つれづれなる日々

日々の出来事をちょこちょこ掲載

会津の風習、冬木沢参り

2015-08-01 19:36:45 | 会津
昔から家族や親族が亡くなって初盆を迎える際、あるお寺にお参りに行く
冬木沢参り(ふゆきさわまいり)という風習が会津にはあるんです。。
お参りの時期は8/1から8/7までの間という短い期間中のみ。初盆を迎える
ご先祖様を会津の野辺である冬木沢まで迎えに行くお参りみたいです。
知らんかった~。
今日は年明けに祖母が亡くなったのでお参りへ。オイラ初です。
祖父の時は連れて貰えませんでした。というか今年両親に言われるまで
知りませんでした。
お参りの話を聞いてから気付いたのですが、こっちのテレビでお参りの
CMまでやってるんですね~。
とりあえず両親と叔母を連れて会津若松市(河東町)の八葉寺(はちようじ)へ。
親父のナビで向かいましたが途中迷子に。
そりゃあ何度もお参りしてないので道を間違えるのも仕方ないかなぁ。
カーナビで何とか着きました。最初からそっちで行けばよかったw
お参りは夕方だったのですがお参りしてる人は結構いました。

ちなみに八葉寺。写真以外にお詣りする社?が何ヶ所か有ります。
他の地域にも初盆を迎える際に行う風習ってあるのかなぁ?

最新の画像もっと見る

コメントを投稿