gooブログはじめました!読書を再び愛し始めた男です。

映画や読書の感想を、自分の思いの儘に綴ってみようかと。

フランス土産にイタリアの菓子?????

2013-08-25 15:06:29 | 日記
写真は、母の友達がフランス旅行に行った時のお土産です。

母が言うには「フランス土産と言って貰ったものだ」だそうです。

きっと途中でイタリアにも寄られたのではないかと思います。



パンフレットによるとイタリアのトスカーナ地方の焼き菓子となっています。



ホールになった物を切るとこんな形に。

中にはアーモンド・レモン・オレンジなどが入ってます。(粉砂糖がふってあります)

焼き菓子と言ってもクッキーとは違って、少しねっとりしています。

その中にアーモンドがカリカリしていて、その食感の違いが面白いと思いました。

例えると、干し柿の少し硬めの果肉にナッツなどが入っているという感じでしょうか?

生地はそんなに甘くなく、シナモンの香りがほのかに感じる上品なお菓子です。

僕は今まで甘いものを余りたべてはいませんが、

こんな感じのお菓子は食べた事がありません。

母は自分には甘過ぎるといって、半分以上僕にくれましたが、

僕は最近甘いものが大好きになったので、大喜びで持って帰りました。

今も写真撮りながら一片頂きました。おいしーーーーかったです(*^_^*)

千葉県松戸市の手打ち蕎麦店「宮前」の蕎麦は美味しかったー ワァ──o(。´・∀・`。)o──ィ♪

2013-08-24 21:11:54 | 日記


松戸市の江戸川沿いにあるこの手打ち蕎麦の「宮前」は、

松戸市以外の蕎麦通の人にも結構名が知られている蕎麦屋さんです。

このお店は、たしか土曜・日曜の2日だけしか営業しなかったと記憶しています。

一昨年の事ですが、

松戸市では、毎年九月の初めごろに江戸川河川敷で「コスモス祭り」と言うのが開催されます。

行った事の無かった僕は、買ったばかりの一デジを持って、

コスモス畑にママチャリで行きました。

花畑はそんなに大きくは無く、イベントも既に終わっており数人の人が写真を撮っていました。

僕も数十枚(デジカメですから)撮って帰る途中でこの店に寄ったのです。

この店は堤防沿いの道からちょっと入った所にあるので、

その道を通る時良く見かけていて、気になっていたお店でした。

店に入ってみると、和室に座卓テーブルが5.6卓と掘りごたつ式のテーブルがありました。

その一つの座卓に案内され、注文したのが写真の盛り蕎麦セット(800~900円位?)です。

写真の手前右側にあるのは出汁と猪口です。

薬味とおしんこを挟んで右は蕎麦豆腐です。

盛り蕎麦の右側にあるのは蕎麦羊羹で、その奥はそば湯です。

ここの蕎麦は本当に美味しかったと記憶してます。

カツオだしが良く効いていて、本当に蕎麦出汁だと実感させる味でした。

蕎麦そのものもしっかりした腰があり、蕎麦の香りがほんのり口に広がるのを感じながら食べました。

この頃僕は、ヘビースモーカーだった為、甘いものが苦手だったのとゴマドーフも嫌いだったので、

蕎麦羊羹と蕎麦豆腐はどんなものだったか全く記憶にありません\(^o^)/

この後、宮崎に帰ったのでこの一回だけになりましたが、

また行ってみたいお店であります。(2枚目の写真に写っている、外に居る人は順番を待っている人たちです)

松戸の思い出でした。キャハ━━━━(#゜ロ゜#)━━━━ッ!!




79.59-66=13.59

2013-08-22 19:34:39 | 日記
今日、66歳の誕生日を迎えました。ワァ──o(。´・∀・`。)o──ィ♪

今年の男性の平均寿命を調べたら「79.59歳」でした。

と言う事は、上記の計算により僕の残りの人生は「13.59年」となります。

かろうじて孫「ゆうと」が「8歳」なので、成人式の姿は見れますし、

祝杯をあげる事もできるので、「ま、いいか」とは思うのですが、

「ゆうと」の妹の「みゆう」は「5歳」なので見れないと言う事になります。

・・・・・・しかたない(T_T)

あと、13.59年しかないということは、

あれもやりたい、これもやりたいと言っていては何も出来なくなると言う事に他ならない訳ですよねー。

それならば、早いうちに何かやり終える事が出来る物を見つけて、一つぐらい残しておきましょう。

そして息を引き取る時に「あヽ、これが完成して良かった」と言って目を閉じたいですね。

明日から頑張って何かを探す、心の旅にでよう(ナンチャッテ(*^_^*))

2.3日前から胃がしくしく痛み、この3日間断酒してます。

なので、今日の誕生日も乾杯なしです・・・・・・(ー_ー)!!

おまけにケーキもなしです(>_<)

ちょっと寂しい66歳の旅立ちでした・・・・・・。

「ぼけない君」その後 ワァ──o(。´・∀・`。)o──ィ♪

2013-08-20 21:03:50 | 日記
先日、このブログで「ぼけない君」を紹介しましたが、

このゲームを製作していらっしゃる「ぼけない君工房」の方から、

「はまるでしょう?」とコメントを頂きました。

まさにそのとおりで、孫たちが帰省した後から追っかけてきたパパも、

このゲームを始めたら、「もう一回、もう一回」と何回もチャレンジしていました。

孫たちが帰った後は、家内と二人で交代で競っています。

成績を言いますと、今月初め寝る前に一人でやっていて、

「一個残り」を一回出しましたが、それ以来は出ていませんし他に出した人はいません。

[二個残り」は6.7回出していると思いますよ。

今もこのブログを書いている所に家内が来て、

「いい?良く見ていて」とやりかけのボードを持ってきました。

「今から続きをやるからね!!」と言いながらゲームを続けたら「二個残り」になりました。

「なーんだ二個残りか。一個残りになるのかと思ってたのに、期待して損しちゃった」と笑ってしまいました。

そのすぐ後、僕がやったら難なく僕も二個残りを出してしまいました。

4個から6個残りは、比較的というか割に出しやすいですが、2個、3個残りは一寸難しいです(--〆)

昨日友達が来たのですが、彼にこれを紹介した所彼もはまっちゃって、

何回かやっているうちに「二個残り」を出してしまいびっくりしました。

彼は、理詰めでやっていた事による成果で、逆に僕も勉強になりました(*^_^*)

いずれにしても、なかなか面白いゲームです。

ぼけない君工房の皆さん、どうぞ体に気をつけて頑張って下さい。

もう一度製作所を紹介します。

製造・販売・問い合わせ

〒889-0901
宮崎県東臼杵郡美郷町北郷区宇納間568-5

美郷町北郷女性林研グループ「ぼけない君工房」

電話  0982-62-6961
FAX 0982-62-6961

AM9:00~PM4:00(土・日・祭日休み)

宜しくお願いします。

昨日行った楠並木朝市で、ピロシキも売ってました(^◇^)

2013-08-19 21:56:00 | 日記
宮崎にもピロシキ専門店があるのです。

宮崎市のはずれに「ピロシキ工房」というお店がありまして、

住宅地の中にある店主の自宅を改造したお店なので、

分かりづらいということもあって、なかなか出掛けられませんでした。

朝市の出店の中にその名前を見つけた時には、嬉しくなりました。

朝市には朝食を取らずに出掛けたので、朝食代わりに頂こうと思いました。

ピロシキの味は2種類ありまして、「プレーン」と「カレー」です。

そして、ものの本によるとピロシキの本場では、「焼きピロシキ」が一般的らしいのですが、

このお店は「揚げピロシキ」を出していました。

お店で「一つ下さい」というと、

「お持ち帰りですか、それともここで食べられますか?」と

聞かれたので「ここで食べたいのですが」といったら、

「そちらにテーブルがありますから、そちらでどうぞ。お茶もサービス致しますよ」と

親切に言われたので、キャンプ用のテーブルで頂きました。



中はひき肉と色々な物が詰まっていましたが、おなかが空いていたためかパクパクと食べてしまい、

具材の鑑定ができませでした(*^_^*)

味はと言うと上品な味の肉まんの餡が入っていると言った感じでした。

皮は外はカラッと揚がっていて中はふわっとしていながら、噛むともちもちしていて、

パンともまんじゅうとも違う食感を味わえました。

僕は朝から重たいものは苦手なのですが、この日のピロシキは平気でぺろっと食べちゃいました。

その後、家内に電話したら「私も食べたい」との事だったので、義母の分と2個持ち帰りました。

家内もとても美味しいと褒めていましたよ。

ちなみにお値段は1個200円でした。



これは、別の店の「モカラテ420円」です。このテーブルに持ってくるまでの間にちょっと型崩れしました。

ラテと言うより珈琲フロートのようでしたが、これもおいしかったですよ\(^o^)/