赤のアルファ156です(^^
今回はデッキ周辺のパネル製作を行います。
Phase2のモデルはダッシュボード上の中央に3連メーターと
その下に1DINデッキのスペースがあります。
今回のお客様は1DINのオーディオが定位置で
ポータブルナビがダッシュボード上におなじみの付属のスタンドでついていました。
この状態でも使えるのですがどうしてもポータブルナビが視界に入って
運転しにくいため1DINスペースを2DIN化にしてデッキとナビをまとめたいとのリクエストです。
ナビだけのことを考えれば加工をせずにインダッシュナビを付けて
HDD部の移設でも良かったのですが常にインダッシュが開いているとメーターが見えず
役割が無くなってしまいますし、加工を行えば今後モニターはめ込み式の7インチも付きます。
ということで今回は3連メーターを灰皿部分に移設し、2DINパネルを製作です(^^
3連メーターを取り外して2DINに成形します。
ナビデッキ固定は汎用2DIN取り付けステーを使います。
パネルはダッシュボードにネジ止め式なので固定もしっかりできます。
3連メーターは幅が広くそのまま付かないので
中央にあった不要な時計を省き基盤を加工しましたので
燃料計と水温計のパネルを製作しここに設置されます。
成形を完了し、このあとペイントを行います。
エアコンパネルやシフトパネルもペイントします。
ペイント完了です。
Phase2は元々シルバーでしたが
オールマットブラック仕様にしました。
全体的に引き締まって良い感じになりました(^^
このあたりは欧州車に多いのですがコンソールの年月が経ちますと
表面がベトベトになって気になる方も多いと思います。
今回はパネル以外にコンソールのベトベトをすべて排除する
作業を加えてオールマットブラックにしましたのでベトつくことも無くなって
オーナーさんにも喜んでいただけました(^^
灰皿を外しメーターを移設した個所です。
パネル奥も加工しエグッてパネルを製作してあります。
メーターはドライバー側に向いていて視認性もOKです(^^
夜はイルミが赤に統一され良い仕上がりになりました(^^
今後ははめ込み式の7型の2DINナビを入れるそうです。
時間のかかる施工でしたが大変喜んでいただけました(^^
一緒に純正コアキシャルスピーカーのツィーター部分を外し
ドア上の純正ツィーター位置に移設しました。
ツィーター周辺のプラスチックも音には邪魔なので外します。
外から見るとツィーターが付いているように見えましたが
付いていたのはツィーターの形をしたプラスチックの模型でした(^^
コアキシャルから外したツィーターをここに加工し取り付け。
これだけでも結構音が抜けて良くなりました(^^
以上アルファ156の加工でした(^^