GW前に転んでしまい傷が付いたサドルバックとステーを新しい物に交換です。
ちなみにサドルバックステーはモンキーのを探しても今は販売していないのか見つからないです。なのでオイラ流のステー作成方法を紹介です。
まず今回付けるサドルバックはこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/70/ec2c8ad9d6a371350598d2b838e3733d.jpg)
タナックスのバッグです。amazonで購入しました。前回と同じ物です。質と見た目も良い感じです。
つぎにステーに使用する主な部品はこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e5/ce3c7c6580f45b86bcf9498d3da2df71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5e/8dda4297d939ab016a83a8e8b3572b00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ab/62f190368d8f41dabbfe40ed0acb8877.jpg)
よくホームセンターで見かける部材です。この他にM10、M6のボルト・ナット、M4皿ビス・ナットを使います。全部でこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7b/3ab5e28b088b17ad9a6806b928bfb26c.jpg)
まず太いL字の金具をバッグのベルトを通す穴に入れます。サイズ的にピッタリです。そしてL字の金具の真ん中の溝にM6のボルトを通します。これはバックのズレを抑えるために使います。
太いL字の金具の端に細いL字アングルをM4皿ビスで留めます。これは荷物を入れた際にサドルバックの変形を抑えるための物です。反対側も同じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b4/77ac7676f5a86364854fe3838809f541.jpg)
あとはコの字の金具とL字の金具をボルトで繋げて完成!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/da/371adbfc21acdc4b875910284e86e06c.jpg)
最後のコの字金具は先にモンキーのリアサスのボルト部分に取付けてからの方がやり安いかも。
で、取付けた結果はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/52/c37659e94e29cf4e7c98b9ec00ac7cb8.jpg)
良い感じです。っていうか自分ではコケて傷ついたのが元に戻っただけなのであまり変化を感じないのですがどうですか?ちなみに個人的にモンキーはこれ以上大きいサドルバックは似合わないと思います。これでちょっとした工具や携帯ガソリンタンクが持ち運びできます。
上から見た時の写真はこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3a/e4dea2b1da146137af53a077cf574743.jpg)
車体との間に4-5cm空いてるのでサイドカバーを傷付ける心配は無し。
取付け部分の強度は気になったけど、リアサスの軸部分で1人分の体重支えてる箇所なので2-3kgくらい増えても大丈夫だろうと判断。
まあ真似する方は自己責任で。
ちなみにサドルバックステーはモンキーのを探しても今は販売していないのか見つからないです。なのでオイラ流のステー作成方法を紹介です。
まず今回付けるサドルバックはこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/70/ec2c8ad9d6a371350598d2b838e3733d.jpg)
タナックスのバッグです。amazonで購入しました。前回と同じ物です。質と見た目も良い感じです。
つぎにステーに使用する主な部品はこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e5/ce3c7c6580f45b86bcf9498d3da2df71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5e/8dda4297d939ab016a83a8e8b3572b00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ab/62f190368d8f41dabbfe40ed0acb8877.jpg)
よくホームセンターで見かける部材です。この他にM10、M6のボルト・ナット、M4皿ビス・ナットを使います。全部でこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7b/3ab5e28b088b17ad9a6806b928bfb26c.jpg)
まず太いL字の金具をバッグのベルトを通す穴に入れます。サイズ的にピッタリです。そしてL字の金具の真ん中の溝にM6のボルトを通します。これはバックのズレを抑えるために使います。
太いL字の金具の端に細いL字アングルをM4皿ビスで留めます。これは荷物を入れた際にサドルバックの変形を抑えるための物です。反対側も同じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b4/77ac7676f5a86364854fe3838809f541.jpg)
あとはコの字の金具とL字の金具をボルトで繋げて完成!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/da/371adbfc21acdc4b875910284e86e06c.jpg)
最後のコの字金具は先にモンキーのリアサスのボルト部分に取付けてからの方がやり安いかも。
で、取付けた結果はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/52/c37659e94e29cf4e7c98b9ec00ac7cb8.jpg)
良い感じです。っていうか自分ではコケて傷ついたのが元に戻っただけなのであまり変化を感じないのですがどうですか?ちなみに個人的にモンキーはこれ以上大きいサドルバックは似合わないと思います。これでちょっとした工具や携帯ガソリンタンクが持ち運びできます。
上から見た時の写真はこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3a/e4dea2b1da146137af53a077cf574743.jpg)
車体との間に4-5cm空いてるのでサイドカバーを傷付ける心配は無し。
取付け部分の強度は気になったけど、リアサスの軸部分で1人分の体重支えてる箇所なので2-3kgくらい増えても大丈夫だろうと判断。
まあ真似する方は自己責任で。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます