IRC GP22-18Rやはりこのタイヤの方がジェベルに似合う。
ホイールから外外で古いタイヤを外す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4a/8e1debb2547ba97adae02ade2e862cdf.jpg?1679897702)
前回と同様チューブに少し空気を入れ新しいタイヤに組み込む。
前回リアブレーキシュー交換時にスイングアームキャップの脱落に気が付いたのでそれも装着する。
このように中古バイクをメンテすると新たな発見がある。
スイングアームフレームのネジの向きが逆だったので直してちゃんとRピンも入れた。
ニュートラルストッパーの組み込み順番も間違っていた。これがニュートラルが入りづらい原因だった。
少なくともパーツリストは必須アイテムだ。整備マニュアルがあればベターだが異常な高値だ。
チューブのパンクというトラブルがあったが無事タイヤ交換を終了したので近々に近場のダートを走行し効果を確認したい。
整備マニュアル、高いですもんね。
パーツリストだけでも、取付向きとか部品構成とかがわかるので、大事ですよね!
私も、今までのバイクは、ほとんどパーツリストを買ってました。
(*⌒▽⌒*)