先週から一週間経ったので今日もブドウのチェックです。

これ↓は色付いてきてますけど薄いような。
これ↓はしっかり色付いてもう収穫時期かな?あとは糖度次第かな。

じゃあ現在の糖度は?先週裂果した実を一粒取って調べた時は13度位でした。同じ房の違う裂果した実を取って調べてみました。
使い方は先端の青い部分と透明のプラスチック部分の間に果汁を垂らしてはさみ、


あとはスコープ部分で覗くだけ。

見え方はこちら。(スマホでも上手く写りました。)
ちなみに水道水を測ってみると、
糖度0度です。青と白の境界線が糖度の数値です。
この時期は毎年動物にブドウが5〜10房食べられてたけど、今年は対策してから被害無し!効果ありかも?!気になってこまめに見に来る必要が無くなるのはうれしいです。
それでは先週から糖度がどの位増えたのかチェックです。
ちなみブドウの収穫時期の目安にしてる枝の登熟具合ですが、まばらですね。
葡萄の房の枝の付け根部分の色を見てますが、
これ↓はまだ緑でまだかな?

これ↓は色付いてきてますけど薄いような。

これ↓はしっかり色付いてもう収穫時期かな?あとは糖度次第かな。

じゃあ現在の糖度は?先週裂果した実を一粒取って調べた時は13度位でした。同じ房の違う裂果した実を取って調べてみました。
ちなみに糖度計は3年前位に2000円位でアマゾンで購入したものです。デジタルタイプは高いのでアナログタイプです。

使い方は先端の青い部分と透明のプラスチック部分の間に果汁を垂らしてはさみ、


あとはスコープ部分で覗くだけ。

見え方はこちら。(スマホでも上手く写りました。)
ちなみに水道水を測ってみると、

糖度0度です。青と白の境界線が糖度の数値です。
じゃあ今回のブドウは?

15〜16度!ちょっと糖度増えてる!!ブドウの房の先端近くでこれだけの糖度ならもう収穫しても良いかもしれません。

15〜16度!ちょっと糖度増えてる!!ブドウの房の先端近くでこれだけの糖度ならもう収穫しても良いかもしれません。
ただ欲を言うならもうちょい欲しいので来週再度チェックです。