16日、朝7時に屋久島に入港したので
屋久島上陸祭と上陸の儀を一人で厳かに執り行いました(^^:
下調べで大浦キャンプ場が風呂も歩いて行ける距離なので
ここにしようと決めていたのでとりあえず行ってみます

電話で許可を貰ってから荷物を降ろそうと思うのですが
まだ7時過ぎなので8時過ぎまで待ってから電話をしようと思います
取り合えず付近をウロウロしてみます

道から1メートル位下でバイクでは行けないようです

でも景色は良いです(^0^) 波の音がうるさいかな?

右の白い建物が風呂(大浦温泉)です
8時を過ぎたので電話をしようとしたらなんと圏外です
少し高い場所に移動して電話したものの出ません
8時30分まで待ってもう一度電話をしたのですが出ないので
諦めて港に有った観光案内所へ行った見た…が
閉まったままです9時になっても開かないので諦めて
青少年旅行村キャンプ場に行ってみる事にします(☎に出ない)
10月から春まで閉鎖のようですが微かな期待をもって行ってみます
途中で屋久島空港を発見、観光案内のパンフレットが無いか聞いてみます
ここには置いてないそうです、少し先に安房(あんぼう)観光案内所があるので
行ってみてください、との事でした
で、思ったよりも距離が有りましたが観光案内所に着きました
中に入ってパンフレットを貰い キャンプ場も聞くと何か所か教えてくれました
その中の(ライダーハウス止まり木)に電話いてみました
今日と明日、お願いできますか?とすると今日は大丈夫が明日はだめです
それでも良ければ来てください、との事なので喜んで行きました(^0^)
屋久島空港の所まで引き返し空港入り口の信号を空港の反対側に入ってすぐでした
止まり木の奥様が居て今日テント張って明日片付けて移動して。。。面倒でないですか?
と聞いてくれて、面倒です、と答えると知り合いのテントを張れそうな所を
何か所も電話をして探してくれました、いやぁ~本当に助かりました、
で、結局は港の近くのオーシャンビューキャンプ場に決まりました、お世話になりました
大急でキャンプ場に行き手続きをしてテントを張り荷物を降ろして身なりました
この時、もう11時を過ぎております、
朝からもうかなりの距離を走ってしまいました(^^:
焦っていたのか?写真を一枚も写していません
身軽になったので屋久杉ランド、へ行ってみます、途中で昼飯(^^)

トンカツ弁当&屋久島の水、店内で食べたので消費税10%

屋久杉ランド、かなり山の上にあります、暖かかったのが寒くなった
木道が整備されていて歩きやすいです¥500でした




大きな杉が沢山あります、説明の看板も要所々に設置されています












たまには自撮り(^^::





綺麗に丸い穴が二つ開いています、水の流れも凄いのだろうなぁ~












思った以上に写真を写してました(^^:
適当に流して見てください

ヤクスギランドを50分コースで回り続いて紀元杉に来ました




紀元杉とヤクスギランドを見て満足したので山を下ります
楽しい道です(^0^)景色も良い所が所々にあります

一旦 下まで降りて今度は千尋の滝(せんぴろのたき)へ行ってみます
はい、到着しました

山全部が大きな岩で出来ているようです

遠くからしか見えませんが音は大きく聞こえます

展望台から海も見えます



横のままですがごめんなさい。



千尋の滝も十分に眺めたので温泉に行って買い物をしてテントに戻ります
止まり木で教えてもらった(楠川温泉)¥300です
冷泉を沸かしているそうですがとても気持ちの良いお湯でした
お肌すべすべ(^0^)

温泉から帰る途中にスーパーわいわいランドがあります
豆腐と野菜、コーラ等を買いました



取り合えず発泡酒で今日一日に感謝します
それと湯豆腐に水菜で頂きます
まだ出汁が残っているので雑炊も作りましたが
少し食べて満腹になりました、残りは朝ご飯にします

この日は他にもキャンプが二組いたので初めての寂しい場所でも安心です
が、手続きの時(夜は真っ暗ですが大丈夫ですか)と聞かれました
大丈夫です、と答えましたが予想以上に真っ暗です
ライト無しではトイレにも行けません、その代わり星空が見事でした(^0^)
月明りで明るくなったのは午前3時頃だったかな、もう夜明けかと勘違いしました
さて、明日は屋久島を一周します
屋久島上陸祭と上陸の儀を一人で厳かに執り行いました(^^:
下調べで大浦キャンプ場が風呂も歩いて行ける距離なので
ここにしようと決めていたのでとりあえず行ってみます

電話で許可を貰ってから荷物を降ろそうと思うのですが
まだ7時過ぎなので8時過ぎまで待ってから電話をしようと思います
取り合えず付近をウロウロしてみます

道から1メートル位下でバイクでは行けないようです

でも景色は良いです(^0^) 波の音がうるさいかな?

右の白い建物が風呂(大浦温泉)です
8時を過ぎたので電話をしようとしたらなんと圏外です
少し高い場所に移動して電話したものの出ません
8時30分まで待ってもう一度電話をしたのですが出ないので
諦めて港に有った観光案内所へ行った見た…が
閉まったままです9時になっても開かないので諦めて
青少年旅行村キャンプ場に行ってみる事にします(☎に出ない)
10月から春まで閉鎖のようですが微かな期待をもって行ってみます
途中で屋久島空港を発見、観光案内のパンフレットが無いか聞いてみます
ここには置いてないそうです、少し先に安房(あんぼう)観光案内所があるので
行ってみてください、との事でした
で、思ったよりも距離が有りましたが観光案内所に着きました
中に入ってパンフレットを貰い キャンプ場も聞くと何か所か教えてくれました
その中の(ライダーハウス止まり木)に電話いてみました
今日と明日、お願いできますか?とすると今日は大丈夫が明日はだめです
それでも良ければ来てください、との事なので喜んで行きました(^0^)
屋久島空港の所まで引き返し空港入り口の信号を空港の反対側に入ってすぐでした
止まり木の奥様が居て今日テント張って明日片付けて移動して。。。面倒でないですか?
と聞いてくれて、面倒です、と答えると知り合いのテントを張れそうな所を
何か所も電話をして探してくれました、いやぁ~本当に助かりました、
で、結局は港の近くのオーシャンビューキャンプ場に決まりました、お世話になりました
大急でキャンプ場に行き手続きをしてテントを張り荷物を降ろして身なりました
この時、もう11時を過ぎております、
朝からもうかなりの距離を走ってしまいました(^^:
焦っていたのか?写真を一枚も写していません
身軽になったので屋久杉ランド、へ行ってみます、途中で昼飯(^^)

トンカツ弁当&屋久島の水、店内で食べたので消費税10%

屋久杉ランド、かなり山の上にあります、暖かかったのが寒くなった
木道が整備されていて歩きやすいです¥500でした




大きな杉が沢山あります、説明の看板も要所々に設置されています












たまには自撮り(^^::





綺麗に丸い穴が二つ開いています、水の流れも凄いのだろうなぁ~












思った以上に写真を写してました(^^:
適当に流して見てください

ヤクスギランドを50分コースで回り続いて紀元杉に来ました




紀元杉とヤクスギランドを見て満足したので山を下ります
楽しい道です(^0^)景色も良い所が所々にあります

一旦 下まで降りて今度は千尋の滝(せんぴろのたき)へ行ってみます
はい、到着しました

山全部が大きな岩で出来ているようです

遠くからしか見えませんが音は大きく聞こえます

展望台から海も見えます



横のままですがごめんなさい。



千尋の滝も十分に眺めたので温泉に行って買い物をしてテントに戻ります
止まり木で教えてもらった(楠川温泉)¥300です
冷泉を沸かしているそうですがとても気持ちの良いお湯でした
お肌すべすべ(^0^)

温泉から帰る途中にスーパーわいわいランドがあります
豆腐と野菜、コーラ等を買いました



取り合えず発泡酒で今日一日に感謝します
それと湯豆腐に水菜で頂きます
まだ出汁が残っているので雑炊も作りましたが
少し食べて満腹になりました、残りは朝ご飯にします

この日は他にもキャンプが二組いたので初めての寂しい場所でも安心です
が、手続きの時(夜は真っ暗ですが大丈夫ですか)と聞かれました
大丈夫です、と答えましたが予想以上に真っ暗です
ライト無しではトイレにも行けません、その代わり星空が見事でした(^0^)
月明りで明るくなったのは午前3時頃だったかな、もう夜明けかと勘違いしました
さて、明日は屋久島を一周します
これが屋久島ですか!
情報では知ってましたが実際に見ると凄いのでしょうね。
特に四国では見れない風景なので感動かな?
一度は行ってみたい島です。
行けたらいいな~
レポート最後に 決算報告お願いします。
ただ大きな杉を切って山から出していたと
思っていました、一つ勉強になりました
紀元杉は歩かないでも四輪でも近くに行けます
縄文杉とかウィルソン杉とかは本格的な登山かな?
定年後は北海道もあるし忙しいですな〜
老後に遊ぶ為の資金をそろそろ蓄えておかないといけませんね。
二輪、四輪の旅楽しみで仕方ありません