![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9f/8f3ec95d1c26ee6babea4a9bff792d50.jpg)
切り株の切れ目にいっぱいの黄色。
うれしくて気持ちが明るくなりました。
古い木のベンチや木道でよく見るきのこ。
アリさんが食べるのでしょうか。
セイボウの仲間!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/34/cc7df782d28a3ce7eeb7aba0dcbd5340.jpg)
検索したらセイボウ(青い蜂)の仲間、リンネセイボウ。
めずらしいセイボウ(青蜂)だったらうれしいです。
ヘムレンさん教えてください!
バレリーナのような幼虫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/27/b0d524cc323fe0f0a9638928eebe058b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/97/d1ac74936f8bcdb6ccab5c7759a85095.jpg)
少し雨が降るシャリンバイの葉の上、白いホコリが・・・。
デジカメを構えると歩き出して、手足が見えました。
かわいい目が写っていないのが残念。
トコトコ歩いて葉の裏へ逃げます。今期初のバレリーナ。
アジサイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/af/ecb1a126f98ce5f113e05c217e183463.jpg)
住棟の庭の淡いピンクがかわいいアジサイ。
お花好きな方が自腹で肥料をやり、手入れしています。
毎日お庭を観察して、その方に声をかけています。
気分が上がるきのこたち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/47/742d1e9ebaaa845ccdd1c38ee9b15c05.jpg)
お花のようなきのこ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/30/32b90939116c8d87ae270131e8906ddc.jpg)
雨に濡れた小さいきのこは、おかっぱの女の子みたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fc/b775a5b013046c21b64445bdb2f77441.jpg)
キクラゲです。
黒いの、たぶんカタツムリの排泄物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/dc/7c2c0c16c8bb4a7df083446bdef286b5.jpg)
ハムシの仲間、検索ではシリアルハムシと出ました。
傘をさしての林観察は、いろいろ発見できました。
傘が邪魔で、落ち葉の上に転がして撮りました。
キンモクセイの樹名板をひっくり返したら、甲虫が飛び出して。
手に乗って来たので、デジカメをコンクリートに落としてしまいました。💧
壊れなくてよかった〜。
以前、ヤモリの赤ちゃんやオリーブアナアキゾウムシがいた場所。
なんだったかわかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/dc/f058722f78aba6a616e550b70ba23dc9.jpg)
個展の時に『繭結』の長澤さんが持って来てくださった黄色いバラ。
「おうちに飾ってね〜」と私の好きな黄色を選んでくださいました。
ツノマタタケとも同じ色、だからきのこが好きというわけではないですが。
ビョウタケもダイダイガサも粘菌もなぜかあざやかなこんな色。
♪『繭結』に集う人たちはみなさん個性的。
シンガーソングライター、ギタリスト、声楽家、編み物作家などなど。
コロナ禍で仕事がなくなり、なぜか『繭結』と知り合い、
ここで演奏会や展示会を。
年齢も経験も違う人たち、
他でコラボしたり助け合っていらっしゃる様子。
好きな仕事をずっと、将来の年金のことなど心配は尽きない。
私も同じです。
副業を生業に好きな仕事を続けている姿に共感し、
お仲間に入れていただけることがうれしいです。
●黄色いバラは枯れてしまったけれど、
この写真を見て、これからも描いていけそうです。
ここのスタッフの一人から依頼された明るい絵を今、描き始めました。
やぐちゆみこ