![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ef/1547a95644d8aab5d82490f71f0af789.jpg)
昨日はホワイトデーだったが、私も娘にお返しをあげるのに
どうせお菓子が何であろうとAKBがいいんだろうと思っていた。
でもバレンタインではAKBがあれほどやってたのにセブンアンドアイでは
ホワイトデーはやらなかったらしくセブンに行っても何もない。
なのでたまには・・・と思ってちょっと仕入れに行ってきた。
冒頭のやつは私のではない。
娘がホワイトデーのお返しにと貰ったものだ。しかも担任に。
娘はここ3~4年男子にはあげてないので友チョコしか配ってない。
その中でお返しがあったのが、友達から手作りのチョコクッキーと
先生からのこのチョコだったのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b3/74eb0004b9cfb41fd40dc51762593ada.jpg)
こんな感じの袋に入れてくれたそうだけど、
私の時代は先生は学校に必要ないものは持ってくるなと、
バレンタインもホワイトデーも禁止のようなお達しがあった。
でもそこはまぁいいじゃないかと緩くなったのかも知れないが、
先生は貰ったとしてもお返しはすることはなかった。
貰ったことが前提であっても、返すことで何か贔屓っぽいとか、
実際大勢から貰うとそのお返しも金銭的にも馬鹿にならないし、
いくつかの理由で返さない。或いは返す返さないの問題になるので
そもそも貰わないということだったんだと思う。
なのに今貰うことは、今の時代の先生とは世代が違うので解らないが、
単純に嬉しいのか、子どもの気持ちを大事にしたいのか、
特に手作りだと気持ちもこもっているので、
折角自分に作ってくれたものを反故にできないということが
良心の呵責に苛まれるのかもしれない。
なんにしても普通の間柄のように、気持ちよく受け取ってくれて
気持ちよくお返しをくれたらしいのだ。
そういうわけで、いいとも悪いとも思ってないのだが
(実際にはどっちなのか判断が付かない)
自分の頃とは時代が変わったんだなぁとしみじみ感じた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/cc/46ff0841747a8c581f66f156b7497111.jpg)
中身がこんな感じで、飴でもチョコでもなかった。
ビスケットらしい。
しかもハートと鍵の不織布は、「きみに僕の心とそのキーを
お礼のお菓子とともに渡すよ」という男子からのメッセージか。
でも受け渡しは女子から女子なのでそのアイテムも台無しだけど。
でもこれが実は私にとって喜ばしいものだった。
色が飛んでしまったが、右からピンク、黄色、白の
溶けた砂糖が塗られているのだが、
一口かじらせてと娘に貰ったら、70年代によく見たお菓子、
おばあちゃんがよく出してくれたお菓子で、
ビスケットのような焼き菓子のアソートなんかに入っていた奴
そのものだったのだ。
何というかもう一回り長いジェリービーンズのような大きさで、
フィンガーチョコよりは短く、ビスケットにこのような色つきの
砂糖が塗られていた奴。その形状は丸かったり小判だったり星だったりと
いろいろなものはあったけど。…丸いのが一番多かったかも?
別にビスケットも味がなくてウマくなく、砂糖の部分もそんなに甘くなく
色が違うので味が違うとかというと色素だから一緒なわけで、
でも微妙に実際違うという感じの。
・・・あぁっ!!!一番わかりやすいの思い出した!!
「動物ビスケット」だ!!!白、黄色、緑、ピンク、確かこの4色で、
いろんな動物の形をしていてCOWとかOWLとかBEARとか印字されてた。
あの味そのものだったんだよね。
なので味はウマくないけど果てしなく懐かしかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/36/6f2d4054def4cdab0dd97a259a1ed75c.jpg)
私が仕入れてきたのはこんな感じだった。
一応サービスカウンターのようなところでこのようにしてくれたのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d1/fb136b4bb0a6f5d7fa0824898cf5cdc2.jpg)
その中はこれが入っているのだが、多分普通ここまでだったのかと。
何というかプレゼント用に何かしてもらうとしたら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/06/d9fd4fb3f2a05b1d84d63c11690da889.jpg)
ようやく中身だけど、この見た目で売っているので、
これ以上の包装は要らないということか、
所詮ホワイトデーだからしないということなのか、
↑の2種類の袋に入れられただけだった。
まぁでもそれでも剥き出しじゃないからいいんだけど。
でもこの箱なんかかわいいよね?
数多くある中で、まずはそこに目をひきつけられたのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/bf/37eec8f3321cecf455118b9fe0e630ac.jpg)
裏を見てみた。
知らなかったのだが、ゴンチャロフという神戸の菓子メーカーのもので
シボーラという商品名らしい。ミスドのD-ポップっぽいアソートなのだ。
娘はマシュマロは嫌いだし、飴も殆ど舐めない。
カントリーマアムは好きだけどクッキーなんかもそんなに食わないので
結局チョコがいいんだよなと思ってたので、チョコには決めていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d1/e8a06a6a84f0deaab58a1cffb27f2dc8.jpg)
中身がこれ。なんか可愛くない?
こういうのってなんかお得な気もするし見た目もカラフルで綺麗だよね?
コージーコーナーとかのプチケーキのアソートもなんかテンション上がる。
男子でもやっぱ子どもの頃のケーキという特別なお祝い事のそれが
印象深いからか、今でも好きだし、いろいろ手軽に楽しめることは、
甘いものはやたら食えないので、小さいものをいくつか食えるのは
やっぱちょっと嬉しいしね。その感覚でこれにしたのだった。
これで価格が1050円だから手ごろ。
娘も袋の時点で「あ、なんか凄い!」とニコニコだったけど、
(毎年コンビニでその場で買ってあげてたので、
何かわかってたし、包装や袋に入ってなんてなかったので)
AKBグッズに特に喜んで反応するのだけど、そうではなかったのに
中身を見た瞬間に私と同じ気持ちになったのか、
目を大きくしてキラキラ輝かせてその綺麗な様に目を奪われ見入っていた。
そんな嬉しそうな顔が1050円で見られたら安いもんだがね。
ありがとうごんちゃん!(ゴンチャロフがもはやごんちゃん)
キミのことは初めて知ったが、綺麗なもん作るなぁっ!!
どうせお菓子が何であろうとAKBがいいんだろうと思っていた。
でもバレンタインではAKBがあれほどやってたのにセブンアンドアイでは
ホワイトデーはやらなかったらしくセブンに行っても何もない。
なのでたまには・・・と思ってちょっと仕入れに行ってきた。
冒頭のやつは私のではない。
娘がホワイトデーのお返しにと貰ったものだ。しかも担任に。
娘はここ3~4年男子にはあげてないので友チョコしか配ってない。
その中でお返しがあったのが、友達から手作りのチョコクッキーと
先生からのこのチョコだったのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b3/74eb0004b9cfb41fd40dc51762593ada.jpg)
こんな感じの袋に入れてくれたそうだけど、
私の時代は先生は学校に必要ないものは持ってくるなと、
バレンタインもホワイトデーも禁止のようなお達しがあった。
でもそこはまぁいいじゃないかと緩くなったのかも知れないが、
先生は貰ったとしてもお返しはすることはなかった。
貰ったことが前提であっても、返すことで何か贔屓っぽいとか、
実際大勢から貰うとそのお返しも金銭的にも馬鹿にならないし、
いくつかの理由で返さない。或いは返す返さないの問題になるので
そもそも貰わないということだったんだと思う。
なのに今貰うことは、今の時代の先生とは世代が違うので解らないが、
単純に嬉しいのか、子どもの気持ちを大事にしたいのか、
特に手作りだと気持ちもこもっているので、
折角自分に作ってくれたものを反故にできないということが
良心の呵責に苛まれるのかもしれない。
なんにしても普通の間柄のように、気持ちよく受け取ってくれて
気持ちよくお返しをくれたらしいのだ。
そういうわけで、いいとも悪いとも思ってないのだが
(実際にはどっちなのか判断が付かない)
自分の頃とは時代が変わったんだなぁとしみじみ感じた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/cc/46ff0841747a8c581f66f156b7497111.jpg)
中身がこんな感じで、飴でもチョコでもなかった。
ビスケットらしい。
しかもハートと鍵の不織布は、「きみに僕の心とそのキーを
お礼のお菓子とともに渡すよ」という男子からのメッセージか。
でも受け渡しは女子から女子なのでそのアイテムも台無しだけど。
でもこれが実は私にとって喜ばしいものだった。
色が飛んでしまったが、右からピンク、黄色、白の
溶けた砂糖が塗られているのだが、
一口かじらせてと娘に貰ったら、70年代によく見たお菓子、
おばあちゃんがよく出してくれたお菓子で、
ビスケットのような焼き菓子のアソートなんかに入っていた奴
そのものだったのだ。
何というかもう一回り長いジェリービーンズのような大きさで、
フィンガーチョコよりは短く、ビスケットにこのような色つきの
砂糖が塗られていた奴。その形状は丸かったり小判だったり星だったりと
いろいろなものはあったけど。…丸いのが一番多かったかも?
別にビスケットも味がなくてウマくなく、砂糖の部分もそんなに甘くなく
色が違うので味が違うとかというと色素だから一緒なわけで、
でも微妙に実際違うという感じの。
・・・あぁっ!!!一番わかりやすいの思い出した!!
「動物ビスケット」だ!!!白、黄色、緑、ピンク、確かこの4色で、
いろんな動物の形をしていてCOWとかOWLとかBEARとか印字されてた。
あの味そのものだったんだよね。
なので味はウマくないけど果てしなく懐かしかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/36/6f2d4054def4cdab0dd97a259a1ed75c.jpg)
私が仕入れてきたのはこんな感じだった。
一応サービスカウンターのようなところでこのようにしてくれたのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d1/fb136b4bb0a6f5d7fa0824898cf5cdc2.jpg)
その中はこれが入っているのだが、多分普通ここまでだったのかと。
何というかプレゼント用に何かしてもらうとしたら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/06/d9fd4fb3f2a05b1d84d63c11690da889.jpg)
ようやく中身だけど、この見た目で売っているので、
これ以上の包装は要らないということか、
所詮ホワイトデーだからしないということなのか、
↑の2種類の袋に入れられただけだった。
まぁでもそれでも剥き出しじゃないからいいんだけど。
でもこの箱なんかかわいいよね?
数多くある中で、まずはそこに目をひきつけられたのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/bf/37eec8f3321cecf455118b9fe0e630ac.jpg)
裏を見てみた。
知らなかったのだが、ゴンチャロフという神戸の菓子メーカーのもので
シボーラという商品名らしい。ミスドのD-ポップっぽいアソートなのだ。
娘はマシュマロは嫌いだし、飴も殆ど舐めない。
カントリーマアムは好きだけどクッキーなんかもそんなに食わないので
結局チョコがいいんだよなと思ってたので、チョコには決めていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d1/e8a06a6a84f0deaab58a1cffb27f2dc8.jpg)
中身がこれ。なんか可愛くない?
こういうのってなんかお得な気もするし見た目もカラフルで綺麗だよね?
コージーコーナーとかのプチケーキのアソートもなんかテンション上がる。
男子でもやっぱ子どもの頃のケーキという特別なお祝い事のそれが
印象深いからか、今でも好きだし、いろいろ手軽に楽しめることは、
甘いものはやたら食えないので、小さいものをいくつか食えるのは
やっぱちょっと嬉しいしね。その感覚でこれにしたのだった。
これで価格が1050円だから手ごろ。
娘も袋の時点で「あ、なんか凄い!」とニコニコだったけど、
(毎年コンビニでその場で買ってあげてたので、
何かわかってたし、包装や袋に入ってなんてなかったので)
AKBグッズに特に喜んで反応するのだけど、そうではなかったのに
中身を見た瞬間に私と同じ気持ちになったのか、
目を大きくしてキラキラ輝かせてその綺麗な様に目を奪われ見入っていた。
そんな嬉しそうな顔が1050円で見られたら安いもんだがね。
ありがとうごんちゃん!(ゴンチャロフがもはやごんちゃん)
キミのことは初めて知ったが、綺麗なもん作るなぁっ!!