが、個人的には5AGSにして、1000㏄3気筒エンジンにして800kgに軽量化したらよいと思います。ホイールキャップは要らないので、かぶせ式のホイールナットとセンターキャップがあればよいです。
カワラヒワは最近近くでは撮らせてもらえません。
Lumix GX7mk2 Tamron SP70-300mmF4-5.6(A005)
今日は朝から雨で散歩はお休みです。歯医者は2回目でしたが、おそらく勤務している人が乗ってきているクロスビーが気になったりします。後ろから見るとハスラーよりふっくらボリューム感はあるし、トール・ルーミー・タンクのように角ばってません。おそらくスズキの中では上質そうですし、ジムニーのようなRVっぽい要素も少しあります。昔ちょっと気になっていた初代エスクードのノマドに近いサイズではないかと思います。
この日はモンシロチョウが大量に発生してました。特にアザミはお気に入りのようです。
Lumix GX7mk2 Tamron SP70-300mmF4-5.6(A005)