アユタローの気ままに晴釣写楽

夏は鮎釣りそれ以外はカメラ片手に気ままに飛び歩記

アジサイいろいろ

2024-05-26 07:15:42 | 写真ー花(含マクロ)

 ご訪問頂きありがとうございます。

 

 梅雨の季節が近づくとアジサイが主張を始めました。

家庭の庭、公園、道路際など身近なところで楽しめるのでいいです。

アジサイ専門に植栽されてる訳でもないですが、一か所の道路脇で数種類

楽しめました。

 

土壌質により色が変わるなんておもしろい

スタンダードながら一番好きな色

 

 

 

ガクアジサイも装飾花の違うものがありました

 

 

 

 

 

 

 


びっくりしたなぁ~ もう

2024-05-24 07:35:07 | 写真ー花(含マクロ)

 ご訪問頂きありがとうございます。

 

 ジャカランダは枝先に1花だけ咲くことはなく団子状態でおそらく40~50くらいの

花が咲きます。

普通にアップで撮ると隣り合わせの花が入ってしまい、1花だけアップで撮るなら

マクロレンズの方が良いと思う。

 

 

 

 

開く前の花と開いた花

 

 

レンズの角度調整してたら右後ろからブ~~~ンと耳元をかすめてジェット機が!!

わぁ~ クマバチ ビックリしました

花の中に潜り込んで吸蜜に一心不乱の様子。

フジの花の時によく見るハチさんですけどね。

 


ジャカランダのある景色

2024-05-23 07:41:18 | 写真ー花(含マクロ)

 ご訪問頂きありがとうございます。

 

 世界三大花木の一つ南米原産のジャカランダが植栽されてる”道の駅なんごう”に

行ってきました。

5月下旬から6月に見ごろを迎えるがこんなに早く沢山咲いてるのは初めてです。

道の駅裏の山沿いの斜面に沿ってジャカランダが植えてあるので、ジャカランダ越しに

栄松漁港の港、周辺の島を眺めることができます。

 

 

待ったかいあって漁船の航跡を入れることができた

 

 

後ろは県の亜熱帯作物支場

 

 

道の駅でマンゴーアイスとジャカランダ


ピンク絨毯

2024-05-22 07:08:31 | 写真ー花(含マクロ)

 ご訪問頂きありがとうございます。

 

 御鉢と中岳の裾野に広がる鹿ケ原はミヤマキリシマの群生地です。

鹿ケ原手前は大変に咲き具合がよく満開に近い状況でしたが、奥側は

もう一つの感じでした。

鹿ケ原手前付近

 

 

奥側(中岳登山口近く)

 

 

ピンク絨毯の中を散策する人

残念ながら一面ピンク絨毯はもう少し先です

 

 

御鉢を望む

 

 

ようやく青空が覗いたので青空に抜いてみました

 

 

まだ蕾はいっぱいありました

 

 

ミヤマキリシマは高山に自生するツツジの一種で九州の山で見られます。

ピンク系が多いが赤みの強い株、オレンジ系の株もあり昨年白い株を見つけ今度も

記憶を頼りに探しましたが見つけられませんでした。