悠の食虫植物 ネペンテス普及委員会 (和名 ウツボカヅラを世に広める会)

食虫植物のネペンテスを広めていくためのブログ。

ネペンテス栽培記 512 ようやく写真を撮り始める

2019年07月17日 01時03分40秒 | 悠のネペンテス栽培記
お久しぶりでーす!



そーいえば、
あいつどうなったんだとリアルでも思われている今日この頃、
いかがお過ごしでしょうか。


こんばんは、
ネペンテス普及委員会、
代表兼会長の悠です。



仕事の方は、
営業の(一部の部門の)トップを独走しております。

プライベートの方も、
独走しております、
押忍。



オッス!



どうした



好成績のおかげで、
年収も伸びてきたのですが、
それに比例して、
モチベーションも下がっていくという、
もう何がなんだか。



で、
最近、
何をやっていたかというと、
実は、
悠はですね、
新たな趣味として、



登山を始めました!




あ、
画像と違って、
単独登頂です、
押忍



昔から、
キャンプなど、
みんなでワイワイやるアウトドアに憧れていまして。



あ、
移動も食事も、
全部ひとりでアウトドアをやっています、
押忍



いやー、
マジ楽しい。

毎日、
次の休みにどこの山登るか考えてますからね。


最初はさすがに、
山登りに詳しい人と、
一緒に始めた人とチームを組んでいたのですが、
なんかもう性分なのか、
すぐ一人で行くようになってしまいまして。


こういう趣味って、
道具を揃えだすところから楽しいんですよね。


私の場合は、
まずザック選びから始まって、
シューズ、
サポートタイツ、
ソックス、
ゲイター
ポールときました。


いまは、
行動食と虫よけの研究の真っ最中です。


ザックは、
使いやすさではなく、
装着感と背面の通気性にとことんこだわり、
色々と店頭を回って、
様々背負ってみた結果、
グレゴリーのズール35の背面長に決めました。

学生時代から今まで、
リュックを幾つか背負ってきましたが、
生まれて初めて、
「腰で背負う」感覚をおぼえて、
もう夢中で使っています。

あと今までなかった、
リュックを背負っているのに、
背中に風が通り抜ける感覚。

登山を始めなかったら、
マジで経験することはなかったと思います。


そしてシューズは、
私が愛読しているトレッキングハウツー本を参考に、
軽さを追求したミドルカットタイプで、
履いた時のフィーリングと、
テンションが上がるデザインをもとに、
サロモンのⅩ ULTRA3 GTX WIDE
にしました。


これがですね、
って、
こういうのをやってるから、
あれなんですね、
きっと。


やめるつもりはありませんけれども。


さぁ!

そういうわけで、
今日もいよいよ時間がなくなってきました。


ネペンテス普及委員会として、
皆様に役立つ栽培情報を書こうと思っていたのですが、
なぜか時間がなくなってきました。


で、
最近届いたご質問の中に、
ネペンテスが全然大きくなりません、
というものがありました。

ちょっと株は見ていないので、
成長が止まってしまっているのか、
成長が単に遅いのか、
どちらかは把握できていませんが、
ここでまず大事なのが、
ネペンテスは単純に、
小さい時は成長がめちゃくちゃ遅く、
ある一定の大きさになると、
一気に大きくなる傾向がある特性の植物だということを、
まずはご理解頂く必要があります。


こちらの写真は、
室内でできた袋で色付きはイマイチですが、
久々に登場のレッドクローラーです。




鉢が2リットルのペットボトルなので、
比較するとまぁまぁ大きくなっているのですが、
これでも5年近くの歳月がかかっています。


そんなにかかるの、
と思われるかもしれませんが、
この後に一気に大きくなる成長期がありますので、
そこまでくればあっという間に巨大化します。


それが待ちきれない、
と思うかもしれませんが、
収まり切らないくらいサイズアップしますので、
コレクションする身としては、
もう痛しかゆしと言いますか。


全然関係ないですが、
まさかレッドクローラーが、
こんな禍々しいトランカータみたいに成長するとは思いませんでした。



いい。





こっちはレッドカリスですね、




草体はそんなでもないですが、
袋はだいぶ大きくなってきました。


こちらも室内でできた袋なので、
色付きはまだ本調子ではありませんが、
まぁでも、
片鱗はうかがえますね。




これもちょっといまは調べる時間がありませんが、
少なくとも4年くらいはかかってると思います。


小さい時と特徴は同じような感じですが、
成長するにつれ、
新たな特徴が出てきますので、
化けるタイプのネペンテス、
特にその交配種は、
どう成長を見せていくか、
それもネペンテスの楽しみ方の一つでもあります。


っとー、
時間がありません。


今日はこの辺で。


ではでは、
また次回、
お会いしましょう。




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シェフと悠とネペンテス 2 | トップ | ネペンテス栽培記 513 ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sonsiru2)
2019-07-18 22:43:10
レッドクローラー!
久々に見たーヽ(*´∀`)
なんて禍々しい
赤!
素敵すぎる
師匠培養しましょうよヽ(*´∀`)
これはもはやブランドですよ?

それにしても
登山とは、
これは完全にボルネオ島行く準備ですね?
ハイランドを愛するものなら
いつかは行かねばならぬ
聖なる島
ボルネオ島
行くときはもちろん私も
お伴しますぞ!
とりあえず来たるべき
時に備えフィジカルは
出来るだけ仕上げておきます!
返信する
そん知るさんへ ()
2019-07-19 00:56:29
こんばんは!

レッドクローラーは、
ちょこちょこと袋をつけてくれていたのですが、
あとででいいやと思っているうちに、
けっきょく写真を撮らずじまいが続いてしまいまして(;´∀`)

袋ができるたびに、
どんどん変化していくので、
何年たってもおもしろいです(*´▽`*)

この良さがわかって頂けますか!

おっしゃるとおり、
なんとしても培養して、
皆さんに見て頂きたいですね(*'▽')

そん知る氏、
そこまで一気にご理解頂けるとは、
いや、
話す方が野暮、
もはや何も言いますまい笑

ネペンテス普及委員会としては、
会員はみんな、
自分の足で現地に到達したいところです(^^)/

そん知る氏も、
もし良かったら、
登山始めてみませんか?

興味はあったものの、
私は良さに気づくまでに、
十数年の歳月がかかりましたが(^_^;)

空腹は最高のスパイス、
山ご飯なんか、
食欲をそそるようなものばかりで、
今後のアイディアの足しになるかもですよ笑
返信する

コメントを投稿