柴犬 コロンの犬にも言わせろ ・ コロンズ・アイ

コロンは2012年9月、キャンティは2018年12月に旅立ちました。
今は、ポン太郎とロンが元気でやってます。

キャンプで、ナノマシン発見か? ちがいます

2010-05-05 09:59:13 | きまぐれコーナー


キャンプ最終日に、車にこんな虫が張り付いていました。
iPhoneのマクロでは、寄りきれずこの程度の写真ですが、

金、黒、半透明のボディー
足や触角も見えます



調べたところ、たぶん、「ジンガサハムシ」です。
遠い昔に見た記憶がかすかにありますが、珍しいです。


ジンガサハムシ Wikipedia

Google画像


こういう画像のググり方

「金色の小さな変わった虫」
「金色と透明 珍しい虫」

とか、特徴を文章にして探すとOKです。

Apple Jobsの素晴らしい製品って???

2010-04-22 07:10:54 | きまぐれコーナー
Apple、Steve Jobs CEO「今年中にはさらに素晴らしい製品をいくつか計画している」と明言

ん~ん 何でしょ~

予想
:iTuneエコシステムを拡大する何か
TV,ビデオ流通をエコシステムを映像分野に完全に乗り出す何か?
音楽、本、そしてTVへ、流通のデジタルデータ化をすべてAppleの手のひらに・・・


:単に時流に乗って
クラウド端末
iTuneにつながるとすると、遅くてダメですね・・・・


:Adobeとの決別
クリエイティブ系のソフトウェア群の投入
結局Postscriptを上回るものがあるかが問題・・・・



宇宙の起源

2010-04-19 06:29:46 | きまぐれコーナー
ブラックホールは“別の宇宙”への扉? : ナショナルジオグラッフィック

ブラックホールが別の宇宙とホワイトホールとなり、物質を送り込んでいる

その構造がつながり、たぶん最後の宇宙のブラックホールが、最初の宇宙のホワイトホールに繋がっているんでしょうかね?

宇宙物理学は楽しいですね。 思考実験が壮大です。


しかし、この理論では、宇宙の起源がわかりません。

やはり、神が作られたものなのでしょうか?


あの、アインシュタインも、「特異点」という言い方で、理論的に逃げた?重大な謎

ブラックホールや、ビックバンの前

人類はこの謎に届くのでしょうか?

アリス・イン・ワンダーランドで、俺がワンダーな事件に巻き込まれ・・

2010-04-18 10:16:20 | きまぐれコーナー
良く行くジムのマシンが、新型になっていた。
新型はいいものですね


とか、思っているときに

いつもは、母Mで登場する私の妻Mが、昨日大事件のきっかけを作っていた

アリス・イン・ワンダーランドを見に行く事を決めていた。
明日の日曜日に行く計画でした。

そこで、妻Mはネットの予約で、私がジムへ行っている間に予約を実行

11時ごろ、私が帰ると
「アリス予約できたよ」
「明日日曜日の2時50分からだよ」

おお! やるな~ と思い、予約のメールを見せてもらった

んん!
「おい、これ、26:50になってるぜ」

なにか、とんでもないことが起こっていた!

妻Mが、これで予約したんだよと見せてもらった、ピカデリーの予約画面


なるほど~
この、予約システムの画面の親切さが足りないおかげで、大変なことに!
日曜日の予約で2:50~との表記
これは、土曜の画面に26:50~と書くか、
2:50~(深夜)とか書いてほしいものだ・・・・

いや、しかし、これは予約者のミスということか

交渉して返金、行くのをやめるなど、いろいろ議論した結果、この時間に行くことに・・・

仕事でも徹夜をしなくなった私が、ほぼ徹夜で映画を見に行くとは・・・・

そんなことで、
とりあえず終電で新宿へ向かい、居酒屋で時間つぶし


ようやく時間で、現地へ
やはり、26:50


ところが、ロビーはこの混み様???
こんなに人がいる


もちろん、劇場内の席は、40%は埋まっている状態
すごすぎる

アバター見たときと同じシネコンなので、同じめがねです


映画の感想
ディズニーなので、かわいく描くかと思ったが、意外と原作に近い「おどろおどろ」した雰囲気も合った。
まあ、残酷なシーンは無しです。
3Dも出っ張る方向もいくつかありましたが、奥行き方向が多く、疲れることはありませんでした。


そして、新宿の街は夜明け


早朝の電車で帰りましたとさ・・・・


おまけ、
地元の24時間営業のスーパー
6時前の店内は、売るものが無いじゃないかいw

ちゃんとしたカメラを買おう! FXで儲かったので・・・

2010-04-17 06:01:11 | きまぐれコーナー
実は、私は、学生時代写真部の部長でした
写真の学科もあるような学校でしたが、なぜかデザインを専攻していた私が部長でした
ようするに、写真にはうるさくなくてはならない!

最近思い出しました。


写真はスナップで十分。携帯についているカメラで十分。
ここ何十年かはそう思っておりました。

そこへ、息子Sの彼女が、何故かどでかいデジタル一眼レフに、長たま(←古いいい方かな?)のレンズを付けて持ち歩いているでは無いですか・・・・

触らしてもらったところ、いいですね~ いいですね~ いいですね~

なんか、久しぶりにいい写真を撮るという感情がわいてきました。
そして、息子の彼女に負けてはいられないという感情も上乗せされたようです!

なにせ、俺の持ってるカメラはiPhone ><;



最近、量販店でカメラコーナーに行くのが楽しみです^^

学生時代買えなかった、ニコンがいいかな?
昔から愛用しているオリンパスはイマイチだな~
キャノンは何となく避けたいけど充実してるし
α なんでソニーなんだよ~

ん~ たのしい



twitter

<script type="text/javascript" src="http://platform.twitter.com/widgets.js"></script>