ゼロビットのこんなこと

※新ブログは2022年3月よりZEROBITホームページ内になりました(^^

カロッツェリア2013 新商品発表会に行ってきました。

2013年05月18日 | ■イベントのご案内

 

昨日幕張メッセで行われたカロッツェリア新製品発表会に

行ってきました(^^

主にサイバーナビのフルモデルチェンジがメインで

その他スピーカーやウーファーもモデルチェンジされました。

 

見た目としての変化はあまりないように見えますが

中身を中心に結構変わっています。

今回のサイバーナビはiPhoneやアンドロイドスマホとの連携が幅広く

可能でHDMIも入るようになっており、CS機能やカメラそのものも良くなってます。

新製品の詳しい内容に関しては既にメーカーホームページでアップされているので

よかったらそちらも見てくださいね。

http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/

 

自分が今回発表会に行った理由の1つとして

サイバーナビの電源OFFから起動までの立ち上がり。

以前モデルはとにかく遅い。これを確認したかったですね。

会場ではOFFに出来るようにはなってなかったけど、ちょっとお願いして

ACCを一度切ってもらって起動してもらいました。

いざテスト。

速い!!

インダッシュ式のVHで行いましたがモニターが起き上がるまでに

音楽が鳴っていて地図画面も起動してました。

しっかりと改良されているんですね、流石です。

 

外装に関してはボリュームツマミ付近に選曲するボタンが無くなり

ツマミ左右に細い羽のようなオシャレなレバー式になりました。

また左側のイジェクトボタンがタッチではなくプッシュ式になってます。

確かにタッチだと調整などを行っている時に思わず触ってしまう事がありましたね。

その他デザインやイルミも今流。操作画面デザインも全体的に変わっています。

 

スピーカーは新型TS-C1720A¥29400(税込)とTS-V172A¥63000(税込)を

それぞれ旧型のものと比較して試聴室で聴くことができました。

どちらも空間表現が飛躍的に向上されており、音がイイ!

今まで表現力が豊かで繊細だと思っていた旧型がつまらない音に聴こえるくらい

の段違いのパフォーマンスを聴かせてくれました。これには圧巻です。

写真はV172Aです。こちらはカロッツェリアXの技術を継承したコーンと

新しくなった銅色をしたダイアフラムが見た目の特徴ですね。

その他フレームに至るまで細部まで改良されています。

 

でましたIH調理器!

というのは冗談で

厚さたったの45mm!200Wアンプ内蔵の

パワードウーファーTS-WH1000Aです。

以前より出ている薄型サテライトスピーカーやセンタースピーカーと

同じHVT方式を採用しています。

こちらも聴く事が出来ました。

正直「パワフル」というイメージではないのですがスピードと音質では

パワードウーファー最上級クラスですね。どこで鳴っているかが

分からないくらいです。

フロントスピーカーだけでは足りない低域を見事にカバーしてくれる

ウーファーユニットだと思います。コントローラーは今までの通りレベル調整と

カットオフ周波数が付属のリモコンで調整可能です。¥52500(税込)

取付位置もさほど気にすることがないのでこちらも人気が出そうです。

 品番では呼びにくいのでIHと呼ぼうかな。(^^

 

こんな展示台うちにも欲しいなぁ~

 

以上かんたんではありますがカロッツェリア新商品レポートでした~(^^

 


最新の画像もっと見る