![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d6/ce519b96bb89c76ce7368483c8a88ea5.jpg)
こんな風にイーゼルの上においていただきました。
撮影忘れてしまったので、うちで撮った写真です。
天然素材の靴下や洋服、インナー、健康や料理の本、
オーナーが見つけて来た身体にいい食品やお菓子。
冬は無農薬みかんも・・・。
そんな商品のお仲間に入れていただきました。♪
カマキリの赤ちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/52/f80f80a28861ced1370c2ae450d8adaf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/62/538aa709187c8ae3b0d9524ca7129af1.jpg)
連れ合いが撮って来ました。
いつもテントウムシがいる場所、
今年は卵のうをひとつも見つけられませんでしたが、
植え込みの中にあったのですね。
きょうだい仲良く見えますが、この中で1匹成虫になるかどうか・・・。
カイツブリの家族
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d9/e885c306c6f6b4174a68fb1f669d2c64.jpg)
菌友Tさんからの写真はバードサンクチュアリのカイツブリ。
緑が美しい中にかわいい家族、思わず微笑んでしまいます。
Tさん、いつもありがとうございます。
ヘムレンさんから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/58/fff21a7d7f3235bb1cf29af04bd8fec1.jpg)
これはヒレルクチブトゾウムシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/38/6ac4ae10ec070f095f30ce633f531455.jpg)
このカリバチはハエトリバチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/dd/83de9d392dd4e564a8109cea27edd656.jpg)
息子が見つけたのはアトコブゴミムシダマシ。
甲虫好きの息子は、ゴミムシダマシは当たっていました。😀
ヘムレンさん、ありがとうございます。
身近な虫たち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4e/79be7ece6cf66acacce3706821fbd422.jpg)
すごい目玉のような柄に出会いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/00/ce6634168df1d52a9e99ab2d65f64fdf.jpg)
嫌いな方、ごめんなさい。
水玉模様は検索したら、
モモノゴマダラノメイガか、マツノゴマダラノメイガ。
夜の団地の案内板は通るたびにチェックします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/93/b4330bea13066533f973494e031512aa.jpg)
アダンソンハエトリ(オス)と思います。
久々に行った耳鼻科の待合室で女の子の横に。
女の子はクモから逃げたいお顔でした。💧
「ハエトリグモですよ。写真撮らせてくださ〜い」私。
多分お母さんと二人で呆れていた様子。
いつでもどこでも自然観察できますね!
♪♪♪♪♪
『繭結』で会ったシンガーソングライターのsatokoさんが、
絵本をとてもほめてくださって3冊買ってくださいました。
そしてこの詩を歌にしていいですか?と。
歌をご自身のコンサートで歌って絵本を朗読したいとのことでした。
夜に即興の歌がLINEで送られてきて感激!
それから、コンサート会場で絵本を販売とのお話も。
うれしい出会いがまた一つ。
帰り道、駅から通るケヤキでテントウムシの卵を探していると、
「何してるの〜」と歩道の向こうから白髪の女性が手を降っています。
話しながら同じ住等に帰宅。
個展に来てくださったこともある人なので、絵本のお話しました。
「私1冊買う」とその場でおっしゃるのでびっくり。
何かつもりがおありの様子で、またまたうれしい帰り道でした。
隣は何をする人ぞ、の都会の団地。
なのに私にはこんなにステキな隣人がいっぱい、
日々のひとことのあいさつが大切なんだと思ったことでした。
やぐちゆみこ