アユタローの気ままに晴釣写楽

夏は鮎釣りそれ以外はカメラ片手に気ままに飛び歩記

みやざき芸能まつりから~綾町神下の俵踊り

2017-11-30 16:40:03 | 写真ーその他

 ご訪問いただきありがとうございます。

 

綾町神下地区に伝わる俵踊り。

 

 

五穀豊穣を願っての踊りか、豊作の収穫を祝っての踊りかと思うがハッキリとは分かりません。

全員が米俵を担いで踊ります。

 

スローなテンポと独特の掛け声にあわせ、順繰りに端の踊り手まで俵を放り投げいき

端の踊り手は俵を積み上げていきます。

積みあがったら今度はその俵をまた放り上げながら順繰りに返していきます。

 

 

派手な化粧回しとスローな踊りのなかに足の所作もあります。

 

 

 

画像の一部にモザイク処理を施しています。

撮影 2017/11/25

 


みやざき芸能まつりから~江田神楽

2017-11-30 16:36:17 | 写真ーその他

 ご訪問いただきありがとうございます。

 

 

25日に宮崎市民プラザで行われたみやざき芸能まつりのなかから江田神社の江田神楽。

江田神社の主祭神はイザナギノミコトでこの神楽は春の社日祭、秋の例大祭で

奉納されるらしい。

 

 

天岩戸に隠れた天照大神を呼び出すために岩の扉を開けるまでの神楽舞だったような?

(写真撮りと設定に必死で放送は良く聞いてなかった。)

 

 

 

 

 

 

 

撮影 2017/11/25


霧島神宮は秋全開、客もいっぱい

2017-11-29 19:50:29 | 写真ー紅葉

 ご訪問いただきありがとうございます。

 

紅葉も見頃で、観光客、参拝客も多かった。

 

参道入り口の誰もがカメラを向ける定番ポイント。

 

 

生憎の曇りで冴えない空になった。

 

 

おみくじを引く人を入れないように場所を選んで屋根越しに紅葉を入れる。

 

 

しゃがむと手水舎の軒下からも紅葉が見えたので、清めの人が現れるのを待つ。

 

 

灯籠の向こう側にも紅葉があった。

 

 

帰り際、鳥居の所で西日が強く逆光で階段横の紅葉が浮き上がっていた。

参拝客をシルエットで入れようとジッと待ってたらカップルがやってきた。

 

一部の画像にモザイク処理をしています。

 

撮影 2017/11/24 霧島市

 

 

 

 

 


国道223号線モミジトンネル

2017-11-28 20:28:12 | 写真ー紅葉

 ご訪問いただきありがとうございます。

 

11月末頃に真っ赤なモミジトンネルになる国道223号線は片側は

紅葉が進んでいたが、反対側は色づき始めの感じ。

 

 

毎年のことだが陽ざしが良く当たる方が早く紅葉するようだ。

 

両側とも真っ赤なモミジトンネルに出くわすのはなかなか難しい。

後、1週間後くらいか。

 

撮影 2017/11/24 霧島市

 


麓城跡の紅葉~山道を登るとアカネ城

2017-11-27 20:52:31 | 写真ー紅葉

 ご訪問いただきありがとうございます。

 

15~20分かけて急峻な山道を息切らせ登り切ったら、視界が開ける

のではなく、アカネシャワー降り注ぐ紅葉の下だった。

 

 

横から眺めるのでなく、頭上のアカネ空を見上げる感じ。

 

 

頭上も紅葉満杯だが、丘にも赤い絨毯を敷き詰めたように真っ赤。

 

 

 

 

陽が差すと紅葉の隙間から木漏れ日が降り注ぐ。

 

 

苔むした樹に紅葉モミジが寄り添う。

 

撮影 2017/11/23 球磨郡あさぎり町