悠の食虫植物 ネペンテス普及委員会 (和名 ウツボカヅラを世に広める会)

食虫植物のネペンテスを広めていくためのブログ。

ネペンテス栽培記 438 湿度を維持する

2017年10月08日 01時04分36秒 | 悠のネペンテス栽培記
わかりましたよ。

一気にやろうとするから出来ないんですよ。


ブログに下書き機能があるんですが、

それが貯まりに貯まってまして。



しかもメモ書き程度のものばかりなので、

もはや何を書こうとしてたか、

今となってはさっぱりわかりません。


そこで気づいたのですが、

そう、

一気に書こうとするから、

できないんだなということです。



夏休みの小学生レベル

やはりこういう発想の転換がですね、

物事を続けていく上で、

とても重要になってくるわけですよ。



そんな今日この頃、

いかがお過ごしでしょうか。


こんばんは、

自分で言ったこともできない男、

悠です。



そういうわけで、

しばらく栽培記は、

かなりコンパクトな内容にしつつ、

回数をこなしていく方針でいこうと思います。



で、

さっそくですが、

普及委員会では、

栽培している植物の数があまりにも多く、

湿度維持のケースを導入しようにも、

とても入りきれそうにありません。


そこで室内栽培時、

導入している方法がありまして。





それがこちら。



もう見えちゃってますが、

そう、

必殺のラップ巻きです。




やり方は超簡単。


植物をラップで巻いておくだけ。


子株や中くらいの大きさであれば、

十分に湿度を確保でき、

特別なケースを用意する必要もありません。



意外と知られてないかもしれませんが、

ネペンテスはこれだけで、

温度と光量さえ確保できれば、

冬場でもポコポコと袋をつけてくれます。



春先、

育成シーズンで、

出遅れがちなネペンテスがありましたら、

騙されたと思ってぜひお試しください。


並べて栽培している場合、

植物同士の絡みつき事故も防止できますし、

超オススメの簡単テクニックです。



難点は、

見栄えがアレなのと、

大きいサイズには使えなく、

葉を広げまくる種だと、

葉が変な形で出来上がってしまうところでしょうか。


手のひらサイズであればかなり有効なはずです。



あ、

あと用土の状態が悪いと、

色々な理由でネペンテスが弱る可能性があるので、

そこはコンディションに気を配りながら、

注意して観察する必要がありますがね。



まぁ、

ユグドラソイルなら、




その心配はありませんけども





ではでは、

また次回、

お会いしましょう。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 睡眠報告会 12 リハビリ 2 | トップ | 睡眠報告会 13 リハビリ 3 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
湿度が凄すぎるかも (ムーン)
2017-10-16 01:10:42
初めまして、ネペンテスのレディーラックを先月からペットにしてます。
湿度を高く保とうと必死でネット検索して辿りつきました。

湿度なんですが、0.6畳ほどのビニールハウスを購入して温風の出る加湿器を今日から使う事にしましたが、ずっとビチャビチャに葉が濡れてるんですけど止めた方が良さそうでしょうか?
管理方法は高温多湿と思うので、どうにかして冬越えさせたくて悩んでます。
湿度90%くらいとは、どのくらいの事を言うのかもわからず、だけどビニールハウスの天井もビチャビチャで葉もずっと濡れたままって、逆に彼女たちに悪いですか?
現在はビニールハウスの温度が20~22度くらいです。
2~3時間おきに様子を看に行くたび、ずっと濡れたままで気になって眠れません。
教えて頂ければ、幸いです。
返信する
ムーンさんへ ()
2017-10-17 04:20:45
おはようございます!

初めまして(^^)


コメントありがとうございます!


ネペンテスの栽培自体が、

先月から始められて、

複数株を所有されている、

ということでよろしいでしょうか?


せっかくなので、

ネペンテス栽培記439にて書きますので、

良かったらご参考ください(^ω^)
返信する

コメントを投稿