gooブログはじめました!読書を再び愛し始めた男です。

映画や読書の感想を、自分の思いの儘に綴ってみようかと。

遂に大型水槽を買いました \(^o^)/

2013-07-19 21:21:57 | 日記
去年金魚が飼いたくなってホームセンターへ行きました。

その時は黒の出目金(今のバブル)と丹頂(今のリボン)を一匹づつ二匹買いました。

その時は、虫かごに入れてました。

しかし、酸素を送らないと水面に浮かんで来てパクパクしだすので、

これでは可哀想ということで酸素ポンプ一式を購入しましたが、

そうなると虫かごでは小さすぎるとなり、

少し大きめのタッパー容器に変えました。

これならいいやと思っていたら、

義母が一人住まいなので義母にも買ってあげようと言う事になり、

ホームセンターに行きました。

そうしましたら、運がよくと言うかタイミング良くと言うか、

水槽のセット(水槽(26cm)、酸素ポンプ一式、

飾りの植物、金魚のえさ、水道水のカルキ抜き)が、

八百円位で売っていましたのでそれを買いました。

義母の所には普通の金魚を二匹買って行きましたら、とても喜んでくれました。

それからのち36cmの水槽に買い替えたのですが、

義母の所の二匹を引き取ってから、どうも狭く感じるようになり、

熱帯魚店に行って相談したら、

「60cmの水槽に濾過器や照明が付いたセットが安くでありますよ」と言われ、思い切ってそれを購入しました。

それがこの写真です。

右にいるのはバブルで、相変わらず他の金魚を追い回すので、

仕切りを付けて、隔離しています( ^)o(^ )

照明を点けると、金魚の赤色が際立って綺麗に見えます。

家内も僕も出費(八千円位)は痛かったけど大満足です\(^o^)/

たかが金魚と思っていたけど飼えば情も沸くし、

金も思った以上に掛るものです。

でも、可愛いからいいや ワァ──o(。´・∀・`。)o──ィ♪





猛暑・猛暑・猛暑キャハ━━━━(#゜ロ゜#)━━━━ッ!!

2013-07-18 22:11:44 | 日記
暑中お見舞い申し上げます <(_ _)>

全国のどちら様もこの「猛暑」にうだっている事と思います。

もちろん「南国宮崎」も灼熱地獄でございます。

夜は熱帯夜、昼は猛暑日と身の置き場もありません。

しかも我が家には、エアコンは一台しかありません。

それは真中にある「居間」に取り付けてありますが、僕の部屋はとなりで繋がっておりません。

家内は隣の部屋に寝ますので、ふすまを開けると冷気が来るので快眠できます。

僕はと言うと、冷風機が一台と壁掛け扇が一台ですので、

冷風機の冷気を命の綱として寝ています。

どちらのご家庭とも同じように(?)、家内の方が「位」が上でございますので、

エアコンの冷気は家内の所有物なのでございます。

それでも僕は寝酒を飲んで寝るせいか、結構すんなりと寝てしまいます。

寝てしまえばこっちの物で、夜中に熱くて目が覚めると言う事も今のところはありません。

まだまだこれからも暑さは続くみたいですので、

僕のブログに遊びに来て下さる皆さま、

どうか熱中症などに掛られませぬようご注意ください。

そして、どうぞこの夏をお元気にお過ごしください。


花火大会 ワァ──o(。´・∀・`。)o──ィ♪

2013-07-17 22:16:24 | 日記
松戸に住み始めた頃、江戸川で「大江戸花火大会」(名称は定かではありませんが)なるものがありました。

午後7時くらいから始まって9時頃まであり、

数は2万発以上あったと思います。

人出は堤防が沈むかと思うほどの多さでした(チョットオーバーかな)

僕の家は江戸川の堤防から遠くなかったので、

自転車で堤防の下まで行き、それから土手を登って適当な場所に腰をおろせば良かったのです。

携帯用の小さいテーブルとレジャーシートと小さなランタンを持って行き、

保冷バックにはビールを入れ、ちょっとしたつまみも用意して、花火が上がるのを待つのです。

いよいよ花火が上がり始めると、「打ち上げ花火」はほぼ真上あたりで花開き、

同時に爆発音がするのですが、その音は腹にずしーんと響くのです。

僕はこの音に毎回しびれていました。

「ビールを片手に花火も味わう」くーー、最高でしたー\(^o^)/

本当に素晴らしい花火大会と言う物を経験しました。

これは、松戸市が主催する大会ではなく、

フジ産経グループが開催していたものだったようで、

3年後には違う所(千葉市に変わったように聞いた気がしますが)でするようになってしまって、

結局松戸市主催の花火大会だけしか見る事が出来なくなってしまいました。

それでも、1万5千発位はあげていたと思いますから、

結構見応えはありましたが、真上での花火は見られなくなったので、

とてもさみしい気がしていました。

宮崎市の花火大会は、8月3日土曜日午後8時から9時までです。

2万発上げると書いてありますので、1時間に2万発上げるのではかなり見応えがあるのかもしれませんね。

孫たちが帰っている時だけに、楽しみも倍増と言う所でしょうか?

でもねー、手術をした左足がまだ痛んで、正常な歩行が出来ないのでどうなる事やら・・・・(ーー゛)

もし、一緒に行けなかったら、線香花火でも買って「一人花火」をしようかな(T_T)

やっとリンガーハットのちゃんぽんを食べる事が出来ました(=^・・^=)

2013-07-16 20:12:16 | 日記
今日のお昼は、待ちに待ったリンガーハットのちゃんぽんでした。

千葉県松戸市にいる時は、よく食べに行ったものでした。

宮崎に帰ってから、車で走行中にリンガーハットの店を見つけるのですが、

何故か覚えておらず、なかなか食べに行けませんでした。

でも、今日は目的の所へ行く途中にお店を見つけ、

その時が丁度お昼時だったので、ついにリンガーハットに入りました。

店内は、松戸の時でもよく見ていた内装でした。

僕は迷わずちゃんぽんの「麺増量1.5倍 ¥500」を頼みました。

家内は女性らしく(?)ミニちゃんぽんと餃子3個のセットを頼みました。

お客の入りは、お昼時のせいもあり、ほぼ満席でした。

出てきたちゃんぽんは1年半以上前に見たものと変わりはありませんでした。

先ず、ラー油を一回り半まわし掛けして、

(ちゃんぽんにラー油を掛けると一層美味しくいただけますよ)

具と麺をよく混ぜてからレンゲでスープを一口飲んでみました。

この味は松戸で飲んだ味とおんなじだと確認してから

麺を一すくい口に入れました。

そして、噛んでみると麺の口当たりももちもち感も松戸の時と変わっていませんでした。

やはり、こういう所がFC(フランチャイズチェーン)の嬉しい所だなと

一人感心しながら、安心して食べました。

1.5倍の麺は以前も殆ど毎回頼んでいましたので、

問題無いと思っていましたが、

暫く食べなかったせいか、今回は少し多かったかなと思われました。

具材は、豚肉、えび、かまぼこ、てんぷら(1センチ位の厚味で四角いさつま揚げ様の物を宮崎ではこう呼びます)

キャベツ、えだまめ(北海道産と書いてありました)、コーン等々でした。

以前にこのブログで「一兆」のちゃんぽんを紹介した事がありますが、

あの時は、麺が残念と書きましたが、

比較の対象はここの麺だったのです。

ここのは先ほども書きましたが、口当たりがつるつるしているし、

噛むともちっとしていて「美味しい」って感じるものなのです。

これで、500円は本当に有難い食品です\(^o^)/

忘れるとこでしたが、餃子もジューシーで美味しかったですよ。

リンガーハットさん!!また食べさせてもらいます<m(__)m>

もうすぐ孫たちが返ってきます\(^o^)/

2013-07-15 22:36:56 | 日記
再来週の月曜日(29日)は、娘が孫を連れて帰省します。

孫はお兄ちゃんが8歳で小学二年生、妹は5歳で幼稚園生。

去年の夏も帰ってきましたが、

孫たちは特に「青島海水浴場」がお気に入りになってしまって、

今年も青島で泳ぎたいとおねだりしたみたいです。

8月5日にはパパも合流する事になっているので、

5日からは一層賑やかになる事でしょう。

8月8日には千葉に全員帰るのですが、

この別れの時が一番つらい時なのです。

まだ、来てもいないのにこの時の事を考えるだけでも、

ウルッときてしまうほど別れは辛いものですよ。

それならば、「帰ってこなくていいよ」と言えば済みそうですが、

別れの辛さより、会える喜びの方が勝る物なのです。

来た最初は良いのですが、だんだん時が経つにつれて、

鬱陶しくなってくるのですが、でもやっぱり会いたいのです。

高齢の母親を僕も家内も持っている現状では、

おいそれと千葉まで出て行けないから、余計会いたくなるのです。

♪♪もーいくつ寝るとー~~~♪♪ おやすみなさい(-_-)zzz