アユタローの気ままに晴釣写楽

夏は鮎釣りそれ以外はカメラ片手に気ままに飛び歩記

大ピンチからの釣り開始

2017-07-28 21:21:07 | 鮎釣りーB川

 ご訪問いただきありがとうございます。

 

活かしてたオトリを引き上げに行ったら昨日獲った未使用背掛かり2匹、

一昨日の2匹がひっくりかえっていて残り1匹も上層を泳ぎパクパク状態。

最大の大ピンチ。

養殖を購入すればことは簡単だが今までオトリを繋いできたので、なんとか

この泳ぎそうもないオトリで繋いでいきたい。

 

そんな訳で緩い流れに1号オモリをかまして、”らしく見せる”ためにジワリジワリと

ゆっくりと時には止めながら引き上げていく。

 

3分後くらいにパシンとアタリがあり掛かった。

まさに幸運の1匹。神の1匹に思えた。(下がオトリ)

 

腹掛かりではあったが良く泳いでくれて次のお友達も連れて来てくれた。

これでチョット余裕ができて釣りがグンと楽になる。

芯の流れよりも芯と緩流体の境目で掛かる。

 

オトリに余裕ができたので明日の18~19cmくらいのオトリ獲りに急瀬に入る。

根掛かりロスしてもオトリに影響ないように半ばグロッキーアユをオトリにして2号

オモリをかましてジッと待ち、出合い頭の掛かりを期待する。

これで3匹の背掛かり18~19cmを確保することができた。

 

場所移動も考えたが、何処に移動しても似たような状況なので2時まで釣って13匹を

掛けた。

 

今日はヘロヘロオトリ1匹から良く繋ぐことができたと思う。

 

午前中の釣果

 

2時前にカミナリが鳴りだしたのですぐに納竿した。

 

今日の釣果 15~19cm 13匹(オトリ1匹別)


流れてくる草にうんざり

2017-07-27 21:17:42 | 鮎釣りーB川

 ご訪問いただきありがとうございます。

 

上流のポイントに行くと3ケ所ともすでに先客があり、中流部に行く。

浅トロ、深トロにオトリを出したが1時間全くの無反応。

また場所移動し、これですでに昼前になった。

 

早めに昼食をとり、気を取り直して釣り始めるが、弱ったオトリと

高水温ではオトリもグロッキーで全く掛からない。

 

深さ30cmくらいの駆け上がりの早瀬に1号オモリをかましジッと待って

兎に角オトリ獲りに専念する。

幸いにも掛かって絶対にバラシたらいかんと慎重に抜いたが痛恨の空中バレを

やってしまった。

 

このあと幸運にもまた掛かって無事取り込んだ。

腹掛かりだったが元気に泳いでくれて、次のオトリをすぐに連れて来てくれた。

鮎釣りは良く言われることだが、1匹の元気オトリをいかに早く獲ることが大事だ。

これで割と順調にオトリが循環し始め、ラストスパートをかけようと意気込んだら

草が流れてきだした。

 

用水路で草刈りをしているのだろうが、これがだんだんひどくなり、尋常でないような

草、枯れ草、根っこが流れて来てとても釣りができるような状況ではなくなった。

まるでゴミ溜めの門を開放したような量の草が流れてくる。

 

30分ほど待ったが終息の見込みがないので腹立たしかったが2時前には納竿した。

 

今日の釣果 15~18cm 7匹(オトリ別)

 

 


夏休みなんだ

2017-07-26 21:39:36 | 鮎釣りーB川

 ご訪問いただきありがとうございます。

 

午前中は細い流れでヨシ草にへばりつきながらの釣りをする。

水が少ないので竿を出さないのだろうと思うが小粒も含め

14~17cmが掛かった。

水が少ないので2匹が絡むのがはっきりと分かり、逆針が切れる前に

早上げしてしまいバラシたのも数匹あった。

 

昼からは場所移動し広いポイントに移動する。

しかし釣り場前の道路には車が10台以上停まっており、芝生にはテントが

幾張りも張ってある。

 

そうか!夏休みなんだ!と思い出す。

この倍以上の人が水遊びをしていた。

幸い釣りたい所にはいなかったので素早く瀬尻に入り釣り始める。

出してすぐに20cmがかかる。

以後も割とテンポ良く19~21cmが掛かる。

おそらく水遊びで追われた鮎が瀬尻に逃げ込んで来たものと思われる。

 

瀬尻を釣り切ったら瀬を釣ろうと計算していたが、その前に親子4人づれが瀬に入り、

浮き輪で流れ落ちてくるわ、行ったり来たりでグチャグチャにされ釣るどころでは

なくなった。

おまけに父親がハエ釣りを始め、オトリの所に投げ込み始めたり

もう勘弁してくれ~!!

状態で納竿した。

今日の釣果 14~21cm 23匹(オトリ別)

 


瀬でしかかからなかった

2017-07-24 21:13:39 | 鮎釣りーB川

 ご訪問いただきありがとうございます。

 

平水時は急瀬だが渇水なので今は平瀬に様変わりした瀬の上段から釣り始める。

瀬の上側は白波が立ってる所もあるがそんなところは掛からなかった。

平瀬と化した流れのある瀬で、石裏で部分的に掘れ込んだ所、キワにある石で

流れが速くなる細い流れで掛かった。

 

 

オトリ缶を置いてる所は普段はオトリ缶の高さの3倍くらいの水深がある所。

水がすくないですね~。

 

昼からは30分ほど竿を出したが、トロンとした所では全くの無反応。

掛かる気がしなかったんで河原で休憩、居眠りで過ごした。

 

今日の釣果 14~18cm 15匹(オトリ別)


良型がお出迎え

2017-07-23 21:39:27 | 鮎釣りーA川

 ご訪問いただきありがとうございます。

 

下流側の荒瀬の瀬肩から釣り始めるが、1時間コトリともしなかった。

掛かったのはボウズハゼ2匹のみで上流側に場所移動。

 

昨夜の雨で13cm程増水してるので増水時は良く掛かる場所の瀬肩に行く。

 

左岸から流心と泳がすが反応がなく、いつもは必ず掛かる流心の大石周りも無反応。

真ん中に立って右岸に持っていくとオトリが流された。

竿を上げてみたら重みがズッシリとあり良型が掛かっていた。

左岸に寄せるために引き寄せるが流心を切るのが一苦労で、寄せてから上流側に

抜き上げ落としてからタモ入れする。

(上がオトリ)

 

午後の良いオトリが獲れたので午前はこれで終了した。

 

今日は右岸側が掛かると読めたので午後は右岸の荒瀬への落ち込み寸前の

キワを狙った。

20~23cmがテンポ良く掛かるが、荒瀬に引っ張りこまれると大変なので

取り込みが大変だった。

 

用事があったので2時半に納竿したが、3時間くらいで曳舟の昇天前の鮎が

2匹おり変色が激しくなっていた。

水温の高いのも原因だろうと思われる。

 

 

今日の釣果 18~23cm 7匹(オトリ別)