【半休中】Beyond talk to oneself

子どもや日常、スポーツ回顧、時事の疑問に世の声の1人として触れていきます。競馬予想はあくまで履歴と仲間向けです。

ダービーなど予想と昨日の結果

2008年06月01日 12時04分04秒 | Horse Racing Prediction

東京11R 欅S 的中
予想          結果
◎12アイスドール    1着 9フェラーリピサ
○ 9フェラーリピサ   2着 7ヴァンクルタテヤマ
▲14ナムラアトランテス 3着 2テイエムアクション
△ 4ユノナゲット    4着16ワールドハンター
△16ワールドハンター  5着 3クランエンブレム
× 7ヴァンクルタテヤマ 6着 4ユノナゲット


距離だけが不安だった昇級2戦目のヴァンクルがやっぱ絡んだ。
次点のアクションやエンブレムと△のユノナゲットも含めて取り扱いを悩んだが
抜擢して大正解だった。お陰で馬連7-9の3000円を取れた。
でもやはり3連単は…結局ヴァンクルは拾えても絡む馬を次点にしてしまったか。
2人気ハンターなんか適切な判断したのになぁ。これも次点行きもあったのだし。
それにしても大敗のアイスドールは松岡が馬場にやられたように言っていたが、
だったら前走はなんだったんだという話にしかならない。よく解らんな。。。

中京11R 金鯱賞
予想          結果
◎12エイシンデピュティ 1着12エイシンデピュティ
○13アドマイヤオーラ  2着15マンハッタンスカイ
▲16エリモハリアー   3着 4カワカミプリンセス
△ 5サクラメガワンダー 4着 5サクラメガワンダー
△ 6タスカータソルテ  5着 2カネトシツヨシオー
× 4カワカミプリンセス 6着13アドマイヤオーラ


あー新潟大賞典組はレベルの低いレースとして眼中なかったよ。
だから時計もありサマー2000覇者のカレントが次点にもいないのだし。
なのでこの面子でスカイは馬券に絡むとは思えなかったな。
これが頑張らなければ、5人気まで盛り返したけど勝つか惨敗かと書いたが
デピュティかオーラのどっちかには負けるだろうとして1着指名はしなかった
妙に人気の無いカワカミとで馬連4-12の4120円どころか3連単も取れたのに…。
このレース1着をデピュティとオーラ固定で
12・13<4・12・13・16<4・5・16の14点を買っていた。12-4-5は51280円…。
ソルテは予想の不満が大きくなり買わなかったのよね。そこも正解だったのに。
そして直線半ばでクロイツ失速し、最後はつんのめって痛がってたが、
そのまま予後不良となったとは。ディープ世代の善戦馬で古場以降の勝利は
この中京の馬場だけしかなかったのに、皮肉な結果になってしまった。合掌。

今日の予想

中京10R 名古屋城S
◎11ビッグカポネ
○ 7シルクウィザード
▲12サンライズボンバー
△ 4アグネスネクタル
△10トップオブザロック
× 3ドリーミーペガサス
次点5フォグキャスケード、6ヤマタケゴールデン、15ダノンビクトリー

ここはカポネが抜けてるだろうな。
いつになく適当なチョイスなので能書きは割愛。その分東京12Rを…。

東京10R 東京優駿(GI)
◎ 9マイネルチャールズ
○ 8アドマイヤコマンド
▲ 4タケミカヅチ
△ 1ディープスカイ
△ 3ブラックシェル
×13ベンチャーナイン
次点2サクセスブロッケン、17ショウナンアルバ、18クリスタルウイング
次次点5アグネススターチ、7スマイルジャック、10レインボーペガサス
次次次点6モンテクリスエス、11レッツゴーキリシマ、16メイショウクオリア
次次次次点12サブジェクト、14エーシンフォワード、15フローテーション

折角なんで全部格付けしてみた。でも無理やりなんでこの順になるとは思ってない。
考えるほどにどれもが来そうな感じで、馬場はやや重まで回復するかな?
ずっと◎だったのはコマンド。フサイチコンコルドが3戦目のダービー馬になったが
それに近いものが今年はありそうなほどクラシック戦線を渡ってきた馬が
日替わりメニューだから、年明けデビュー馬に注目したいと思っていた。
これもPOGでは最後の1頭をそれを想定した2月デビュー馬を最後の1頭の指名を
したわけだが、さすがに3月デビュー馬は指名できない。
そのときの最後の指名で悩んだのが、前にも書いた2/16新馬のサイレントフォース、
クリスタルウイングで、クリスタルをもつつもりで居たが、
何故だか昨年の6月の段階で見限っていたロザリオなぞの駄馬を持ってしまった。
そのミスがこんなに大きく出た。ウイングは予定通りダービー出走だもんな…。
それはPOG回顧の時に話すとして、青葉賞勝利馬だしこの馬からと思っていた。
だが青葉賞馬は2・3着も多く、皐月賞組のほうが優勝が多い。
そこで4勝馬のチャールズをもう一度本命にすることにした。
やや重は2勝だし、先行力もあるし、展開さえ間違えなければ中段からも来れる。
そして皐月賞最先着馬のカヅチは日本の神の名だけに、神がかり的にここで!?
ただ例年「最強の1勝馬」がいる。元PO馬のローレルゲレイロなどだが、
こういう馬は勝ちきれない。でも今年ならありえるのかも?
実際スローの皐月賞で逃げ馬が勝った前残りの流れの中、一番強い競馬をした。
スカイは正直次点以下の評価。6戦前はやや重の2000mで惨敗。
渋った馬場は下手な印象が強い。距離も血統的にはタキオンなのでこなせるが、
キンカメのときもマイル王者にダービーは勝てないと思ったが、
実質2000m中心に出走してきて2200mのすみれSも勝っていた。
これが同じ毎日杯とNHKマイルを勝ってダービーに来ただけ見ていてはダメ。
スカイは2000mはその6戦前しか経験がなく、それ以上の距離経験もない。
要は普通のマイラー路線だ。そこがダビスタ厩舎の松国と昆の違いだろう。
でも近年NHKマイル路線馬もスロー傾向から上がりの競馬で絡める。
それだけに無視することは怖くて出来なかったが、強気になれれば消したい。
その際は次次点だがアグネススターチの尋常ではないスタミナが物凄く気になり
それを入れてみたい。前走ハイペースで逃げて2着だぜ!?馬券では絡めるかも?
ブラックは善戦馬のイメージが固まりつつある。
でも意外なことに皐月賞6着の馬はなぜか連に絡むことが多い。
そう言う意味では注目だ。血統的にクロフネは少し長い気がするが、
母父は柴田政人を男にしたダービー馬のウイニングチケットだし、
その血が補っていれば距離は大丈夫だろう。なのでこれも見限れなかった。
最後に次次次次点でもおかしくないナインだが、この馬は全く解らん。
全く解らんが左回りはよく走るのが非常に不気味。
また、やや重だと思うと前走はメンバーが弱いとはいえ強烈だった。
他に選ぶ馬は多数居るが、マイナー血統もこれに騙されてみようと思った。

ブロッケンは強いのはわかってるがダートの話。
血統的に芝中距離向きなので連勝が伸びる可能性もあるが、
初芝がいきなりGIでしかもダービーとはそう簡単に行くものだろうか?
今年は何でもありだから勝つかも知れないが、あえて捨ててみた。
アルバはもうボロボロなので今回もかかったら、人気もなくマークもきつくないので
そのまま行かせる気がする。距離少し長いがその時に意外な粘りでも見せれば怖い。
ウイングはPO馬になり損ねたのですまないが賞金とって欲しくない…悔しすぎ。
スターチは大穴的に一番気になる。ダート馬が見せたスタミナ。…ブロッケン!?
ジャックは前走で始めて崩れたが堅実だけに見限るのは早いかも?
ペガサスはダートで勝ちを重ね成功してきた。皐月4着も評価は高い。
きりがないので次点関係はこの辺で。

東京12R 目黒記念
◎17アルナスライン
○ 1ロックドゥカンブ
▲ 5ホクトスルタン
△ 3アイポッパー
△ 8ヒカリシャトル
×18フサイチアソート
次点4ソーユアフロスト、7ブラックタイド、15シルクネクサス

ここは天皇賞に行くと思われていたがメトロに行き快勝の菊2着馬アルナスから。
カンブはその菊3着だが有馬4着はカンブよりアルナスの評価を上げた。
ここは力が落ちた古場よりもこの世代の一騎打ちか?
その一騎打ちに割って入りそうなのが同じく菊6着だったスルタン。
天皇賞で父子孫三代制覇が叶わなかったが、4着に健闘。
ポッパーは実績最上位だが叩き2戦目の阪神大賞典は2着も京都記念と天皇賞は
物凄い大惨敗。さすがに8歳になり力の持続は難しいようだ。取り扱いが難しい。
シャトルは前走なかなかの時計なのだがアルナスに1秒も離されては勝ち負けは…。
最軽量で古場重賞挑戦のダービー除外のアソートは2000mまでしか経験が無いし
いくら50kgでも古場に入ってこの時期いきなりはきつそう。
牝馬だし馬場がやや重だったり入れ込んだとはいえ、ダービーを勝ったウオッカが
宝塚で11着惨敗したようにここはまだ壁が厚いと思うがハンデの利だけで抜粋。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本日の競馬予想 | トップ | ダービーなど競馬結果 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Horse Racing Prediction」カテゴリの最新記事