柴犬 コロンの犬にも言わせろ ・ コロンズ・アイ

コロンは2012年9月、キャンティは2018年12月に旅立ちました。
今は、ポン太郎とロンが元気でやってます。

自動車や家電は税金補助があっていいですね 八百屋や魚屋にはあるの?

2009-12-14 21:19:05 | 似非エコ君が行く!
プリウスプラグインHV 価格は525万円、高価すぎてショック

プラグイン型にするだけでこんなに高くなるのか・・・・

補助金が高すぎる・・・ なんとなく、怪しい?

ただ、技術革新にはこのようなトライが必要です。
がんばってください

しかし
しかし
やっぱり
税金で、132万円補助というのは、他の産業に対して、公平なことなのだろうか?


町の街灯を太陽電池の蓄電型に替える
公立学校に燃料電池設備を導入する


公共性が高い部分って、いろいろあるような気がします。

領収書はデーターで

2009-12-06 07:17:59 | 似非エコ君が行く!
毎朝、会社に逝く前にコンビニで飲み物などを買います。

IDで買うので小銭はいらないのですが、必ずレシートをもらいます
必要ない人はもらわないと思いますが、レジからはレシートが出てきます。

会社の会計処理ではレシートは重要なエビデンスで、必要になります。

このような制度を変更し、レシートをデジタル化しフェリカに戻すなどすると
1日でどのくらいの紙が節約できるのでしょうか?


軽く調べたところ
店や企業では紙で5年保存が義務があるのですが、法改正で電子化は許可され、改善されているようです。 これにより紙だけでなく保管場所まで節約できるようです。
うちもやらねば! 

また、コンビニなどでは、客に渡さないだけでなく、出力しないなんていう店もあるようです。 (そんなPOSマシンが有るかどうか怪しいですが)

まあ、緻密に家計簿を残す人にとっても、データでもらえるのなら問題はないと思います。 とにかく紙で残すというのは将来無くなるのでしょう。


そうそう、知り合いの広告代理店のI氏は、マイ箸を持ち歩くのですが、財布の中身はレシートでいっぱいです。 いや溢れています。

どうせ、経費で落ちないのに、一応集めているようですw

ピアノ階段 いけてます!

2009-10-21 06:52:04 | 似非エコ君が行く!
知り合いがミクシで紹介していました。

いけてますね!

Piano stairs - TheFunTheory.com - Rolighetsteorin.se


ただし、横でエスカレーターは動いています・・・

始動エネルギー蓄積型のエスカレーターで、人がいないときには止まるようなところに、便利ですね
(↑動作停止時のエネルギーをバネなどに蓄積し、始動時のエネルギーとして使用するもの。 始動時のエネルギー負荷を抑え、始動・停止を繰り返せるもの)


日本には、圧電素子? 人が踏むと発電する素子があったかと思います。
それを応用すれば、ばっちりかな?


ゴラ~っ いろはす なのに!

2009-10-14 15:10:38 | 似非エコ君が行く!
いろはす

樹脂素材使用率が低く、小さくまとまるという他のペットボトルと比較して環境重視商品なのかな?

しかし、駅前の歩道橋にねじって捨ててありました!

誰じゃ~ ダメダメです


しかし、
素材変革で製品が大きく変わる仕掛けですが、
取りあえず、他のメーカーが採用する気配は無さそうですね???
凄く売れてるのに

エコ的には、微妙に「似非さ」を感じるのは私だけかな?



私は1年前にブリタに変更

2009-09-18 11:39:16 | 似非エコ君が行く!
<水道水>もっと飲もう エコで味、質とも向上/自治体が販売しPR

水道水がまずくなったのはいつの頃だろうか?
それとも、子どもの頃は水道水が一番美味い水だと勘違いしていたのだろうか?

2年前までは、「日田天領水」というのを飲んでいました。
メチャ高かったのですが、健康な気がしてました^^

そして、アフォなTV番組で「エビアン」を汲みに行くというヘンな企画があり、バラエティー系の人が、フランスエビアンまで水を汲みに行って帰ってくるというものでした。

健康、スタイル、エコのバランスは取りにくいのでしょうね・・・

とにかく、水を飲むためにペットボトルで遠いところから輸送してくるなんて、エコとは言えませんね


我が家は1年前にブリタに変更
これが、なかなか美味いですよ

フィルターの経済効率や、廃棄処理にかかる負荷とペットボトル負荷との比較はしていません・・・

スポーツクラブでの運動量を25%削減で、吐く息のCO2は25%削減か?

2009-09-17 06:55:27 | 似非エコ君が行く!
温室ガス25~40%減求め、日本人ノーベル学者ら文書

金がかかるからダメ
産業の負担が大きすぎるからダメ
技術的に無理なのでダメ

などなどなど
ネガティブなことを言っているアフォは地球から出ていけばいいのです

なんどもいうが
やる気概だ!

CO2は、爺さんの時代から今まで積み重ねた地球に対する借金だと思えばいい
借金は高くても返さなきゃ
返せる金額のうちに
破産しちゃいけません



ああ、でも地球は今かなり冷たいらしい
恐竜の時代は平均気温40度c 
その温度に適合する生物が反映するので、地球自体はあまり気にしていないのかも

人間、特に暑がりのおれは、適合できません・・・






昨年夏、ハイブリットカーから普通の車に乗り換えました

2009-08-20 15:47:20 | 似非エコ君が行く!
ドイツの環境番付でプリウス首位 上位10に日本車7車種(共同通信) - goo ニュース

3年前からかな? エコと称してハイブリッドカーに乗っていました。
アルファードというでかい奴です。

去年の夏、ヴェルファイヤという車に乗り換えました。 ハイブリッドではありません・・・

だって! 月々の支払いが1万円も安くなるんだぜ!!!


3年前、ハイブリッドカーにすると言ったら、ディーラーは「やめた方がいい」と言ってきました???
高くなるので、その分オプション増やした方がいい と言うのが理由のようでしたが、
本当は、あまり生産していなかったのではないでしょうか??

とにかく、ハイブリッドに乗ってみたかったので、買いました。
なかなか快適で、いろんな人に自慢できました。

でも、とりあえず乗ったのでいいです。
流行前に、高い金積んで買って、自慢して修了・・・

今、似非エコ君は、燃料電池車を狙っています・・・

買い換えはエコなのか?

2009-06-18 06:41:44 | 似非エコ君が行く!
エコポイント

エコ製品を買うとエコポイントがもらえる

何となく変ですね???
エコロジーって買い替えを促すことなんでしょうか?
使える製品はちゃんと寿命まで使い切るのが本当のエコ では?


電機メーカーの税金による支援なので、「税金でメーカー救済ポイント」と言えば問題ないと思いますね。


本当にエコを進めるなら

自分の家で使っていた製品で、10年以上経過した故障製品を持参し、下取り時にポイントが貰えるようにするといいのでは


人間は物を作りすぎ、消費しすぎ
たぶん本当のエコはこの人間の資質を直すところから始めなければね。

割りばしから替えたんですが

2009-06-15 00:32:48 | 似非エコ君が行く!
よくいくお店の箸が割りばしから、普通の箸に変わっています。
エコロジーを考え、取り替えたそうです。

はじめ、いい感じの箸を導入したらしいのですが、

なんと、盗む(持って帰る)人がいるそうです \(◎o◎)/!

そこで、ぎりぎり安そうな箸へ変更


エコなんか全く気にしていない人と
エコでがんばる人に迷惑かける人は いけませんよ!

twitter

<script type="text/javascript" src="http://platform.twitter.com/widgets.js"></script>