![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8c/db53f55772c3a4f186d4296dcabe85c7.jpg)
そういうわけで、家では帰宅が遅かったので出来なかったが
大師には行ったのだった。
でも時間がなくなったので、今日はわずか撮った露店だけ。
加工は終わったので、豆撒き会の様子は明日紹介。
冒頭は関東でもそこそこそういう空気がある恵方巻き。
食う人も居るんだろうけど、どうなの?家で作るの?
だってモザイクをかけてはいけない動画が恵方巻きを
食べる女性だって、村上とマツコの月曜から夜更かしで
やってて、確かにとモザ掛かったのをみて笑ったのだよ。
そんな変な加工したらエロいことになるような
利益もありがたみも何も無いもんを普通やらない。
文化発祥の地は、おらが地域の新文化だと
こぞって広めようと思うのは理解できる。
でもこっちはしないっての。
よっぽど大金持ちで掃除も嫌いな人が、
豆の後始末がいやだから、これを食うのがいいと
そんな理由で導入してそう。それぐらいじゃ…?
大体食いきるまでしゃべるなとか、
結構な太巻きなのに、小さい子とかそれを強制させたら
喉に詰まりそうで(本当に詰まったらどうすんだ!?)
でもご利益が無いからと執拗にやらせることは虐待だぜ!?
鬼役になって豆が当たるほうが痛いけど耐えられるわ。
そもそも子どもは鬼にならないし。
ということで、数年前はものめずらしさに買う人も居た。
でも年々減ってこのように誰も買ってない。
バイトだからか売る気も無いので
今日しか売れないのに客寄せのいらっしゃいませも無い。
それでは足を止めようと言う人も出ないだろうな。
以前は顔を真っ赤に染めた赤鬼のような人もいたし、
裏門、東門、山門、中央と4箇所も出ていたが、
もしかしたら山門のほうにも1つ有ったかもしれないが、
気がついたのは東門のほうのここだけ。
やっぱ元々そんなことしてないので
こっちの人は食わないんだよ。
無病息災に豆を撒くんだって。文化として常識だよな。
するかしないかで、亜種を行う必要性は皆無。
直ぐ踊る人もそこに気がついたんだと思う。
やっぱ下町の祭り大好き民族としては、
無言って何一つ楽しくない。
楽しいって笑うこと。笑うという声が出ることで、
そこには熱量がある。
節分は豆を撒くのがスポーツ的に能動的だし、
それを福が欲しいと取りたい人たちの渦と熱狂が
もはや大きなパワーでそれが刺激的で楽しい。
でも恵方巻きは終始無言。もごもご食うだけ。
・・・何が楽しいーねんちゅうねやっ!!
文化としても意味無いし、楽しさ的にもこうだぜ!?
そりゃ誰もやらんって。
家族大勢で食事を楽しむなら、楽しくワイワイ食べたいのは
全世界共通じゃない!?
だからもう来年から要らないから。
考えた地域だけでどうぞ。
そもそも太巻き1本約400円って高すぎ。
あ、3本1パックか…。アー驚いた。
それなら1本130円だから悪くは無い。
でも原料を思うと高い。
家で作るほうが安いのはなんでもそうだけど、
90年ごろから家で手巻きをする文化も根付いてからは
(つい先日やったばっかだし)
それの安上がりさを知ってるのでねぇ…。
ま、鬼が何であり、何故豆を撒いて追い払うのか、
そこには何が目的なのかをしっかりと知れば、
豆撒きは日本人として正しい文化だと解ると思う。
そういうことが解らないので、変な亜種を受け入れるんだよ。
なんのご利益もない。大体誰が方角決めんの?
そんな運命を司る大層な人って誰なの?!
そもそもその人が決める権利を誰が決めたの?
国家などがその人の決定で恵方は間違いないとか
公式な認定でもあんの?
どこの馬の骨が決めてるか解らないものを信じきるって
・・・どうかしてるぜっっ!!非常に怖い。
そういうことが古くからの文化の破壊だけでなく嫌いなんだな。
あ、恵方巻き撲滅委員会でもないのに
何故かこんなに否定しまくった…。
実際そこまでじゃないんだけど。
食いたい人は食えばいいし、したい人はすればいいと。
でも私は、私らの地域の大勢はお断りだってだけの話で。
別に強制もされたこと無いからいいんだけど、
どうしてもテレビが全国的なもののように取り上げるのが、
関西だけの近年現れたものなのになんで?と思うので…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8b/143eb9dc14fe68334eb0457024883d64.jpg)
ボケてしまったがすいとん。
毎年節分しか出ない。300円なら買うけどね。500円は高い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b1/3842f2f8c4b4727bdc00d59b961a6910.jpg)
節分が終了後で、雲の子を散らした状況のお香のところの
西の突き当たりに2軒だけ出てた1つが五平餅。
いわゆる以前紹介した上州の焼きまんじゅうみたいなやつ。
だんご100円とあるけど、まさかこの6本パックでじゃないよな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/54/afb58a2f4dea74f85ff756df4031356a.jpg)
普通の焼そばは買わないんだけど、
この2店をいつも出ない場所に出てたので撮ってみたら、
この店主がもう終わりだから2つで500円でいいよー!と
こっちを見て言うので、だったら買ってもいいかなと。
(夜外食するの予定してんのにすっかり忘れてた)
そのときに白鵬来ましたねって言うので、
もう3役の前から来てるから長いよね。
しかも午前中成田山新勝寺に行って、
(あぁハイハイ、そうですね:店主)
その足でこっちに来ると思いきや、
同じ総持寺でも横浜のね、裕次郎のほうに行ってから
そのつながりのおまけなのかわからないけど
ここまで来てくれてるんだよね。長年。ありがたいよね。
こう言うと、よく知ってんなと言うような顔をして、
でも横浜行ってこっちにこんな時間来られないだろうと
キスマイ宮田の何時間も掛かるとんでもないドライブプランを
あたかも突きつけられたかのような表情をしたので、
強行軍だけど毎年そうなんだよ。テレビでも観たし。
こう言って押し切った。
でも思えば去年のテレビでの横浜の映像に居なかった気が?
一昨年は居たのかな?居なかったかもしれない。
でも数年前には居たのは確実に見たんだよ。
・・・今年は行ってなかった!!
石原軍団の投げている中に白鵬は居なかった。
あーーー!この店主にうそつきだと思われた!
「あのやろ、行ってないじゃんかよ!」そう思われただろう。
まぁしょうがないよ。スケジュールしらんし。
だけど横浜は行かなくてもこっちは来てくれるんだと思うと
ますますありがたいし、可愛いなって思ってしまうよ。
そんな白鵬も撒いた豆撒きの様子は明日紹介。
追記!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ff/bc3663a28e98ff7a40fda53d326651cc.jpg)
この揚げ餅屋も撮ってたの忘れてた。
大師には行ったのだった。
でも時間がなくなったので、今日はわずか撮った露店だけ。
加工は終わったので、豆撒き会の様子は明日紹介。
冒頭は関東でもそこそこそういう空気がある恵方巻き。
食う人も居るんだろうけど、どうなの?家で作るの?
だってモザイクをかけてはいけない動画が恵方巻きを
食べる女性だって、村上とマツコの月曜から夜更かしで
やってて、確かにとモザ掛かったのをみて笑ったのだよ。
そんな変な加工したらエロいことになるような
利益もありがたみも何も無いもんを普通やらない。
文化発祥の地は、おらが地域の新文化だと
こぞって広めようと思うのは理解できる。
でもこっちはしないっての。
よっぽど大金持ちで掃除も嫌いな人が、
豆の後始末がいやだから、これを食うのがいいと
そんな理由で導入してそう。それぐらいじゃ…?
大体食いきるまでしゃべるなとか、
結構な太巻きなのに、小さい子とかそれを強制させたら
喉に詰まりそうで(本当に詰まったらどうすんだ!?)
でもご利益が無いからと執拗にやらせることは虐待だぜ!?
鬼役になって豆が当たるほうが痛いけど耐えられるわ。
そもそも子どもは鬼にならないし。
ということで、数年前はものめずらしさに買う人も居た。
でも年々減ってこのように誰も買ってない。
バイトだからか売る気も無いので
今日しか売れないのに客寄せのいらっしゃいませも無い。
それでは足を止めようと言う人も出ないだろうな。
以前は顔を真っ赤に染めた赤鬼のような人もいたし、
裏門、東門、山門、中央と4箇所も出ていたが、
もしかしたら山門のほうにも1つ有ったかもしれないが、
気がついたのは東門のほうのここだけ。
やっぱ元々そんなことしてないので
こっちの人は食わないんだよ。
無病息災に豆を撒くんだって。文化として常識だよな。
するかしないかで、亜種を行う必要性は皆無。
直ぐ踊る人もそこに気がついたんだと思う。
やっぱ下町の祭り大好き民族としては、
無言って何一つ楽しくない。
楽しいって笑うこと。笑うという声が出ることで、
そこには熱量がある。
節分は豆を撒くのがスポーツ的に能動的だし、
それを福が欲しいと取りたい人たちの渦と熱狂が
もはや大きなパワーでそれが刺激的で楽しい。
でも恵方巻きは終始無言。もごもご食うだけ。
・・・何が楽しいーねんちゅうねやっ!!
文化としても意味無いし、楽しさ的にもこうだぜ!?
そりゃ誰もやらんって。
家族大勢で食事を楽しむなら、楽しくワイワイ食べたいのは
全世界共通じゃない!?
だからもう来年から要らないから。
考えた地域だけでどうぞ。
そもそも太巻き1本約400円って高すぎ。
あ、3本1パックか…。アー驚いた。
それなら1本130円だから悪くは無い。
でも原料を思うと高い。
家で作るほうが安いのはなんでもそうだけど、
90年ごろから家で手巻きをする文化も根付いてからは
(つい先日やったばっかだし)
それの安上がりさを知ってるのでねぇ…。
ま、鬼が何であり、何故豆を撒いて追い払うのか、
そこには何が目的なのかをしっかりと知れば、
豆撒きは日本人として正しい文化だと解ると思う。
そういうことが解らないので、変な亜種を受け入れるんだよ。
なんのご利益もない。大体誰が方角決めんの?
そんな運命を司る大層な人って誰なの?!
そもそもその人が決める権利を誰が決めたの?
国家などがその人の決定で恵方は間違いないとか
公式な認定でもあんの?
どこの馬の骨が決めてるか解らないものを信じきるって
・・・どうかしてるぜっっ!!非常に怖い。
そういうことが古くからの文化の破壊だけでなく嫌いなんだな。
あ、恵方巻き撲滅委員会でもないのに
何故かこんなに否定しまくった…。
実際そこまでじゃないんだけど。
食いたい人は食えばいいし、したい人はすればいいと。
でも私は、私らの地域の大勢はお断りだってだけの話で。
別に強制もされたこと無いからいいんだけど、
どうしてもテレビが全国的なもののように取り上げるのが、
関西だけの近年現れたものなのになんで?と思うので…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8b/143eb9dc14fe68334eb0457024883d64.jpg)
ボケてしまったがすいとん。
毎年節分しか出ない。300円なら買うけどね。500円は高い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b1/3842f2f8c4b4727bdc00d59b961a6910.jpg)
節分が終了後で、雲の子を散らした状況のお香のところの
西の突き当たりに2軒だけ出てた1つが五平餅。
いわゆる以前紹介した上州の焼きまんじゅうみたいなやつ。
だんご100円とあるけど、まさかこの6本パックでじゃないよな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/54/afb58a2f4dea74f85ff756df4031356a.jpg)
普通の焼そばは買わないんだけど、
この2店をいつも出ない場所に出てたので撮ってみたら、
この店主がもう終わりだから2つで500円でいいよー!と
こっちを見て言うので、だったら買ってもいいかなと。
(夜外食するの予定してんのにすっかり忘れてた)
そのときに白鵬来ましたねって言うので、
もう3役の前から来てるから長いよね。
しかも午前中成田山新勝寺に行って、
(あぁハイハイ、そうですね:店主)
その足でこっちに来ると思いきや、
同じ総持寺でも横浜のね、裕次郎のほうに行ってから
そのつながりのおまけなのかわからないけど
ここまで来てくれてるんだよね。長年。ありがたいよね。
こう言うと、よく知ってんなと言うような顔をして、
でも横浜行ってこっちにこんな時間来られないだろうと
キスマイ宮田の何時間も掛かるとんでもないドライブプランを
あたかも突きつけられたかのような表情をしたので、
強行軍だけど毎年そうなんだよ。テレビでも観たし。
こう言って押し切った。
でも思えば去年のテレビでの横浜の映像に居なかった気が?
一昨年は居たのかな?居なかったかもしれない。
でも数年前には居たのは確実に見たんだよ。
・・・今年は行ってなかった!!
石原軍団の投げている中に白鵬は居なかった。
あーーー!この店主にうそつきだと思われた!
「あのやろ、行ってないじゃんかよ!」そう思われただろう。
まぁしょうがないよ。スケジュールしらんし。
だけど横浜は行かなくてもこっちは来てくれるんだと思うと
ますますありがたいし、可愛いなって思ってしまうよ。
そんな白鵬も撒いた豆撒きの様子は明日紹介。
追記!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ff/bc3663a28e98ff7a40fda53d326651cc.jpg)
この揚げ餅屋も撮ってたの忘れてた。