岡山後楽園の「幻想庭園」に行って来ました&母のリハ付きショート

2022年08月30日 23時59分44秒 | 友人との時間

 今日は同い年のグループ「ラヴィアンローズの会」の友人達と岡山後楽園の幻想庭園に行って来ました。

17時に家を出て、帰ったのが22時半過ぎ。

今はもう23時22分。

ほとんど写真アップだけになりますが、23時59分までにがんばってアップしたいと思っています。

 今朝の朝焼けはとても綺麗ででしたので、急いで公園に行きました。

が、間に合いませんでした。

 

 

教会のお庭

 

もう菊に蕾がたくさん付いていました。

 

今年は昨年よりも遅いシュウメイギク。

 

秋めいてきて、空がダイナミックになってきました。

 

 

 

 

 

今日の朝顔は五輪。

 

 

我が家の菊にはまだ蕾は付いていません。

 

 

 

 

秋めいてきて、お月見も近くなってきましたのでススキを表に出しました。

 

 

今朝の果物

 

 夕方5時に家を出て、プラザホテルでお食事をしてから後楽園に行きました。

 

 

私は「彩り御膳」

 

 

 

暗くなるのを待って後楽園へ。

ここの時点で7時頃でした。

母から電話がありました。

「今日も楽しかった」と言っていました。

今日はリハ付きのショートの話がほぼまとまりました。

しかも、良い形でまとまったのではないかと思えます。

最初、ケアマネさんから電話があり、ケアマネさん一押しの近くの施設が10月でないと空きがないと言われていたのですが、急きょ、空きが出たとのこと。

今一度ケアマネさんからも詳しく聞いて頂き、再び私も話をし、今、ひとつの施設に1ヵ月行く話が出ていることもお話ししました。

それは構わないということで、一応面談に来て下さることになりました。

その後、行きたいと思っていた施設から判定会議の結果のお電話がありました。

受け入れて下さるそうですが、今、空きがないとのこと。

ただショートには珍しく9月5日から空きがあると言われました。

ショートでも、家での様子を見に来て下さり、母が気に入れば今後に繋げて下さるそうです。

またショートには送迎があります。

見学の意味で3泊4日、行くのも一つの案。

それでも、目標設定もして下さり、1ヵ月のショートと同じメニューでして下さるとのことですので、行かせて頂くことにしました。

そして、今日お話のあった方は面談に来て下さいますので、母も話を聞いて納得すれば、ここへ行ってみるのも一つの案です。

とにかく、一番早い今度の5日にリハ付きのショートの3泊4日のお試しが出来ることは良かったと思います。

母には又、明日にでもゆっくり話をします。

今日は長い時間、母とは話が出来ませんでした。

 岡山後楽園

 

お城の改築は終わったのですが、お披露目は11月3日のようで、ライトアップもなくちょっとさみしかったです。

 

 

 

 

今までの幻想庭園とは趣が違いました。

友人は高知城の花回廊やプロジェクションマッピングを度々見ていますので、(私も見たことがあります)それに比べるとあまりにも貧相~

 

以前はもう少し手が込んでいましたが、今回はコロナ禍のせいかいまいち。

 

 

 

 

 

 

 

でも、綺麗でした。

 

 

唯心山は順番待ち。

 

 

ここからの眺めはやはり一番綺麗でした。

 

 

 

 

 

旭川にかかる橋。

家紋が動くので「酔いそう」と友人達は言っていました。

 

 

岡山城と石山公園方面

 

 

こちらは岡山神社方面です。

 

 

帰りに暑くて喉が渇き、お店に入り「桃のスムージー」を飲みました。

美味しかった~

一人は浴衣で来ていました。

家に着いたのは10時半。

すでに皆、眠くて「夜遊び出来ないね~」と笑い合いました。

夏の終わりのイベントに行くことが出来て良かったです。

あと3分。

アップします。

昨年の今日の記事

母がショートへ行きました&バラ・大天使ガブリエルから


★致知一日一言 【今日の言葉】

「なでしこの父」が語る伸びる選手と伸びない選手の差

「伸びる選手と伸びない選手の差」

簡単なことを
真剣に聞く人間は強くなる
分かった、分かったと
聞き流す人間は強くならない

━━━━━━━━━━
阿部由晴
(数多くの日本代表を輩出し、
「なでしこの父」と呼ばれる/
常盤木学園高等学校サッカー部監督)
月刊『致知』より
━━━━━━━━━━


\今月の人気記事ランキング/

定期購読でしか読むことができない
『致知』誌面の内容を一部公開中です!!

【第1位】
本田宗一郎が〝激怒〟しながら伝えた
モノづくりの極意。
脈々と受け継がれるホンダの遺伝子


【第2位】
動かなかった足が動く?
魔法の「足こぎ車いす」を実現した
鈴木堅之さんの情熱



【第3位】
スマホと学力低下の恐ろしい関係 
~7万人の子供の脳を調べて分かったこと~



【第4位】
「先祖の因縁」って本当!? 
家系分析をとおして分かったこと



【第5位】
ダウン症の周と共に生きる
――詩人・服部剛


───────────────────

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする