ゼロビットのこんなこと

※新ブログは2022年3月よりZEROBITホームページ内になりました(^^

サウンドサスペンション RCAケーブル 雅 

2015年03月29日 | ■製品情報
  先日サウンドサスペンションより発売された RCAケーブル「雅」です! 新導体PC-Triple Cを採用し、独自の接続とハンダ調合を するなどこだわり抜いたRCAケーブルです。 デッキからアンプ、プロセッサーからアンプ両方に1mを使ってみましたが この価格でこれだけのリアルな高S/Nを確保できるのであれば納得ですし もちろんこれからのハイレゾ再生にもお勧めの逸品と思いま . . . 本文を読む

デリカD5 DIATONEサウンドナビ&DS-G500

2015年03月29日 | ■取付製作車両
  さすがに3月は新車のお客様が多いですね。 今回はデリカD5へナビ&スピーカーの取付をさせて頂きました(^^ ナビはNR-MZ90PREMIが人気です。 USBは下部の小物入れより出しました。 フロントスピーカーはインナーバッフル&デッドニングBを施し DS-G500を取付させて頂きました。 音質はナチュラルさ、リアルさ共にワンランク上のサウンドです(^^ . . . 本文を読む

レガシィ アウトバック フリップダウンモニター取付

2015年03月22日 | ■取付製作車両
  3月下旬に突入ですね。 まだ風は冷たいですが日中は暖かいです。(^^ 先日レガシィのアウトバックにアルパインのフリップダウンモニターを 取付させて頂きました。 地デジ、DVDが後席で視聴できます。 10インチで丁度良い大きさです。 純正ルームランプの位置に取付する為それを外して LED照明付きのフリップダウンモニターを取付しました。 ナビはディーラーオプショ . . . 本文を読む

レクサス RX450h ALPINE フリップダウンモニター&地デジ取付

2015年03月15日 | ■取付製作車両
  今回はレクサスのRX450hにアルパインの フリップダウンモニターを付けさせて頂きました。 こちらの純正ナビオーディオにそのまま付けるとDVDは 鑑賞できますがで地デジが映りませんので追加でカロの 地デジを追加取付する事により前後のモニターで鑑賞できるようになります。 VTR入力にカロの地デジを付けます。 VTRを選択すると前後で地デジが見れます。 音声は普通 . . . 本文を読む

スバル インプレッサ ソニックデザイン SX-M01E スピーカー取付

2015年03月14日 | ■取付製作車両
  今回はソニックデザインのスピーカー インプレッサ用SX-M01Eを取付させて頂きました。 フロントセパレート2Way+リアフルレンジのトレードインセットです。 オプション多数!オートマ車のインプレッサ(^^ まずは純正ツィーターの交換から グリルを外すと純正はこのような感じです。 左が純正で右がソニックです。 ソニックはチャンバー形状になっています。 . . . 本文を読む

マツダ CX-5 スピーカーグリル加工

2015年03月08日 | ■いろんな事
  デモカーCX-5です(^^ 今までのデモカーはアウターバッフル施工が標準でしたが 今回はお手軽システムでフロントスピーカーはインナーバッフル。 アウターに慣れているのかやはり音のヌケ今一歩。 見た目をあまり変えずにこれを良くしたいと。。。 開口率を上げるため純正グリルの部分だけをくり抜いて サランネットにて製作しました。見た目も変わらないですし 何より音の . . . 本文を読む

ランドクルーザープラド DEHP01 デッキ加工取付

2015年03月08日 | ■取付製作車両
  ランクルプラドにcarrozzeriaDEH-P01取付加工と TS-V172Aを取付させて頂きました(^^ オーディオのシステムアップとしましては 既存のナビにプロセッサーを付ける案もありますが 1DINデッキを追加して付ける方法もあります。   純正ナビの音声案内はリアスピーカーから出力されるように 配線加工を行っています。またP01をAUXにす . . . 本文を読む

インプレッサ 天井デッドニング

2015年03月01日 | ■取付製作車両
早くも3月に突入です! 今年も雪が降るかなと気合を入れて購入したオートソックも 使えずじまいで少し寂しいです(^^; 年度末なので道路工事も多く花粉もやってきてます。 あとはもう少し暖かくなれば春らしい感じになりますかね。   今回はインプレッサにレアルシルトアブソーブにて 天井防振を施工させて頂きました。 床はどの車種でもある程度の防音対策がされていますが 天井はこの . . . 本文を読む