かこさんちの夫婦の食卓

夫との食事と愛犬ウンス14歳を毎日更新!時々孫2人も登場

白菜と春雨の 中華風煮込み☆キムチの素

2023-01-19 | 日記

今日はどうしたのでしょうか?

朝からお日様が出てます

予報見たら1日晴れマークの山形市内

でも、気温は低く

日中も5℃までしか上がらないみたい

 

 

この時期にになると必ず

食べたくなるのが

白菜と春雨の中華風煮込み

夕べも沢山作り食べました

 

 

 

白菜と春雨の簡単

中華風煮込み

冬になると、絶対食べたくなる1品です

これは大きな中華鍋一つで出来るので

凄く簡単なのが良いです!

って、言っても我が家は

中華鍋ではなくフライパンです

白菜は茎の部分をそぎ切りして

葉っぱは普通に食べやすく切り400g位

豚挽き肉150g 乾燥春雨40g

春雨は切らずに長いまま

ネギときくらげは好きなだけ

 

 

みじん切りのニンニクと豚挽き肉を炒めて

 

 

水200㏄入れて

白菜、乾燥のままの春雨も入れ

オイスターソース大1、醤油大1.5

砂糖小2、豆板醤小2、塩コショ‐を入れ

蓋をして10~15分煮ます

白菜の茎と、春雨が柔らかくなったら

戻したキクラゲ、輪切りのネギも入れ

水時片栗粉(片栗粉小2、水小4)を

回し入れとろみを付けて、最後に

ゴマ油を数滴・・・

出来上がり~~

ゴマ油の香り良し、春雨の食感良し

柔らかい白菜も良し

見た目は確かに地味ですが

オイスターソースとごま油で

美味しい白菜と春雨の中華風

煮込みになりました\(^_^)/

 

 

 

焼き餃子

これは、昨年末に友人にいただいてた

中華屋さんの餃子です

冷凍庫に入れてました

味的には搾菜が入っていて

本格的な感じです

かこさん4っ個食べたら

お腹いっぱいに‥

残りは夫のお腹に入ったみたいです(笑)

 

 

 

大根サラダ

3品目はサッパリと

大根、紅大根、水菜

ノンオイルのドレッシングで

いただきました

 

夕べは少しだけ中華気分になれました

美味しかったです

器は今迄何度も登場している

20数年前に買った「うららか工房」

全部お揃いです、何年たっても

お気に入りの器

使う度に嬉しくなります

ごちそうさま

 

 

キムチの素

昨日はキムチの素が無くなったので

作りました

今迄は、唐辛子やアミの塩辛、魚醤など

韓国に行った時にまとめて

買って来てましたが、今は無理なので

先日、唐辛子粉1kg アミの塩辛1kg

魚醤(鰯エキス)をネットで

お取り寄せ

 

 

最初に餅粉100gを水1㍑混ぜて

火にかけてゆっくり溶かして

のりみたいになる迄まぜて冷やし

 

 

冷えた所に、すりおろした玉葱と

りんご各2個、粉唐辛子300g

すりおろしたニンニク大玉1個

生姜2つ、鰯エキス30㏄、アミの塩辛大5

を入れ味を見て自分の好きな味に

りんごの甘みによっても違いますが

甘みに蜂蜜を少し入れます

私は砂糖は全く使わないです

塩はアミに塩辛と魚醤の入れ具合で

足りなかったら少し入れますが

かこさんは今回は入れてないです

 

 

これを密閉袋に入れ、冷凍庫に!

だいたい、これで普通の大きさの

白菜5個分くらいです

昨日は、素を作っただけで

キムチは作りませんでした

近いうちに作ったら、またUPします

 

 

ウンス

室内お散歩の後は、ここにお座り

お昼寝前のモデル犬

この後はいつものようにタオルをかけ

爆睡でした

今日も良い1日になりますように