悠の食虫植物 ネペンテス普及委員会 (和名 ウツボカヅラを世に広める会)

食虫植物のネペンテスを広めていくためのブログ。

水耕栽培記 2

2016年01月01日 02時50分07秒 | 悠の水耕栽培記
あっけま~!








ことよろことよろ!



いつの間にか年が明けてしまいましたが、

いよいよ2016年が始まりますね。



昨年はどんな年だったでしょうか。


私はですね、






え?


だいたい知ってるって?







うん、

そうなんですよね、






何もなかったんですよね。






家帰ってパソコンの前で気を失ってるだけだし、

ネペンテスブログも、

いつの間にか、

新年一発目から違う栽培記始まっちゃってるし。




まぁ、

まぁ今年がまだ始まったばかりですから、

今年頑張ればいいんですよきっと。



こんなブログですが、

今年もまたよろしくお願いいたします。



昨年、

コメントをくださった方々、

本当にありがとうございました。


おかげで、

今年も続けていくことができそうです。


この感謝は、

ネペンテス普及という形で、

恩返ししていこうと思います。



最近、

遊びにいらしてくれない方々は、

元気にしておられるでしょうか。



何か失礼なことをしてしまったのか、

それともブログがつまらなくなってしまったのか。



なんかこの言い方ですと、

失礼なことはしてないし、

ブログもおもしろいみたいな感じになってしまいますが、

そういうこと書いてるから、

来てくれなくなってしまったのか。



いや、

元気でいてくださればそれでいい。



私には、

去る者追わず、

来るもの拒まずの美学がありますから、

今はただ、

またいつでも帰ってきていただけるよう、

頑張って続けていくのみです。







さて、

今後の方針ですが、

ネペンテス栽培記は、

このブログの看板企画なので、

今後も当然、

継続的に力を入れていくわけですが、

それと双璧を成すくらいの、

縦軸企画的なものが欲しいなと思っていまして。


それでですね、

渡りに船と言いますか、

この水耕栽培記がですね、

ちょうどいいんじゃないかと。



何がちょうどいいのかよくわからないのですが、

そういうわけで、

2016年は、

ネペンテス以外の、

色々な種類の植物、

特に食用が可能なものを、

どんどん水耕栽培していこうかと思います。



食用となれば、

間口は一気に広まるわけですから、

新たな読者層を新規開拓し、

いつの間にかネペンテス道へと引き込んでいこうかと、

まぁそういう作戦なわけです。




そんなわけで、

さっそく行きつけの近所のホムセンへ。



まずはリクガメのエサ用に育てるため、

野菜の種を買いにいったところ、

いつもの店員のにーちゃんに、

この時期にあるわけないじゃんとのこと。





なんだと





来年入荷するから~って、

明日でもう来年なんですけど。




いや、

野菜は今まで一度も育てたことがないため、

そういうのよくわからないのですが、

でもまぁよく考えたら、

この東北の厳寒地の、

さらに極寒のこの時期に、

のこのこと野菜の種を買いにきて、

いったい何を始める気だと言われれば、

まぁその通りなわけで。



やる気まんまんの心が、

すっかりしおれて帰ってきました。



でも、

我が家のカメのため、

ここで何もしないという選択肢はありません。



家に戻り、

作戦変更。



近所のスーパーで、

根がついた新鮮野菜をゲットし、

それを植えなおして葉数を増やし、

カメに与えるということも考えましたが、

それだったら、

買ってそのまま与えた方が早いということで、

速攻却下。



ネットでリクガメの好物を調べなおし、

この時期に手に入りずらく、

なおかつ、

店で売ってないものを敢えてチョイスしました。




それはズバリ、

そう、

野草ですよ。



つまり雑草です。



リクガメに合ってる雑草は、

オオバコ、

クローバー、

タンポポ、

その他多数とのこと。




これだな。




これしかありません。



無料で手に入るし。



よし、

そうと決まれば、




れっつぷらんとはんてぃんぐなのん!







というわけで、

ジャージにビニール袋、

スコップに軍手と、

犬の○ン取りスタイルで裏の空地へ。




まぁこの時期ですから、

想像以上に難航しました。



草といえど、

地上部は枯れて種類の特定ができないし、

第一、

雪がめっちゃ積もってますから、

どこがどうなってるかすらわからないというね。




で、

その中で唯一、

発見しやすかったのが、

オオバコ。



葉は枯れていましたが、

秋口に稲穂のように立てた種枝が、

雪の中からぴょんぴょんと出てまして。


適当にあたりをつけて雪を掘り返し、

あとは土を一気に掘り返して、

その雑草が入り乱れた土の中から、

オオバコの株を選別していきます。



以外と知られていない、

どうでもいいマメ知識ですが、

雑草の多くは宿根草なので、

よく見ると、

毎年同じ場所に、

同じ種類の雑草が生えています。


ちなみに、

タンポポも多年草です。





で、

クソ寒い中、

けっこうな数を掘り返し、

意気揚々と帰宅。



ガタガタ震えながら、

冷水で土をきれいに落とし、

セット完了。



水耕栽培は未経験なので、

ホムセンで微粉ハイポネックスをすすめられ、

それを投入しました。


写真は撮り忘れました。



こんな感じです。





あ、

ライトは撮影のために点けてますので、

普段は消しています。




たかが雑草に、

何をこんなと思われるかもしれませんが、

オオバコやタンポポは、

ハーブの一種ですからね。


実は人間が食べても有用なんですよ。






実験なので、

いくつかのゾーンに分けました。



水耕栽培チックゾーン。





植物体をちょっと浮かせて、

根に空気と水が半々で当たるようになっています。




成長比較用の、

普通の用土ゾーン。




用土はネペンテスから流用した、

自作ブレンドです。


流用とはつまり、

余っていたということです。




あとは適当に、

溶液に放り込んでみたゾーン。





ただ水に漬けてるだけです。




これでどのゾーンがどう成長していくのかを、

観察していきたいと思います。





ちょっと長くなってしまったので、

ではでは、

また次回にお会いしましょう。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日から始める水耕栽培記 1 | トップ | ネペンテス栽培記 196 ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (わらびもち)
2016-01-02 20:04:48
悠さん、こんばんは♪
新年あけられません(喪中)が、今年もどうぞよろしくお願い致します~!
実は正月早々、初詣の様子見をしに行く際、バイクで横転しまして、完全な自損事故だったのが不幸中の幸いなのですが、
左足をバイクの下敷きにしてしまい、生まれて初めての骨折。(笑)
しかも、いわゆるクツを履く部分(の足)が3か所にも砕ける剥離骨折というものをやらかしてしまいまして、
今日からしばらくまさかの車椅子生活が開始してしまいました。(苦笑)来週手術からのリハビリ含め全治8週間超ということで、

アーッ、、その間水やりをどうしようか、

とか言ってる場合じゃなくて、もっと大事なことがあるだろうがぁ~という感じなのですが、とりあえず悠さんは私の二の舞を踏まぬよう、
道路のカーブ先に、雨上がりで半濡れのマンホールがあったらズルンと滑らないようにお気を付け下さいネ。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

「最近、
遊びにいらしてくれない方々は、
元気にしておられるでしょうか。
何か失礼なことをしてしまったのか、
それともブログがつまらなくなってしまったのか。」

大丈夫です、ちゃ~んとしっかり面白いですから。(^^ゞ
変に落ち込みなさる必要はないですよ。悲しいかな、人間の関係などというものは、どうしようもないぐらいに呆気ないものです。
また、こんなに面白い文章、中々ないですよ。折角こんなハイクオリティーな記事を毎回お届けして下さっているのに、
読まないなんてホント馬鹿げてるといいますか、相当損してますね、そんな人は。悠さんはやさしいから考え過ぎてしまうのです。

こんな事を言っては釈迦に説法もいい所で、恐れ入るばかりなのですが、(ブログの記事などというものは)全員に向けて書こうだとか思うと、中々書けないものですが、自分が理想とする読者像を一人分だけ予めイメージして書いてあげようとすると、案外すんなり書けるものです。
もっと具体的に私の理想の読者像の例でいきますと、「自分の書く文章が好きで、読解力もある。それでありながら、自分の書く文章に対して容赦がなくて妥協もしない」という、こんな感じの架空のトモダチを1つ絞って定めると、(かつての私のように)周囲の目を過剰に意識して、自分(の書きたいこと)を殺してしまう等という状況に陥りにくく、サクサク書きやすいですし、また周囲からの反応がなくても心あたふたすることなく、次の記事も割とすんなりと書ける、なぁんていう小さな心のマニュアルを1つ見つけた気がした今日この頃、足ビキビキのわらびもちでした。(^^ゞ

寒い中、オオバコ回収等々お疲れ様でしたっ。どんな経過になるのでしょうか。楽しみでもあり、不安でもありですねぇ。
でも、ライトによる光量が十分におありのようですので、上手くいきそうですが。
返信する
わらびもちさんへ ()
2016-01-03 00:26:50
こんばんは!


ていうか、

だだだだ大丈夫ですか!


いや大丈夫じゃないと思いますけど、

大丈夫ですか!


剥離骨折って、

大事故じゃないですか(・○・;)


うおお、

想像するだけで,

イテテテテ、

あかん、

痛すぎて想像できないです。


手術にリハビリ、

しかも二か月って、

後遺症は大丈夫なのでしょうか。


いや植物が心配なのはよくわかりますが、

まずは自分のお体大事にした方がいいですって!


どえらいことですよほんと。


しかもこんな時まで私のフォローを入れてくださるとは、

私、

感動いたしました。


わらびもちさんから頂いたアドバイスをよく読みこんで、

今後の記事の指針にしたいと思います(^^)


いや、

ていうか、

うん、

まずは怪我をしっかり治しましょう。


お怪我の状態が衝撃すぎて、

コメントがよく頭に入ってこないっす(・ω・;)
返信する

コメントを投稿