アカペラコンテスト って見出しに魅かれ
さっそく 2パターン曲を作ってみた。
ひとつは 森山良子さん調、ひとつは宝塚風(^_^;)
曲が出来たはイイけど 撮影? どこでやろ・・・
びっくりタマゴの作り方、
後編はブログの方で説明させて頂く事にしました。
〇に半って入ってるタマゴが動画で作ってたタマゴです。
残りのふたつは比較用に(追加で)きょう作ったものです。
※ゆえに乾燥せずに第2工程まで進めてあります。
まず←の1って書いてある図なのですが
これはでんぷん糊を水で少し溶いたものです。 ←以降A液で表記
ちょうど障子の張替えをするような感じで (もし刷毛があればそれを使って)
その液体に半紙や折り紙を浸し
前日に乾燥させたタマゴ(動画参照)にそれを貼り付けていきます。
折り紙も同様で
刷毛等使って 乾燥させたタマゴにA液を塗り付け
ちぎった折り紙を貼り付けていきます。
POINT
☆全部おなじ色にしてもイイのですが
お子さんのカラーセンスを伸ばすために 事前にお母さんお父さんが何種類か折り紙を千切っておいて
お子さんに自由に選ばせてあげるっていうのも 一案かと思います。
~ザッキ~おにいさん制作〜
どう?
恐竜のたまごみたいでしょ^^?
小学生低学年の男の子なんかだと
こういうの7つ(オレンジ色の折り紙で)作って
ドラゴンボールごっこするのも喜ぶし^^
応用でお化け屋敷ごっこや納涼祭の時に使える のっぺら坊お面とか作ってワイワイやるのも面白いかもね(^_-)-☆ ぜひぜひお母さんお父さん ワクワクしながら作ってみてください♪
ちなみに おにいさんがステージで使ったびっくりタマゴ、
これで完成したわけではなくて(^_^;)
ほら? まだ この状態だと タマゴの芯である風船は中で膨らんだまんまでしょ?
どうやったら 中が空洞になるか?
お子さんと相談しながら この先は実験してみてね(^_-)-☆
☆中を空洞にしたら そこに自分だけの宝物をそっとしまってもイイし♪
ビックリ箱みたいに 誰かを驚かす為に虫おもちゃを仕込んでおいてもイイし^^
何より小さなお友達は指先でそれを開けようとする、その過程を楽しむから・・
このタマゴはうってつけの遊び道具になることでしょう(⋈◍>◡<◍)。✧♡