ゼロビットのこんなこと

※新ブログは2022年3月よりZEROBITホームページ内になりました(^^

16系アリスト オーディオ

2010年04月16日 | ■取付製作車両

今日は陽気な一日。

火曜ということもあってほのぼのしてます。

ハタちゃん友達のアリスト号です。

ナビデッキ:カロッツェりアVH9000。

フロントスピーカー:HERTZ HSK165XL.4 16.5cm2Wayセパレートスピーカー

サブウーファー:HERTZ ES300 30cmウーファー

パワーアンプ:HERTZ EP5 5chパワーアンプ

 

ドアインナーバッフルはロシア耐水バーチを使用してます。

 

ピラーツィーターマウント製作はエアバッグを考慮して

下部に角度を付けて製作してあります。

 

 

リアトレイにあった純正ウーファーはHERZウーファー

の音のヌケを良くするために取外しです。

外した純正スピーカーとウーファー。

純正の割には良く鳴ってくれる方ですね。JBL製。

 

センタースピーカーは今回のHERTZの邪魔に

なってしまうのでカプラーを抜きました。

 

トランク奥に土台を作ってウーファーBOXを前向きに設置。

後方3点、前1点の合計4点止めのZEROBIT流。

30cmウーファーとBOXを設置したお次は

アンプボードを製作しEP5アンプをセンターにインストールです。

制作費はウーファーBOXとアンプボードで¥50.000程度です。

このようにすればスペースを取らずトランクも広々使えます。

やっぱHERTZですね。引き締まったず太い音が何とも

聴きやすいです。ボーカル、楽器系、ヒップホップもお手のものです

 

 

 


最新の画像もっと見る