ふと気づいたのですが、
この栽培記、
あと一週間とちょっとで、
開始から一年経つんだなってことに気づきました。
当時の記録を少しだけ読み返してみたのですが、
凄く懐かしい気分になりました。
まだ知識もなく、
本当にこれからなんだなって感じで。
今も知識ないけど
そんなわけで、
過ぎてみればあっという間だったなって言うのと、
まだ一年しか経ってないのかって感じが、
なんか交互に湧き上がってきます。
スタート直後は枯らしまくったネペンテスも、
用土をミズゴケに変えてからはすこぶる順調で、
今までのはなんだったのかって感じです。
ネペンテスもこんなに増えるなんて、
想像もしてなかったんでしょうなぁ。
何種類くらいあるのか、
数えるのもめんどくさいです。
デスクライトじゃ非効率になるくらい、
一気に栽培数が増えてしまいました。
何が凄いって、
まだあるからね。
あと窓際にもあるから、
ちょっとした植物園のコーナーですよほんと。
ね、
うん、
え?
観葉植物の育て方はどうしたって?
いやそれが、
飽きて
疲れてしまいまして。
ちょっと休憩しようかなぁ、
なんて。
えへへ、
ちょっと私には荷が重かったみたいです。
今月は、
用土問題と、
撮影問題をクローズアップしてく予定です。
クローズアップはするけど、
書くとは言ってない的なオチが見えちゃってますが、
まぁそんな感じです。
うん、
眠くて何かいてるか、
まったくわからなくなってきました。
今日はこの辺にしておきます。
この栽培記、
あと一週間とちょっとで、
開始から一年経つんだなってことに気づきました。
当時の記録を少しだけ読み返してみたのですが、
凄く懐かしい気分になりました。
まだ知識もなく、
本当にこれからなんだなって感じで。
今も知識ないけど
そんなわけで、
過ぎてみればあっという間だったなって言うのと、
まだ一年しか経ってないのかって感じが、
なんか交互に湧き上がってきます。
スタート直後は枯らしまくったネペンテスも、
用土をミズゴケに変えてからはすこぶる順調で、
今までのはなんだったのかって感じです。
ネペンテスもこんなに増えるなんて、
想像もしてなかったんでしょうなぁ。
何種類くらいあるのか、
数えるのもめんどくさいです。
デスクライトじゃ非効率になるくらい、
一気に栽培数が増えてしまいました。
何が凄いって、
まだあるからね。
あと窓際にもあるから、
ちょっとした植物園のコーナーですよほんと。
ね、
うん、
え?
観葉植物の育て方はどうしたって?
いやそれが、
疲れてしまいまして。
ちょっと休憩しようかなぁ、
なんて。
えへへ、
ちょっと私には荷が重かったみたいです。
今月は、
用土問題と、
撮影問題をクローズアップしてく予定です。
クローズアップはするけど、
書くとは言ってない的なオチが見えちゃってますが、
まぁそんな感じです。
うん、
眠くて何かいてるか、
まったくわからなくなってきました。
今日はこの辺にしておきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます