今日こそ早寝に挑戦&友人の歩き遍路

2022年08月23日 22時00分00秒 | 生活

 昨夜は10時就寝を目指していましたが11時になってしまいました。

それでもいつもよりは1時間くらい早かったのですが、そうなると1時間早く目が覚めてしまいました。

まだ4時前でしたので、2度寝しました。

 今朝も空が曇っていました。

しばらくすると晴れてくるのですが・・・

 今朝は朝顔が一輪。

もうひとつふっくらとした蕾がありました。

 

ハイビスカスも一日限りでしぼんでしまいます。

 

 

「新雪」が一気に咲き始めました。

 

 

ジャスミンは本当にいい香り~

 

昨日開きかけていたカサブランカが咲きました。

 

 今朝の果物

バナナをすっかり忘れてしまっていました。

早く食べないと傷むので、お昼にヨーグルトとメイプルシロップをかけて食べました。

カップはハワイで買ってきたもの。

お昼に外に出てみると、朝、蕾だった朝顔が咲いていました。

まだちょっとしわしわ。

ハイビスカスも咲いていました。

 

今日もしないといけないことがいろいろあるので気になりつつ、午前中、久し振りにアメリカの友人とチャットを楽しみました。

 来週から最低気温が下がるようです。

21~22℃。

明日、友人と後楽園の「幻想庭園」に行こうと言っていましたが、最低気温がまだ26~27℃あるので、来週にしました。

ちなみに今日の岡山ニュース「もぎたて」より。

過去の最低気温の最高記録です。

 

 一日が大して何もしないのにあっという間に過ぎてしまいます。

生活を立て直さなくちゃと思いつつなかなか。

そして、5時。

夜にかけてカウンセリングのお勉強をしようと思いました。

レポートの締め切り日が近づいています。

・・・と思っていましたら、歩き遍路に行っている友人からラインが届きました。

無事に予定通りこなし、5時35分、「特急しおかぜ」の中から。

7月の時にはそれ程でもなかったそうですが、8月は本当に過酷だったと。

よくまあ、この炎天下にすごい、というか危険を感じていましたが、本当によくやったと思います。

8月に歩いてる人がいないわけじゃないらしいですが、ほとんど出会わなかったそうで、「納経所で歩きと分かると哀しいくらいの労りを持って」接して下さったそうです。

彼女も甘くみてた訳じゃないですが、「確かに一番過酷だったわ。」

「1時半に到着した大興寺、もう階段を全部あがるのもしんどくて、途中の広い場所で休んだんよ。なんとか全部上がって、自動販売機でビックルを飲んだんよ。

お参りして、納経を済ませた20分後、自分でも信じられないくらい、体調が回復してた。もう1本ビックルを飲んだわ。」

ビックルって、自販機で売っている乳飲料のような130円くらいのものらしいですが、これが効いたそうです。

もうタクシー呼ばないといけないかと思っていたそうですが、元気に予定通り観音寺駅まで歩けたそうです。

「恐るべし、ビックル💪!」

と彼女は言っていますが。。。

大体、朝は八十八カ所で一番高い札所の雲辺寺に上って下りていたわけで、もう尋常ではない心身の強さ。

この山道でアブにまとわりつかれて10匹くらいに何度も噛みつかれたそうですが、その後また一匹になると、もう動じない自分がいたそうで「そうやって強くなるんよね✌」と彼女。

「昨日へたり込んでしまったのは水やお茶ばかり飲んでいたから、糖分が足りなくなって、軽い低血糖状態だった」と言っています。

ですから、「ビックル1本飲んだだけで、即効だったみたい」です。

「2本だと、更に2時間、歩き通せたわ。」

・・・にしても、凄すぎます

彼女曰く・・・大興寺に参拝に来ていた人からも、「独り?」って聞かれたから、そうだと返事したら、「最近は女性が強くなったなあ。」って言うから、「強いですよ~」と笑いながら返したそうです。

「その時、元気に応対できてる自分に驚いた。

ビックルって乳酸菌飲料なんだけど、即効だったわ。

私がスゴいというよりビックルがすごかった✌。」

あくまで、ビックルの力に感動しているようですが、我が友人ながら凄いとしか言いようがありません

とにかく、7時半には自宅に着いたので、私もほっとしました。

ホスピスで一緒に働いていた時、院長秘書だった彼女のデスクは私の目の前でした。

当時から辛抱強いとは思っていましたが、こんなにすごいとは

早く会って話が聞きたいです。

今週の日曜日、皆の予定は良かったのですが、私がバラ十字会の2ヵ月に1回のオンライン集会なので9月10日に延ばしてもらいました。

 

 今日の母は又、過呼吸を起こしたようで、食べないで寝ていたそうです。

「もう美味しくないし、食べないから、ずっと食べないでいようと思う」と言い出してびっくり

そうすればお金を払わなくていいと考えたようです

とにかく暇で、暇で仕方がないみたいですが、何と「ここが終の棲家か」と言いますので、「前のショートにはもう行きたくないと言ったからそこへ変えて頂いたのよ。終の棲家は家でしょ」と言うと「そうか」とやや安堵したような雰囲気が伝わってきました。

やはり、リハ付きのショートもある、老健のリハが目的のロングショートに早く決めた方が良さそうです。

今日、大体パンプレットが揃いました。

やや遠いのですが1軒、ここは良さそうと思える場所がありました。

 今日は残念ながらもう予約投稿なしでも行けそうな時間帯になってしまいましたが、折角なので挑戦。

母が帰ってきたら出来なくなるでしょうから。

★致知一日一言 【今日の言葉】

人間の能力とは「頭の良し悪し」ではなく...

大半の人は人間の能力を
頭の良し悪しだと
考えてしまいがちなんですが、
そんなことは全然関係がない。

能力とは、
目標を達成するために
「情熱を持続させる力」
なんです

━━━━━━━━━━
林野 宏
(日本最大級のクレジットカード会社へ
成長させたクレディセゾン社長)
月刊『致知』より
━━━━━━━━━━

能力とは「情熱を持続させる力」――。

3度立て直しに失敗し、
潰れかけていた会社を、
業界トップ企業に育て上げた
林野宏氏の味わい深い言葉を
ご紹介しました。


* * *

【今日のおすすめ記事】

人気連載「二十代をどう生きるか」に
食通を唸らせる料理人
山本征治氏さんがご登場されました。

「やりたいことにとことんのめり込め」
⇒ 記事はこちら
───────────────────

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする