![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b5/76fb1c988fd40345e46141dec133853b.jpg)
…と言っても市販のルー使ってるから簡単だけど。
でもこれまでやったことないんだよな。初めて。
去年のネタは全部書いたと思ったけどこれまだだった。
で、画像の材料を用意してやってみた。
これこそ時間が経ち過ぎて忘れてるが、記憶の限りレジュメで…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4a/e8737bf49fdea5302b3e8117d4d69dd1.jpg)
じゃがいもはタンニンが恐ろしいのでしっかり芽を取って
大き目のものは4等分、小さめのものは2~3等分し、1分程度チン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7b/e26da6c14a2b91d536fd562bca3cd44d.jpg)
にんじんも大きめのもの1本半を乱切り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e0/690d69b56d763fbc715d33275e33a05d.jpg)
たまねぎは半切にしたものを大きめのものは6等分、
小さめのものは4等分に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/84/b03b5a4c4421b8ee8ba4102295d14039.jpg)
カット野菜をさっと流して、アクになりそうなのを取ったつもり。
意味があるのかないのか解らんけど、それぞれそう思ってやった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/97/aabba7c6b6bacc2a3afc419dfbc4b8b8.jpg)
しいたけは生しいたけを使ったが、冒頭画像にないように買ってない。
なので古いのか新しいのか謎。だからチンして加熱して食ってみた。
その結果行けるという事で晴れて食材にエントリーしたのだ。
後日聞けば前日買ってきたばかりだったそうな。
ちなみにそのままチンすると中から水分がジュワーって出て凄かった。
きっとうまみもそこで結構出たな。勿体無いのでその水分も鍋に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/98/20f49c41d15d0d4e2793d536ad27c106.jpg)
鶏肉は(クリームシチューはやっぱ鶏だよな)もも肉にしたと思った。
ステーキとかなら胸でもいいと思うけど。
切るのメンドイので1口サイズにカットされてたのを買ったようだ。
(どんなの選んだのか全く覚えてない)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fb/57119e22cc9266227603883cf40ec81b.jpg)
熱した鍋に少量のサラダ油を敷き、その後このバターを1欠片。
さっと鶏肉を炒める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6c/fa47005364f994a454c4da8d4f168694.jpg)
表面に火が通った程度ににんじんとたまねぎを投入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/53/cfd6d10b6c905363f5867fbd029db69e.jpg)
2分ほど炒めたら、チンした半生のじゃがいもを投入。
たまねぎの汁が出てくるので、吸わせるように崩さず3分程度混ぜる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/23/16ca32219fc4f2a87d56b8baac2d690f.jpg)
ちんしたしいたけと加工食品のコーンとマッシュルームを投入。
さっと混ぜ合わせる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c0/d442b755f21974ec12fe17bb4f75288f.jpg)
分量は400ミリだったか、適量の水を投入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4a/f990eda8aab3efff959f5c2c4bbce7e6.jpg)
沸騰後アクを取りながら15分程度煮込み、
アクと共に取られてしまったバターをもう一度投入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/76/acc55d2e36eef14fc4c21b200a4ab751.jpg)
そしていよいよこの人(?)の出番。
この半パックの6欠片を投入した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b6/8d470d8886531c7754a102927ee17dc7.jpg)
20分ぐらい煮ていたのか、ルーを溶かし切った。
ただここから牛乳を入れるのに少しゆるい気がした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bb/0c22f135138d1a18275b782c55c44491.jpg)
そして牛乳を適量投入。200ミリだったかな?リアルに忘れた。
で、軽く荒引のブラックペッパーを振って、
この後直ぐに小麦粉を大さじ2杯ぐらい投入した。
だまになって大変で、混ぜながら見つけては鍋肌にこすり付けて潰し
見つけてはこすり付けて潰しと、凄い手間になってしまった。
ひと煮立ちした後は焦げてしまうので火を止めて潰しまくった、
でもそれが多すぎたのか、イメージより固めになったので
牛乳をさらに200とか300とか適当にゆるさを見ながら追加。
その後味がぼやけたので塩を適量入れて整えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f3/072ebb87a9f3f824d0d171de29903ae6.jpg)
そんなこんなで15分程度格闘して出来上がったのがこれ。
初めて作ったくせに、手間掛かった分なのか、いい感じ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/26/7a3dc4749dcac77d3cb39f879419b951.jpg)
器によそって完成。
かみさんが牛関係がこよなく苦手でこれは食えないので
1回たりとも作ったことはない。
娘は給食で出て食っているので味も知ってて結構な好物。
それをかみさんが夜勤のときに私が娘のためにいっちょやるかと
こっちもこっちで初めてなのに、カレーと大差ないから
どうにかなるだろうと勇猛果敢にチャレンジ。
そんな父と娘に料理の神様が微笑んでくれたのか、
簡単に行かなかったが(勝手に手を加えるから)
その分娘が食った第一声が、
「(@O@)美味しい!給食のみたい!…それより美味しいかも!?」
こんなのお世辞でもなく、真顔の表情でまくし立てて言われた日には
あぁ~~~~やってよかった~~~~\(^▽^)/ って思ったよ。
実際自分でも、自画自賛だけどかなりウマかった。
なんか市販のやつとか、ちょっとした外食のやつみたいな。
もっとも既製品のルーにそれは支配されているのだけど、
それでも私が作ると味が濃くてしょっぱいのが多いのに、
塩足したりとか勝手なことしでかして、この出来栄えは素晴らしかった。
だって残りの半分のルーをもう作ってしまったんだけど、
似たようなことをしたはずなのに味が違った。
バターもしいたけもマッシュルームもコーンも入れなかったけど。
(きのこ類はうまみ成分出すのでそこかも?)
その分と言っては何だけど、この日高くて買わなかった
ブロッコリーを入れたんだぜ!?(これは彩りでうまみ成分ない)
本当は芽キャベツも入れたかったんだけど、買い忘れてしまった。
もう随分暖かくなってきたので、次回は秋以降だろうかと。
そのときは芽キャベツも入れてまたトライしたいよ。
今度は娘にやらせようかなと。面倒がるんだけどさせないとね。
かみさんができないものは私が教えないと娘が不幸になる。
でもこれまでやったことないんだよな。初めて。
去年のネタは全部書いたと思ったけどこれまだだった。
で、画像の材料を用意してやってみた。
これこそ時間が経ち過ぎて忘れてるが、記憶の限りレジュメで…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4a/e8737bf49fdea5302b3e8117d4d69dd1.jpg)
じゃがいもはタンニンが恐ろしいのでしっかり芽を取って
大き目のものは4等分、小さめのものは2~3等分し、1分程度チン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7b/e26da6c14a2b91d536fd562bca3cd44d.jpg)
にんじんも大きめのもの1本半を乱切り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e0/690d69b56d763fbc715d33275e33a05d.jpg)
たまねぎは半切にしたものを大きめのものは6等分、
小さめのものは4等分に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/84/b03b5a4c4421b8ee8ba4102295d14039.jpg)
カット野菜をさっと流して、アクになりそうなのを取ったつもり。
意味があるのかないのか解らんけど、それぞれそう思ってやった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/97/aabba7c6b6bacc2a3afc419dfbc4b8b8.jpg)
しいたけは生しいたけを使ったが、冒頭画像にないように買ってない。
なので古いのか新しいのか謎。だからチンして加熱して食ってみた。
その結果行けるという事で晴れて食材にエントリーしたのだ。
後日聞けば前日買ってきたばかりだったそうな。
ちなみにそのままチンすると中から水分がジュワーって出て凄かった。
きっとうまみもそこで結構出たな。勿体無いのでその水分も鍋に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/98/20f49c41d15d0d4e2793d536ad27c106.jpg)
鶏肉は(クリームシチューはやっぱ鶏だよな)もも肉にしたと思った。
ステーキとかなら胸でもいいと思うけど。
切るのメンドイので1口サイズにカットされてたのを買ったようだ。
(どんなの選んだのか全く覚えてない)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fb/57119e22cc9266227603883cf40ec81b.jpg)
熱した鍋に少量のサラダ油を敷き、その後このバターを1欠片。
さっと鶏肉を炒める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6c/fa47005364f994a454c4da8d4f168694.jpg)
表面に火が通った程度ににんじんとたまねぎを投入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/53/cfd6d10b6c905363f5867fbd029db69e.jpg)
2分ほど炒めたら、チンした半生のじゃがいもを投入。
たまねぎの汁が出てくるので、吸わせるように崩さず3分程度混ぜる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/23/16ca32219fc4f2a87d56b8baac2d690f.jpg)
ちんしたしいたけと加工食品のコーンとマッシュルームを投入。
さっと混ぜ合わせる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c0/d442b755f21974ec12fe17bb4f75288f.jpg)
分量は400ミリだったか、適量の水を投入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4a/f990eda8aab3efff959f5c2c4bbce7e6.jpg)
沸騰後アクを取りながら15分程度煮込み、
アクと共に取られてしまったバターをもう一度投入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/76/acc55d2e36eef14fc4c21b200a4ab751.jpg)
そしていよいよこの人(?)の出番。
この半パックの6欠片を投入した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b6/8d470d8886531c7754a102927ee17dc7.jpg)
20分ぐらい煮ていたのか、ルーを溶かし切った。
ただここから牛乳を入れるのに少しゆるい気がした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bb/0c22f135138d1a18275b782c55c44491.jpg)
そして牛乳を適量投入。200ミリだったかな?リアルに忘れた。
で、軽く荒引のブラックペッパーを振って、
この後直ぐに小麦粉を大さじ2杯ぐらい投入した。
だまになって大変で、混ぜながら見つけては鍋肌にこすり付けて潰し
見つけてはこすり付けて潰しと、凄い手間になってしまった。
ひと煮立ちした後は焦げてしまうので火を止めて潰しまくった、
でもそれが多すぎたのか、イメージより固めになったので
牛乳をさらに200とか300とか適当にゆるさを見ながら追加。
その後味がぼやけたので塩を適量入れて整えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f3/072ebb87a9f3f824d0d171de29903ae6.jpg)
そんなこんなで15分程度格闘して出来上がったのがこれ。
初めて作ったくせに、手間掛かった分なのか、いい感じ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/26/7a3dc4749dcac77d3cb39f879419b951.jpg)
器によそって完成。
かみさんが牛関係がこよなく苦手でこれは食えないので
1回たりとも作ったことはない。
娘は給食で出て食っているので味も知ってて結構な好物。
それをかみさんが夜勤のときに私が娘のためにいっちょやるかと
こっちもこっちで初めてなのに、カレーと大差ないから
どうにかなるだろうと勇猛果敢にチャレンジ。
そんな父と娘に料理の神様が微笑んでくれたのか、
簡単に行かなかったが(勝手に手を加えるから)
その分娘が食った第一声が、
「(@O@)美味しい!給食のみたい!…それより美味しいかも!?」
こんなのお世辞でもなく、真顔の表情でまくし立てて言われた日には
あぁ~~~~やってよかった~~~~\(^▽^)/ って思ったよ。
実際自分でも、自画自賛だけどかなりウマかった。
なんか市販のやつとか、ちょっとした外食のやつみたいな。
もっとも既製品のルーにそれは支配されているのだけど、
それでも私が作ると味が濃くてしょっぱいのが多いのに、
塩足したりとか勝手なことしでかして、この出来栄えは素晴らしかった。
だって残りの半分のルーをもう作ってしまったんだけど、
似たようなことをしたはずなのに味が違った。
バターもしいたけもマッシュルームもコーンも入れなかったけど。
(きのこ類はうまみ成分出すのでそこかも?)
その分と言っては何だけど、この日高くて買わなかった
ブロッコリーを入れたんだぜ!?(これは彩りでうまみ成分ない)
本当は芽キャベツも入れたかったんだけど、買い忘れてしまった。
もう随分暖かくなってきたので、次回は秋以降だろうかと。
そのときは芽キャベツも入れてまたトライしたいよ。
今度は娘にやらせようかなと。面倒がるんだけどさせないとね。
かみさんができないものは私が教えないと娘が不幸になる。