今日は休み!
待ちに待った休み!
何もやることないけど、
ずっと楽しみにしていた休みなわけですよ。
いやー、
忙しい!
忙しいなぁほんと!
あれもこれもあって、
忙しすぎて困っちゃうなぁ!
何もやることないけど。
そんな今日この頃。
いかがお過ごしでしょうか。
こんばんわ、
悠です。
さー、
やってきました!
俺たちネペンテスの時間です。
本日は番外編ということで、
悠の自宅にどうやってネペンテスが送り届けられるかを
見ていただきたいと思います。
本日、
到着予定のネペンテスの出荷元は、
いつもの御用達、
リベラルファーム様です。
ネペンテス栽培記 13 でもちょっとふれましたが、
私、
よりにもよって大寒波襲来時に注文を出してしまったんですよ。
ぶっちゃけ、
ほとんどあきらめてました。
ネペンテスは低温厳禁のデリケートな植物。
こりゃもう枯れたなと思ってました。
で、
今朝、荷物が届いたわけですよ。
寝てたけど。
箱が来てるとかーちゃんから言われ、
ウキウキと玄関へ。
届いた箱を開ける作業って、
何度やっても楽しいんですよ。
中の商品を取り出すときのドキドキが
すっかりクセになってしまいました。
それではお待ちかね。
いざ!
オープ…………ん?
あれ?
かーちゃん先に開けとるがな!
なんちゅーことしてくれんねんほんま。
確かに会社のときは冷えるから箱開けといて
言うたけども!
今日は休みって言うたやん!
まー、
いいでしょう。
そう、
問題は中の状態!
はたして
うん、大丈夫そう。
良かったー。
さすがリベラルファーム様。
万全の防寒対策で、
ネペンテスをしっかりガード。
厳重な梱包ですね。
荷札の文字が泣けます。
「熱帯性希少植物 横倒し厳禁 暖かく」
だそうです。
うんうん、
やっぱり高価なものはこういう信頼性のあるお店で買わないと。
それにしても、
やはり日本のサービスは世界一。
運送屋さんも、
こういう場合にも対応しているんですねー。
感動っす。
それではここから、
リベラルファーム様から商品が届いたときの
開封方法をご説明しましょう。
まず、
ハサミは必携のアイテムです。
無いときはカッターでもいいので用意しましょう。
理由はすぐにわかります、
で、
箱から取り出すんですが、
ここで注意。
ネペンテスが倒れないように、
箱とビニール袋がガムテープで固定されているため、
気づかずに無理に引っ張ると、
へし折っちゃうんだなこれが。
で、
箱から出して、
ハサミで切って
袋から取り出すのですが、
ここでさらに注意。
移動中に袋の中で植物体が暴れないように
袋と鉢を強力な両面テープでくっつけてあるのですが、
めんどくさがって無理に引っ張り出そうとすると、
やわらかいネペンテスの茎がポキッといって
とどめさしちゃうんだなこれが。
これマジでっやっちゃうと、
ほんとに全身脱力します。
楽しい気分が吹き飛びます。
袋の再利用は考えずに、
ハサミで切ってネペンテスを出しましょう。
で、
保温用のカイロまでハサミで切ってしまい、
お約束通り
中身をぶちまけて、っと。
ここでようやく、
ネペンテスとご対面
となるわけですね。
今回は2苗注文しました。
片方はかなり大き目のサイズです。
大きいというだけあって、
確かにでかい。
通常サイズがかなり小さく見えます。
比較写真がこちら。
でけーなオイ!
これでまだ子供サイズなんでしょ?
大きく成長したら部屋に置くの無理じゃねこれ?
今回のネペンテスは、
また後日改めてご紹介しますね。
写真で見た通り、
これは良いネペンテスに成長しそうです。
欲を言えば、
もう少しガッシリしてくれたら言うことなしかな。
値段はガッシリしてますけどね。
ではでは。
次回をお楽しみに。
待ちに待った休み!
ずっと楽しみにしていた休みなわけですよ。
いやー、
忙しい!
忙しいなぁほんと!
あれもこれもあって、
忙しすぎて困っちゃうなぁ!
何もやることないけど。
そんな今日この頃。
いかがお過ごしでしょうか。
こんばんわ、
悠です。
さー、
やってきました!
俺たちネペンテスの時間です。
本日は番外編ということで、
悠の自宅にどうやってネペンテスが送り届けられるかを
見ていただきたいと思います。
本日、
到着予定のネペンテスの出荷元は、
いつもの御用達、
リベラルファーム様です。
ネペンテス栽培記 13 でもちょっとふれましたが、
私、
よりにもよって大寒波襲来時に注文を出してしまったんですよ。
ぶっちゃけ、
ほとんどあきらめてました。
ネペンテスは低温厳禁のデリケートな植物。
こりゃもう枯れたなと思ってました。
で、
今朝、荷物が届いたわけですよ。
寝てたけど。
箱が来てるとかーちゃんから言われ、
ウキウキと玄関へ。
届いた箱を開ける作業って、
何度やっても楽しいんですよ。
中の商品を取り出すときのドキドキが
すっかりクセになってしまいました。
それではお待ちかね。
いざ!
オープ…………ん?
あれ?
かーちゃん先に開けとるがな!
なんちゅーことしてくれんねんほんま。
確かに会社のときは冷えるから箱開けといて
言うたけども!
今日は休みって言うたやん!
まー、
いいでしょう。
そう、
問題は中の状態!
はたして
うん、大丈夫そう。
良かったー。
さすがリベラルファーム様。
万全の防寒対策で、
ネペンテスをしっかりガード。
厳重な梱包ですね。
荷札の文字が泣けます。
「熱帯性希少植物 横倒し厳禁 暖かく」
だそうです。
うんうん、
やっぱり高価なものはこういう信頼性のあるお店で買わないと。
それにしても、
やはり日本のサービスは世界一。
運送屋さんも、
こういう場合にも対応しているんですねー。
感動っす。
それではここから、
リベラルファーム様から商品が届いたときの
開封方法をご説明しましょう。
まず、
ハサミは必携のアイテムです。
無いときはカッターでもいいので用意しましょう。
理由はすぐにわかります、
で、
箱から取り出すんですが、
ここで注意。
ネペンテスが倒れないように、
箱とビニール袋がガムテープで固定されているため、
気づかずに無理に引っ張ると、
へし折っちゃうんだなこれが。
で、
箱から出して、
ハサミで切って
袋から取り出すのですが、
ここでさらに注意。
移動中に袋の中で植物体が暴れないように
袋と鉢を強力な両面テープでくっつけてあるのですが、
めんどくさがって無理に引っ張り出そうとすると、
やわらかいネペンテスの茎がポキッといって
とどめさしちゃうんだなこれが。
これマジでっやっちゃうと、
ほんとに全身脱力します。
楽しい気分が吹き飛びます。
袋の再利用は考えずに、
ハサミで切ってネペンテスを出しましょう。
で、
保温用のカイロまでハサミで切ってしまい、
お約束通り
中身をぶちまけて、っと。
ここでようやく、
ネペンテスとご対面
となるわけですね。
今回は2苗注文しました。
片方はかなり大き目のサイズです。
大きいというだけあって、
確かにでかい。
通常サイズがかなり小さく見えます。
比較写真がこちら。
でけーなオイ!
これでまだ子供サイズなんでしょ?
大きく成長したら部屋に置くの無理じゃねこれ?
今回のネペンテスは、
また後日改めてご紹介しますね。
写真で見た通り、
これは良いネペンテスに成長しそうです。
欲を言えば、
もう少しガッシリしてくれたら言うことなしかな。
値段はガッシリしてますけどね。
ではでは。
次回をお楽しみに。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます