ゼロビットのこんなこと

※新ブログは2022年3月よりZEROBITホームページ内になりました(^^

マークX フロアデッドニング

2010年09月26日 | ■取付製作車両
  マークXのフロアデッドニングです。 オーディオ的な要素を向上させる以外にも ロードノイズ対策にはとても有効な手段で 室内が静かになる最近人気の作業です。   センターコンソールと 全てのシート、カーペットを外しました。 涼しくなった9月下旬でも、ここまでバラすと汗がたくさん! フロア作業前です。   プロショップ仕様のレアルシルト . . . 本文を読む

おすすめCD リー・リトナー

2010年09月23日 | ■いろんな事
最近ZEROのオーディオデモボードでは リーリトナーの新たなアルバム"6 STRING THEORY"が掛かっています。 以前FOUR PLAYのギタリストとして在籍中だった時も 含めてよくブルーノート東京には見に行ってます。 今回のアルバムもEQを一切掛けない録音で 日本版はSHM-CDということでしたので すかさずアマゾンで購入! 彼のギターの音色と 低音がスムーズに再生できるかチャレンジ . . . 本文を読む

痛フェスお疲れさまでした!

2010年09月20日 | ■イベントのご案内
3連休。 ラジオで渋滞情報聞きながら作業中。 おっミクファード勝野号が東北痛フェスに参加して 帰ってきました。 勝野:(店のドア開ける)ちわーっ 守谷:お疲れ~。イベントどうだった? 調整した音、大丈夫だった? 勝野:おかげさまでオーディオで1位獲ることができましたぁ! 守谷:おー!良かったねおめでとう! 勝野:それでですねー、〇×〇×〇×〇×〇×〇×~~ (嬉しそうに会場であったこ . . . 本文を読む

エスティマ50系 ヘッドレスト&ミラーモニター

2010年09月19日 | ■取付製作車両
エスティマ50モニターです。 ベージュの9.2インチと7インチの組み合わせ。 ミラーモニターは映りの良いDivaの7インチです。 純正映像出力カプラーはDVD映像しか出ないので 外部に付けたオートセレクターに一旦入力させ 純正を含めた全てのモニターに接続すれば ipod、地デジ、PSPなどの外部機器の映像を 全ての画面に映すことが出来ます。 純正ナビは映像出力カプラー(¥2520~)を . . . 本文を読む

ルークス ヘッドレストモニター

2010年09月19日 | ■取付製作車両
最近純正シートに合わせてモケット仕様のヘッドレストモニターが増えてきましたが シートカバーを後から付けるのであればやっぱレザータイプがいいですね。 画面の大きさはシート自体の大きさで決めますので ミニバンクラスですと7~9.2インチ 軽カーには7インチ程度がお勧めです。 純正ナビは映像出力カプラー(¥2520~)を 購入することで取り付け可能です。 ◇7インチ:2ヶ1SET 工賃込み¥34. . . . 本文を読む

エスティマ50系 作業中!

2010年09月17日 | ■取付製作車両
今預かっているサトさんの50エスティマ。 ハリアーからの乗り換えです。 この方も古い常連さんですね。 昔ピクニックランドで行われたIASCAイベントで 私が腕相撲で唯一負けた豪腕の持ち主です。 正直ちょっと悔しかった。。。ははは。懐かしいです。 今回はトールギスを使ったオーディオシステムと モニター6枚でのインストールです。 先日天井抜きにてTMX-R1050を取り付け。 天井内のステー . . . 本文を読む

ミクファードのメンテナンス

2010年09月17日 | ■取付製作車両
  9月中旬を迎え雨も降って涼しくなった今日この頃。 ZEROBIT痛系オーディオカーのミクファードはまだまだ熱い! 地方のイベントまで見逃さず毎週のように参加して出かけています。 今年だけでも2ケタ行ってますね。 彼の熱狂振りの源はどこから来るのでしょうか。 会話中では、どうやったら見てくれる人を驚かすことが出来るか、 どのタイミングで驚かせるかを事細かに楽しそうに話して . . . 本文を読む

トラヴィック VAD取付け

2010年09月17日 | ■いろんな事
  うちの表看板はオーディオ専門店ですが HIDやLED、電装系の作業も少なくありません。   この仕事をやる前は4WDチューニングショップのメカニックだったので オーディオ以外の電装系なども今でも好きでやってます。   先日トラヴィックにVADを付けました。 これを付けるとスロットル系のノイズが除去され 燃費向上、アクセルワークがスムーズになり安定 . . . 本文を読む

パイオニアサウンドコンテスト14th

2010年09月11日 | ■イベントのご案内
  毎年9月と言えばパイオニアカーサウンドコンテストです。 今年は9月7日~8日の2日間。 いつもながら全国のオーディオショップから集まり 1つと言えども幕張メッセのホールを埋める程の エントリー台数には圧倒されます。 今年は200台オーバー。 もちろんホール内ではエンジンが掛けられませんから 台数分の安定化電源が用意されています。 当店はP01を付け、初めて出た内蔵ア . . . 本文を読む