![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ff/ae70fddf47aaca84e8c8b453dabadb09.jpg)
城を学橋から出たうちらは同じ道を戻る。
しかしお堀端通りの信号を左にモロには戻らなかった。
そこから駅前通の間は何も無かったので。
ただ駅前通の気になったお店やAKB片山(?)の居たところなど
少し気になったが、通ってないほうを通り、散策がてらと言うのもあったし
勝手の知ってるEPO方向に向かえば賑やかなのも知ってるし、
そっちのほうが食い物屋はいろいろあると解っていたからでもあった。
そして12で紹介した店舗などを撮りつついくと、
空中にこんな奇妙なものがプカプカ浮いていたのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/48/e63196e18fdad7933453ed28521310e5.jpg)
ズームしてみた。実はちょっと怖かった。
だって得体が知れないのだもんな。
半年ぐらい前に、UFOみたいななんかの話がテレビで出たときに
それらしいものは何度も見ているからこういう形だと決め付けているけど、
いろんなのがあるかも知れんよなと思い、
何故か円筒を輪切りにしたものを転がるような格好に起こして、
その真ん中にファンのようないっぱいいっぱいに大きく1つの4枚羽が
くるくるくるくると「コーーーーーーーーー」ぐらいの
結構静かな音で、何の攻撃もせずに、飛行船ぐらいの速度で
どんどんどんどん近づいて飛んできたら、ある種不気味で怖いなと、
そんなことを思ったのを思い出したので、ちょっと怖かったのだ。
実はこれはオブジェのようで、深夜ここから離れてよなよな地球上を
徘徊していろんな偵察や悪いことなどもしている謎の宇宙人の
謎のUFOなのかも知れないとも感じてしまったのだ。
だって羽は無くても、ダイソンのエアマルチプライアの原理だと
風を作れるのだから浮力にも動力にも出来るとも思える。
まして文明がかなり進化している生命体ならば…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a5/96b9c30fab7b378aa4ed74f62a4fab9f.jpg)
そんなおめでたいアフォなことを考えながら歩を進めると
もう直ぐそこまできた。そしてやっと気が付いた。
あぁ、これは小田原提灯のオブジェなんだと。
意味不明の謎な物だからおっかなびっくり興味津々だったのに
答えが出た途端に興味は薄れてしまった…。
でも何か面白い。
車道のど真ん中にあるんだけど、交通量もそう多くない平日の日中だし…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/10/11d326410b4cfdb62aa98e4aaf08708a.jpg)
…と思って真下から見上げて撮ったぜよ!!
誰もそんなことはしてなくて、白い目では見られないまでも
あの人何してんだろう?と言うように結構注目された。
でもそんなの関係ねぇ!(別に小島ではない)
見てみたら何か解らんけど面白かった!!
理由などないのだけど面白かったのだ!今見ても面白い。
きっとそれが伝わる人と伝わらない人と極端だろうな…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6c/52d13934ee59ef7f0eb9d4f66eb1c9d1.jpg)
で、いろんな店をスルーして気になったのがコレ。
冒頭画像のオブジェの向うに地名の書かれたたくさんのパネル。
アレは何なんだと思ってたらこれだったのだ。
「海鮮丼屋 小田原 海舟」
これ入口の左側。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/53/d5d9e00c8732dbd46eca3b5776f22928.jpg)
こっちは右側なんだけど、左のところに呼び込みの女性が居た。
ウマそうだし高くもないのでほっといても客来そうだけど
お食事どうですか?と言ってきたのだ。
そんなの無くてもここにしたよ。
だって店の上の写真があまりにもウマそう。
前夜にズワイの食べ放題も寿司も食ったけど、
申し訳ないけど味は美味しいけど、美味しいの中の並。
その物足りなさを埋めたいという思いもあった。
小田原辺りでも、相模湾でも、駿河湾ぐらいのものが欲しかったのだ。
この画像をよくよく見ると、11:00~18:00(19:30)
平日と週末でラストオーダーが1時間半差あるが
それでもこんなに早く終わるんだぜ!?
それだけガンガン売れて売切れてしまうのだろうな。
それで商売が成り立つんだから早いんだよ。
そこに気づけば最初から果てし無く期待だけが高まったね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8d/9cf7029873aa199578e31a059bb3d04c.jpg)
それで外で見たものは1000円以下のメニューも多く、
その価格で昨日以上のものが食べられれば満足だと期待した。
この店去年出来たばっかりらしく、なのでやはり店内も綺麗。
店は入って左に奥に向かってのキッチンとカウンターがあり、
右手にはテーブル席が4席ぐらいあるのだが、
奥は階段を5段ぐらい下がるように低いスペースに客席が12席ぐらいあった。
その奥の階段の真上にこの大漁旗があった。
これを見る限り斜めになっている。
建物の形状か斜めなので頭上が狭いから低いフロアにしたのだろうか?
でも画像をよくよく見ると、旗の上部は天井に、下部は壁に、
そのように貼ってあるので斜めに見えているのだな。
ということは、店内の仕様か。
それにしてもキッチンより客席が低いって珍しいかも。
だけどこの旗が、これから食うものを期待させてくれる。
その演出効果は大きい。逆にこれでがっかりさせられたら…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a0/88132eaf4fe92c729c182006f9aedad8.jpg)
テーブルに案内されてメニューを見る。
あれこれ悩むラインナップ。
宝石重と何かは売り切れだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3e/19621839eb0469ed515cf828b9a382db.jpg)
私が頼んだ地魚丼1480円とやや高価。中堅クラスかな?
魚の種類聞いたのに忘れちゃったよ…。さすがに時が経ちすぎた。
〆サバとカンパチとイカそうめんと真ん中のピンクのがなんだったか?
初めて聞いて初めて食ったんだよね。ウマかったのだが…。
一番手前のやつはガリね。ガリ。
あ!思い出した!!カンパチじゃないよ!
カンパチの幼魚のショウゴ!!ショウゴを初めて食ったんだよ!!
又食いたいなぁ~~~。ショッコ。
ということは4種じゃなくて3種だったかな?本当に忘れた…。
1月中に紹介予定だったのだしな…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/bd/9c921e25028617f069e59b9396746f0a.jpg)
娘が頼んだのは、サーモンしらすカニで1180円。
もちろんしらすは釜揚げのやつでプリプリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/95/9a3b2f6d6a1171fc6cf20abf004e1ed5.jpg)
かみさんはネギトロしらすで980円。彩でかとびっこが乗ってた。
しらす大好きなので種類豊富ではなくこれにしたそうな。
実際いつも買うしらすとは段違いだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/79/c3e2d6628cc6ac2ed4ae3dcb09935906.jpg)
一番喜んだのがコレ!
つき物の味噌汁だが、岩海苔の味噌汁。
これはなんだろうもしやと思って尋ねたらそう言っていた。
なのでその瞬間に本能的に「あ!嬉しい!!」って思わず言ったよ。
香りも良かったし味も凄く良かった。
持って帰りたかったよ。18リットルぐらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/55/9a2f8f928c70198e901cf5010af0b8b0.jpg)
全部並べてみた。
どれもンマそー!…いやウマい!ウマかった!!
うちらの入る姿を見て、連れられるように入ってきた
20代の男子6人組はこぞって大盛。
やっぱうちは客を呼ぶ福の神だよな。
とにかく全部ウマかったなー。
ここに入って大正解だったよ。
だってこの程度の値段だったらこっちでも当たり前に掛かる。
でもなのに味が全然違う。鮮度も何もかも。
東京でも食えるけどワンランク上の味。
多分2500円~3980円ぐらいしそうなものだったよ。
それだけでも得。
もう少し美味しい海鮮を…と思って良かったよ。大正解。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/48/57caa1972b9d49afb8d8edfb613d89a4.jpg)
これは入口の脇にあったケースのお土産だけど、
これもなかなか美味しそうだった。
でも買わなかった。それは・・・ネタバレしてるけど最終話の次回に。
しかしお堀端通りの信号を左にモロには戻らなかった。
そこから駅前通の間は何も無かったので。
ただ駅前通の気になったお店やAKB片山(?)の居たところなど
少し気になったが、通ってないほうを通り、散策がてらと言うのもあったし
勝手の知ってるEPO方向に向かえば賑やかなのも知ってるし、
そっちのほうが食い物屋はいろいろあると解っていたからでもあった。
そして12で紹介した店舗などを撮りつついくと、
空中にこんな奇妙なものがプカプカ浮いていたのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/48/e63196e18fdad7933453ed28521310e5.jpg)
ズームしてみた。実はちょっと怖かった。
だって得体が知れないのだもんな。
半年ぐらい前に、UFOみたいななんかの話がテレビで出たときに
それらしいものは何度も見ているからこういう形だと決め付けているけど、
いろんなのがあるかも知れんよなと思い、
何故か円筒を輪切りにしたものを転がるような格好に起こして、
その真ん中にファンのようないっぱいいっぱいに大きく1つの4枚羽が
くるくるくるくると「コーーーーーーーーー」ぐらいの
結構静かな音で、何の攻撃もせずに、飛行船ぐらいの速度で
どんどんどんどん近づいて飛んできたら、ある種不気味で怖いなと、
そんなことを思ったのを思い出したので、ちょっと怖かったのだ。
実はこれはオブジェのようで、深夜ここから離れてよなよな地球上を
徘徊していろんな偵察や悪いことなどもしている謎の宇宙人の
謎のUFOなのかも知れないとも感じてしまったのだ。
だって羽は無くても、ダイソンのエアマルチプライアの原理だと
風を作れるのだから浮力にも動力にも出来るとも思える。
まして文明がかなり進化している生命体ならば…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a5/96b9c30fab7b378aa4ed74f62a4fab9f.jpg)
そんなおめでたいアフォなことを考えながら歩を進めると
もう直ぐそこまできた。そしてやっと気が付いた。
あぁ、これは小田原提灯のオブジェなんだと。
意味不明の謎な物だからおっかなびっくり興味津々だったのに
答えが出た途端に興味は薄れてしまった…。
でも何か面白い。
車道のど真ん中にあるんだけど、交通量もそう多くない平日の日中だし…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/10/11d326410b4cfdb62aa98e4aaf08708a.jpg)
…と思って真下から見上げて撮ったぜよ!!
誰もそんなことはしてなくて、白い目では見られないまでも
あの人何してんだろう?と言うように結構注目された。
でもそんなの関係ねぇ!(別に小島ではない)
見てみたら何か解らんけど面白かった!!
理由などないのだけど面白かったのだ!今見ても面白い。
きっとそれが伝わる人と伝わらない人と極端だろうな…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6c/52d13934ee59ef7f0eb9d4f66eb1c9d1.jpg)
で、いろんな店をスルーして気になったのがコレ。
冒頭画像のオブジェの向うに地名の書かれたたくさんのパネル。
アレは何なんだと思ってたらこれだったのだ。
「海鮮丼屋 小田原 海舟」
これ入口の左側。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/53/d5d9e00c8732dbd46eca3b5776f22928.jpg)
こっちは右側なんだけど、左のところに呼び込みの女性が居た。
ウマそうだし高くもないのでほっといても客来そうだけど
お食事どうですか?と言ってきたのだ。
そんなの無くてもここにしたよ。
だって店の上の写真があまりにもウマそう。
前夜にズワイの食べ放題も寿司も食ったけど、
申し訳ないけど味は美味しいけど、美味しいの中の並。
その物足りなさを埋めたいという思いもあった。
小田原辺りでも、相模湾でも、駿河湾ぐらいのものが欲しかったのだ。
この画像をよくよく見ると、11:00~18:00(19:30)
平日と週末でラストオーダーが1時間半差あるが
それでもこんなに早く終わるんだぜ!?
それだけガンガン売れて売切れてしまうのだろうな。
それで商売が成り立つんだから早いんだよ。
そこに気づけば最初から果てし無く期待だけが高まったね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8d/9cf7029873aa199578e31a059bb3d04c.jpg)
それで外で見たものは1000円以下のメニューも多く、
その価格で昨日以上のものが食べられれば満足だと期待した。
この店去年出来たばっかりらしく、なのでやはり店内も綺麗。
店は入って左に奥に向かってのキッチンとカウンターがあり、
右手にはテーブル席が4席ぐらいあるのだが、
奥は階段を5段ぐらい下がるように低いスペースに客席が12席ぐらいあった。
その奥の階段の真上にこの大漁旗があった。
これを見る限り斜めになっている。
建物の形状か斜めなので頭上が狭いから低いフロアにしたのだろうか?
でも画像をよくよく見ると、旗の上部は天井に、下部は壁に、
そのように貼ってあるので斜めに見えているのだな。
ということは、店内の仕様か。
それにしてもキッチンより客席が低いって珍しいかも。
だけどこの旗が、これから食うものを期待させてくれる。
その演出効果は大きい。逆にこれでがっかりさせられたら…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a0/88132eaf4fe92c729c182006f9aedad8.jpg)
テーブルに案内されてメニューを見る。
あれこれ悩むラインナップ。
宝石重と何かは売り切れだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3e/19621839eb0469ed515cf828b9a382db.jpg)
私が頼んだ地魚丼1480円とやや高価。中堅クラスかな?
魚の種類聞いたのに忘れちゃったよ…。さすがに時が経ちすぎた。
〆サバとカンパチとイカそうめんと真ん中のピンクのがなんだったか?
初めて聞いて初めて食ったんだよね。ウマかったのだが…。
一番手前のやつはガリね。ガリ。
あ!思い出した!!カンパチじゃないよ!
カンパチの幼魚のショウゴ!!ショウゴを初めて食ったんだよ!!
又食いたいなぁ~~~。ショッコ。
ということは4種じゃなくて3種だったかな?本当に忘れた…。
1月中に紹介予定だったのだしな…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/bd/9c921e25028617f069e59b9396746f0a.jpg)
娘が頼んだのは、サーモンしらすカニで1180円。
もちろんしらすは釜揚げのやつでプリプリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/95/9a3b2f6d6a1171fc6cf20abf004e1ed5.jpg)
かみさんはネギトロしらすで980円。彩でかとびっこが乗ってた。
しらす大好きなので種類豊富ではなくこれにしたそうな。
実際いつも買うしらすとは段違いだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/79/c3e2d6628cc6ac2ed4ae3dcb09935906.jpg)
一番喜んだのがコレ!
つき物の味噌汁だが、岩海苔の味噌汁。
これはなんだろうもしやと思って尋ねたらそう言っていた。
なのでその瞬間に本能的に「あ!嬉しい!!」って思わず言ったよ。
香りも良かったし味も凄く良かった。
持って帰りたかったよ。18リットルぐらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/55/9a2f8f928c70198e901cf5010af0b8b0.jpg)
全部並べてみた。
どれもンマそー!…いやウマい!ウマかった!!
うちらの入る姿を見て、連れられるように入ってきた
20代の男子6人組はこぞって大盛。
やっぱうちは客を呼ぶ福の神だよな。
とにかく全部ウマかったなー。
ここに入って大正解だったよ。
だってこの程度の値段だったらこっちでも当たり前に掛かる。
でもなのに味が全然違う。鮮度も何もかも。
東京でも食えるけどワンランク上の味。
多分2500円~3980円ぐらいしそうなものだったよ。
それだけでも得。
もう少し美味しい海鮮を…と思って良かったよ。大正解。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/48/57caa1972b9d49afb8d8edfb613d89a4.jpg)
これは入口の脇にあったケースのお土産だけど、
これもなかなか美味しそうだった。
でも買わなかった。それは・・・ネタバレしてるけど最終話の次回に。