お兄ちゃん日記

2017年9月14日、今日からこのブログでやってみることにします。

受け流す力も、忍耐力の1つ

2023-12-05 04:20:32 | 日記
受け流す力も、忍耐力の1つ


忍耐力を鍛えるとはいえ、限度もある。
どんな風船も、空気を入れ続ければ、いつかは割れてしまう。
同じように心の風船も、限度がある。
ストレスによって大きく膨らみ続けて限界を超えると破裂する。
許容範囲を超えた精神的苦痛を受けると、最後は限界に達して病気を引き起こす可能性もゼロではない。
そこで必要なのが「受け流す力」です。
受け流す力とは、真剣に受け止めず、ほどよく対応することを言う。
もちろん何でも受け流してばかりではいけなく、不毛なことなら積極的に受け流すのが得策だ。
たとえば、根拠のない悪口。
根拠のない悪口はまったく不毛です。
根拠のない悪口を真剣に受け止めても、時間や体力が奪われるだけです。
何の価値もなく、真剣に受け止めても損をするだけです。
真剣に聞いているふりをしつつ、さらりと受け流したほうが楽になる。
また重要ではない事なら真剣に対応するより、ほどよく対応することも必要です。
真剣に対応するのではなく、最低限の対応で済ませる。
手抜きができるところは、賢く手を抜く。
不誠実に思えるかもしれないが、自分の心身を壊すくらいなら、適度な手抜きも重要です。
受け流す力を身につければ、事実上、忍耐力が鍛えられたのと同じ効果が得られる。
不毛なことは、積極的に受け流す力をつけることです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする