いよいよジュニアもナインリーグが始まりました。
前期は、予選ブロックリーグ戦。
YBC、ポインターズ、ワールドベアーズとの3試合。
直接順位には関係ありませんが、後期のトーナメントの組み合わせを考えると、
上位で通過しておきたいところです。
後期は、予選トーナメント、決勝トーナメント、順位決定トーナメント。
敗者復活戦もありますので、トーナメントとはいえ、負けたら終わりという訳ではありません。
組み合わせや、成績にもよりますが、多ければ6試合。
目標は、あくまでも優勝!
最低でも、7勝2敗!(^^;;
YBC瀬谷 2 0 3 1 6
座間フェニックス 5 5 0 x 10
相手の乱調にも助けられましたが、見事にナインリーグ初戦を飾ってくれました。
ヒットが3本だけなのは課題だけど、フォアボールが多くて打たせてもらえなかったから、しょうがないかな。
アウトも6個だけだし。(1回2回は5点ルールでチェンジだったから)
久し振りの勝利ですが、これをきっかけに、どんどん勝ってほしい!
やっぱ勝ってくれると酒がウマイです。
立野台小での練習試合。
座間フェニックス 0 5 2 0 7
座間ビーバーズ 2 0 2 4x 8
最後、集中力が切れて逆転サヨナラ負け。
練習試合だから、とことん勝ちにこだわった訳ではないけれど....
そろそろナインリーグも始まるし、最近、ちょっと勝ちから遠ざかっているし、
すっきり勝ってほしかったですけどね。
試合後のミーティングでは、だいぶへこませました。(--;
特に、キャプテン、副キャプテン。
君たちのチーム。気迫を持ってみんなを引っ張ってほしいです!
さらに分析してみました。
先攻を取って、負けた16試合の内容は以下の通り。
・先に点を取られて、負け。(11敗)
・先に1点先取するが、逆転負け。(4敗)
・先に2点以上先取するが、逆転負け。(1敗)
当然かもしれないけど....
先攻を取った以上は、先に十分な先制点を取っておかないと、
逆にリードを許した時には、心理的にも厳しい立場に追い込まれるという事でしょうか。
私も、小野監督の考えと同じで、少年野球のような短期決戦においては、
先攻が絶対有利と思っていましたが、果たしてどうなんでしょうか?
皆さんどう思います?
ふと気づいたのですが....
フェニックスは圧倒的に、先攻が多い。(特にレギュラーは、先攻14、後攻3)
ちなみにレギュラーとジュニアを合わせると、成績は以下の通り。
先攻 : 1勝 16敗
後攻 : 4勝 3敗
前回、後攻で勝った後は、全部先攻で 8連敗中。
ナインリーグ2試合目。
座間フェニックス 0 1 1 1 0 2 5
旭ファイターズ 0 2 0 0 4 X 6
試合終了後....
「浅賀コーチ。今日の試合のレポートお願いしますね。」
「やだ。」
以上! (--;
いよいよナインリーグが始まりました。
11チームで行うリーグ戦(総当たり戦)です。
座間フェニックス 0 0 0 4 0 2 6
明王ブルーシャークス 1 4 1 2 3 X 11
ヒット数は両チームとも同じ4本なんだけど....
死四球とエラーでためたランナーを、長打で返されるまずい流れでした。
特に2回。2アウトから連続フォアボールで満塁のあと、ホームラン。
4回も。エラーとフォアボールのあと、三塁打。
あと、盗塁→盗塁→暴投で失点という悪いパターンも。
さらに、フォアボールが1点という珍プレーも。(T_T)(;_;)(+_+)
最後の晃裕、翔太の連続三塁打は見せ場でした。
もうちょっとだよね。
ちょっとした事で全く違う展開になるんだけど。