自由すぎないか

だって。
ちょっと休みを希望しただけで、
勤続10年以上の現役エースに対して、
その言い草ですよ。
ていうか、
おまえそんなに稼いでないだろ、
給料自主返納しろよっていうね。
あ、
そっちは私の心の声です

そんな今日この頃、
いかがお過ごしでしょうか。
経営者気分になってる名ばかり役職の平社員に、
経営者目線で冷静に心の声で批判する平社員の男、
悠です。
まぁでも会社ってだいたいそんなもんでしょ。
意味もなく部下の休みを削り、
部下の給料を削り、
それで仕事した気分になってる上司と、
年齢的に昇格したものの、
これといったポジションも仕事もないので、
仕事を増やす仕事に精を出す課長と、
上に話しておくといいながら、
自分の実入りになりそうにないものは、
すべてとどめておく部長、
問題はすべて棚上げし、
収益増収だけトップに報告する管理職、
外資系や、
完全歩合制のプロ集団もいますので、
全部が全部そうだと言いませんが、
だいたいの皆さんの会社ってそんな感じじゃないですか。
まぁでもしょうがない、
しょうがないですよ。
なぜなら、
ここは日本だから。
安心と安全、
ある程度の生活保障が約束された国であるならば、
そこの一つの歯車として、
モノ言わずに回ってるしかないわけですよ。
でも、
いつか一人一人が気づくしかない。
上は下に時間と給料を増やすのが仕事、
下は組織に情報とヒトモノカネを持ち込むのが仕事。
経済をもっと回していくにはそれしかない。
みんな勘違いしているわけです。
組織の中にいませんか。
何か失敗すると、
嬉々として罰則だの一部減給してくる者が。
必要ないとは言いませんよ。
ただ、
程度にもよりますが、
本来であれば、
重大なミスを抑止したり、
日ごろから注意を促すためのものだったり、
社員を守るためだったりしたものが、
目的と意義が入れ替わってる、
なんてことありませんか。
結局、
平社員は、
絶えず賃上げを要求し続け、
何とかして会社からお金を持っていかないと、
いつまで経っても環境が変わらないどころか、
どんどん衰退していく一方なわけです。
会社からお金を持っていくというと、
横領とか犯罪とか、
そんなイメージを連想しませんか。
ほら、
もうそこが間違ってるわけです。
人々は、
会社からどれだけのものを搾取され、
奪われているのか。
いや社会保障や保険など、
会社は色々と与えてくれている、
とか思われるでしょうが、
それを義務付けてるのは国であって、
お金にならないことを企業がやるわけがなく、
法律がなかったら、
会社は絶対に一個人なんか助けないからね、
サビ残や無休の休日出勤がまさにそれ。
最低賃金や労働者保護を国が定めなかったら、
奴隷よりも過酷で、
必要最低限のものも保証しない会社が続発する、
って思うのは私だけでしょうかね。
権利があっても、
行使しなければ意味がない。
というわけで、
私は日本の未来のために、
自分都合で休みを申請し、
さらに有給といたしました。
日本の未来は、
私が守る。
いざ山梨。
ではでは、
寝る時間なので、
また次回、
お会いしましょう。

だって。
ちょっと休みを希望しただけで、
勤続10年以上の現役エースに対して、
その言い草ですよ。
ていうか、
おまえそんなに稼いでないだろ、
給料自主返納しろよっていうね。
あ、
そっちは私の心の声です

そんな今日この頃、
いかがお過ごしでしょうか。
経営者気分になってる名ばかり役職の平社員に、
経営者目線で冷静に心の声で批判する平社員の男、
悠です。
まぁでも会社ってだいたいそんなもんでしょ。
意味もなく部下の休みを削り、
部下の給料を削り、
それで仕事した気分になってる上司と、
年齢的に昇格したものの、
これといったポジションも仕事もないので、
仕事を増やす仕事に精を出す課長と、
上に話しておくといいながら、
自分の実入りになりそうにないものは、
すべてとどめておく部長、
問題はすべて棚上げし、
収益増収だけトップに報告する管理職、
外資系や、
完全歩合制のプロ集団もいますので、
全部が全部そうだと言いませんが、
だいたいの皆さんの会社ってそんな感じじゃないですか。
まぁでもしょうがない、
しょうがないですよ。
なぜなら、
ここは日本だから。
安心と安全、
ある程度の生活保障が約束された国であるならば、
そこの一つの歯車として、
モノ言わずに回ってるしかないわけですよ。
でも、
いつか一人一人が気づくしかない。
上は下に時間と給料を増やすのが仕事、
下は組織に情報とヒトモノカネを持ち込むのが仕事。
経済をもっと回していくにはそれしかない。
みんな勘違いしているわけです。
組織の中にいませんか。
何か失敗すると、
嬉々として罰則だの一部減給してくる者が。
必要ないとは言いませんよ。
ただ、
程度にもよりますが、
本来であれば、
重大なミスを抑止したり、
日ごろから注意を促すためのものだったり、
社員を守るためだったりしたものが、
目的と意義が入れ替わってる、
なんてことありませんか。
結局、
平社員は、
絶えず賃上げを要求し続け、
何とかして会社からお金を持っていかないと、
いつまで経っても環境が変わらないどころか、
どんどん衰退していく一方なわけです。
会社からお金を持っていくというと、
横領とか犯罪とか、
そんなイメージを連想しませんか。
ほら、
もうそこが間違ってるわけです。
人々は、
会社からどれだけのものを搾取され、
奪われているのか。
いや社会保障や保険など、
会社は色々と与えてくれている、
とか思われるでしょうが、
それを義務付けてるのは国であって、
お金にならないことを企業がやるわけがなく、
法律がなかったら、
会社は絶対に一個人なんか助けないからね、
サビ残や無休の休日出勤がまさにそれ。
最低賃金や労働者保護を国が定めなかったら、
奴隷よりも過酷で、
必要最低限のものも保証しない会社が続発する、
って思うのは私だけでしょうかね。
権利があっても、
行使しなければ意味がない。
というわけで、
私は日本の未来のために、
自分都合で休みを申請し、
さらに有給といたしました。
日本の未来は、
私が守る。
いざ山梨。
ではでは、
寝る時間なので、
また次回、
お会いしましょう。
よく映画で見かけるのは
日本人の働き方をキチ●イ扱いされてますよね。
ある映画では
「日本人がバカンスなんて取るわけないだろwww」と
みんなで小馬鹿にして笑っていたのが印象的でした。
有給を取る事は
権利として認められているのにも関わらず
有給を取ると 嫌な顔をされる、空気が悪くなる…という悪しき風潮。
こんな劣悪な環境で働かせていては
仕事の効率も良くなければ
何もいい物は生まれないのにね(*_*)
日本のサラリーマンは頑張っているのに
もっと尊重するべきですね‼︎
社畜が美徳の時代は終わりつつあります。
強気の姿勢で休みましょう!
内容は理解されるかは微妙なので
多少のねつ造はありじゃないですかねヽ(*´∀`)
→常習犯
しかし片道8時間!?
弾丸ツアー過ぎる!
なんとか連休取れませんかねぇσ(^_^;)
メールもコメントも返信遅くなってすみません(;´∀`)
ほんと、
蛙さんのおっしゃる通りですよ!
大事なことが当たり前のように続いてしまうと、
何を本当に大事にすべきか、
全部がダメになった時にならないと、
気づかないものなんですね~。
いやはや、
そんな私も、
社畜生活が長いと、
何を最優先にすべきだったか、
時折自分を見返さないと、
すぐに見失ってしまいます(^_^;)
足の引っ張り合いはどこの世界でも同じですが、
日本はとかく同調圧が強いので、
本来なら協力して高みを目指さなければならない場合でも、
足の引っ張り合いを始めてしまいますからね笑
協調も不十分で、
ビジネスライクに徹することもできず、
どっちつかずで肝心なものを見失って、
どんどん淘汰されていく日本の企業が、
目に見えるようです(´;ω;`)
本気で会社を育てるんだったら、
株式会社は、
いっそのこと、
独占禁止法みたいな、
法律で任期の強制みたいなの作れば、
世の中が活気づくかもしれませんね(^^)
まぁ、
それで私の生活に良い影響が及ぼすかどうかわからないので、
結局は自分の行動次第ですが笑
おっしゃる通り、
今後の世の中は、
社畜は害悪でしかない、
というのが、
いまの私の結論です。
もう法規の規定違反を犯しているのは、
むしろ社畜の方と言ってもおかしくはなく、
少ない低い賃金と休みで頑張れば頑張るほど、
それがスタンダードになり、
それをベースに全国で計画が組まれるわけですから、
私はもう悪質なウィルスのような存在だとすら思っています。
効率良く回す方法を実践し、
世の中に好影響を与える人材を潰し、
無給無休で長時間出社する者をベースに、
仕事の見本が作られていくわけです。
ありえません。
重要なライフライン、
生活や命、
人々の安心や社会のために、
日夜頑張ってる人たちに対して、
何たる言い草だと思われるでしょうが、
私が言っているのは、
そういう方たちのためにこそ、
社畜ではなく、
それぞれのクオリティオブライフを追求し、
仕事とプライベート、
そして人生の充足度を上げていきましょうよと、
そういうことなんです。
人は決して、
消耗品で、
使い捨てするだけの駒じゃない。
やりたいことをやり、
誰かのために頑張り、
そして自分の道を追求する。
日本はこれだけ安心と安全を広げることができたわけですから、
ちょっと目線の先を変える努力をするだけで、
きっとできるはず。
というわけで、
私は新たに、
追加の休みを申請してきました笑
弾丸ツアーはさすがに無理がありました(^_^;)