こちらの2本共にヨーロッパな目線のアメトラスタイルにはお似合いかと!

2023-12-31 15:46:09 | 日記

中学1年時にアイビーの洗礼を受けました僕にとっては、其の当時ネクタイを締める事が大人の仲間入りした

感じがしまして、下校しますと用も無いのに友人達と街に出向きまして行く付の純喫茶でコーヒーと其の当時は

美味しくも無いのに煙草など加え大人びておりましたね。

そしてゲームセンターをはしごしまして、憧れのVANSHOPに!

ドアを開きますと、

(津保君いらっしゃい!今日は何?)

とすかさずマスターの接客を受けまして、マスターの赴くままの逸品達をゲット!

そして帰り際に、

(お母さんに渡しておいて!)と伝票の様なものを。

僕の家は家族経営の商人でしたので、母も当然働いておりまして、其の足で母の職場に出向きまして

其の伝票なるものを渡しますと、

(何買ったの?)と。

実は僕の家業の店の前にVANSHOPが健在しておりましたので、母もマスターを良く知っておりましたので

僕のVANSHOPでのお買い物は許されていた訳なんです。

それを承知でマスターも中学一年の坊主に、ブレザーやスーツまで(当然VAN REGALの革靴もそれに合わせて)

接客していたという運びになります。

ですから当然、このブレザーには、このシャツにこのネクタイなど決められて購入しておりました。

帰宅後は、只管メンズクラブを隅から隅まで拝読しまして、ネクタイの締め方や色合わせなど研究に研究を。

部屋の中で靴まで履いて着熟しを楽しむ毎日でしたね。

3年にも成りますと、将来はVANに入社してVANのアメリカンフットボールチームVAN GUARDSでプレイしたい!と

思いまして、アメリカンフッボールの有る高校を探して受験!

(慶応高校2校と青山学院それから待望の関西学院と)

しかし全ての高校から断られまして、泣く泣く地元の高校へ!

(実は恥ずかしいお話ですが、其の当時付き合っておりましたガールフレンドに、僕は高校でアメフトするから

県外の高校に行く!と言っておりまして、蓋を開けますと、其のガールフレンドと同じ高校に!)

そんな訳で、ボールが似てるからとラグビー部の勧誘を受けましてラグビーをする運びに。

ゲーム展開は全く違いますが。

そんな訳で中学時代から思い描いておりましたメンズショップを現在営なんでいる訳なんです。

VANSHOPとは違いましたが、VANが僕に魅せてくれましたアメリカを、僕は古着で始めました。

それから色々な友人達と出会い、欧米の商材を扱うようになりまして今に至る訳なんです。

ですから僕の着熟し自身、基本的にアメリカントラディッショナルなんです。

しかし色々な欧米の国を周りまして、その国その国の素敵な逸品達に出会いまして、

色々なお国のトラディッショナルな逸品をミックスさせまして構成するようになった訳なんです。

本日は、前置きがかなり長くなりましたが、ネクタイのご紹介をさせて頂きます。

実店舗では、英国ならDRAKESそしてイタリアなら、

I was baptized as Ivy in my first year of junior high school, and for me, wearing a necktie at that time was like becoming an adult.

When I got home from school, even though I had nothing to do, I went to the town with my friends and had a cup of coffee at a cafe attached to the cafe.

Even though it wasn't very tasty, they added cigarettes and other things to make it look more mature.

Then, I went to the game center and went to the VANSHOP of my dreams!

When you open the door,

(Tsuho-kun, welcome! What are you doing today?)

I was immediately served by the master, and I got some great items just as he was there!

And on the way home,

(Give it to your mother!) and something like a slip.

My family was a family-run merchant, so naturally her mother also worked, and she often went to her mother's workplace.

When you hand over the slip,

(What did you buy?)

In fact, there was a VANSHOP in front of my family's business, so my girlfriend's mother knew the master very well.

I was allowed to shop at VANSHOP.

Knowing this, the master also wears a shaved head in his first year of junior high school, wearing a blazer and suit (of course with VAN REGAL leather shoes to match).

It appears that he was serving customers.

So, naturally, I had decided on this blazer, this shirt, and this tie, and so on.

When I got home, I read the Shikan Men's Club from cover to cover and researched things like how to tie a necktie and color matching.

I spent every day enjoying the maturation of my baby, even putting on my shoes in my room.

After 3 years, I want to join VAN and play for VAN's American football team, VAN GUARDS! and

I decided to look for a high school that plays American football and take the entrance exam!

(Two Keio high schools, Aoyama Gakuin, and the long-awaited Kwansei Gakuin)

However, I was rejected by all the high schools, so I decided to go to a local high school!

(Actually, this is an embarrassing story, but I told my girlfriend I was dating at the time that I was going to play American football in high school.)

Go to a high school outside the prefecture! When I opened the lid, I found myself in the same high school as my girlfriend! )

That's why I was invited to play rugby by the rugby club because the balls looked similar.

The game development is completely different.

That's why I'm currently running a men's shop, something I've dreamed of doing since middle school.

Although it was different from VANSHOP, I started using second-hand clothes to experience the America that VAN introduced me to.

Since then, I have met various friends and started dealing with Western products, which is where I am today.

So my style is basically American traditional.

However, as I have traveled to various European and American countries, I have come across wonderful treasures from each country.

This is why we have created a mix of traditional delicacies from various countries.

Today, the introduction is quite long, but I would like to introduce you to neckties.

In terms of physical stores, DRAKES in the UK and Italy.

こちらのFRANCO BASSIを展開しております。

僕自身がプリントのネクタイはあまり得意じゃないので、ついつい此の様な織りのネクタイをセレクトしてしまいます。

これはスウェーターでメランジェ物、ジャケットでツィード物などセレクトするのと同じ感覚で素材感に表情が豊か

だからだと思います。

We are developing this FRANCO BASSI.

I'm not a big fan of printed ties myself, so I end up choosing a woven tie like this one.

This is the same feeling as selecting a sweater with a melange item or a jacket with a tweed item, the texture of the material is rich in expression.

I think that's why.

こちらのストライプタイなどもプリントではないのでネクタイ自身に奥行きを感じさせてくれますね。

平たく言えば立体感だと思うのです。

洋服も立体感が無いと平面的と云うのと同じ現象です。

僕がスーツやジャケットなども作って直ぐに水洗いを行い洋服自身に立体感を演出しまして、そのジャケットや

スーツに似合うネクタイと考えますと、やはり織物に辿り着く訳なんですね。

このグレーベースにネイビーとシンプルなストライプタイになりますが、表情が豊かでしょう!

This striped tie is also not printed, so it gives the tie itself a sense of depth.

To put it simply, I think it's a three-dimensional feeling.

It's the same phenomenon as when clothes are said to look two-dimensional if they don't have a three-dimensional feel.

I make suits and jackets, wash them with water immediately, and create a three-dimensional effect on the clothes themselves.

When you think of a tie that goes well with a suit, it comes down to textiles.

It will be a simple striped tie with navy on this gray base, but it will be very expressive!

ですから締めた際に立体感を味わう事が出来るのです。

特にこのHarris Tweedのスーツなどですと、これくらいのウールタイを締めなければスーツにネクタイが

負けてしまいますので。

洋服の着熟しにはバランスも必要ですので。

Therefore, you can enjoy the three-dimensional effect when tightening.

Especially when it comes to suits like this Harris Tweed suit, you have to wear a wool tie like this to keep the tie on the suit.

Because you will lose.

Balance is also necessary for clothes to mature.

秋冬のヨーロッパな目線のアイビースタイルの出来上がりです。

足元は、オイルコードヴァンでフランスのビスポークシューズメーカーJOSEPH MALINGEに別注しました

フルブローグシューズそしてBDシャツはナポリのシャツ専業メーカーAVINOの4ハンドの手縫いの入りましたシャツ

そしてブラック&ホワイトのヘリンボーン柄のスーツにイタリアのsealupにストロングギャバジンで別注しました

バルマカーンコートと。

全体のイメージはアメリカントラディッショナルですが、随所にヨーロッパの逸品達をセレクトしております。

それも専業メーカー物で。

やはり長年愛用したい思いが強いので、アフターケアーも考慮しますと専業物のセレクトがベストかと思います。

長年の愛用で新品時より男前になりますしね。

もう一本は、

This is an ivy style with a European perspective for autumn and winter.

The feet are specially ordered from French bespoke shoe manufacturer JOSEPH MALINGE in oil cordovan.

The full brogue shoes and BD shirt are 4-handed hand-stitched shirts from AVINO, a Naples shirt manufacturer.

I also ordered a black and white herringbone patterned suit with Italian sealup and strong gabardine.

With Balmachan coat.

The overall image is American traditional, but we have selected European masterpieces throughout.

It's also made by a specialized manufacturer.

After all, I have a strong desire to use it for many years, so I think it would be best to select a specialized product, considering aftercare.

After using it for many years, it becomes more manly than when it was new.

The other one is

こちらの織りの太ストライプ!

それもミディアムグレーにベージュの小さな格子柄に太いミディアムグレーのストライプ!

ホワイトでなく、ベージュになりますので、全体的なイメージはグレージュにグレーのストライプになりますから

柔らかい表情を演出して頂けますね。

This woven thick stripe!

It's also medium gray with a small beige checkered pattern and thick medium gray stripes!

Since it is not white but beige, the overall image will be greige with gray stripes.

You can create a soft look.

こんな感じの織り柄になります。

The weave pattern will look like this.

英国のドネガルツィードをナポリのDepetrilloで仕立てて頂きましたツィードジャケットなどに良くお似合いになりますね

全体のイメージはトラディッショナルですが、色目を無彩色のグラデーションでコーディネィトされますと、

そこはかとなく大人なモード感もお楽しみ頂けると思います。

Made from British Donegal tweed at Depetrillo in Naples, it goes well with a tweed jacket.

The overall image is traditional, but when the colors are coordinated with an achromatic gradation,

I think you'll enjoy the somewhat adult mode.

そして最終の仕上げに大人のモード感を匂わす英国製MackintoshのM−51のゴム引きなど如何でしょう!

足元は、質実剛健なムード漂わせますJOSEPH CHEANEYのCAIRNGORMなど如何でしょう。

And for the final touch, how about a rubberized British Mackintosh M-51 that gives off a mature feel?

For your feet, how about JOSEPH CHEANEY's CAIRNGORM, which exudes a simple and sturdy mood.

こちらの2本共にヨーロッパな目線のアメトラスタイルにはお似合いかと!

Both of these pieces go well with the American style with a European perspective!

それから今年もアッと言う間に年末となってしまいました。

今年も僕自身の身勝手なブログにおつきあい頂きまして本当に有難うございました。

明日からは、2024年の開幕となります。

来年もご趣味が合うようでしたら、引き続きご覧になってみて下さい。

6日からは、フィレンツェ、ミラノ、パリとトレジャーハンティングに出向いてきます。

現地でも何か素敵なハンティングが出来ましたら、実況報告もさせて頂きますね。

それでは、皆様も良いお年をお迎え下さい!

Then, the end of this year came to an end in the blink of an eye.

Thank you very much for visiting my selfish blog again this year.

Starting tomorrow, it will be the opening of 2024.

If your interests match, please continue to take a look next year.

From the 6th, I will go treasure hunting in Florence, Milan, and Paris.

If we have any great hunting in the area, we will give you a live report.

Well then, I hope everyone has a happy new year!

商品は下記からお願いします。

Please purchase the products below.

 

FRANCO BASSI Wool Cotton Stripe Tie - Boy's Market

 

追伸

女将からの伝言!

年末と1月のお知らせ

お休みのご案内

 

〜 12月31日(日) 通常営業

1月1日(月) ・ 1月2日(火)   休 業

1月3日(水) 〜 1月5日(金) 営業 (PM13:00 〜 PM19:00)

1月6日(土) 〜 1月19日(金) 出張の為休業

1月20日(土) 〜 営業 (PM13:00 〜PM20:00)

 

お休み期間中 業務がストップとなります。

営業再開いたしましたら順次対応させて頂きます。

長いお休みを頂き、ご迷惑をおかけ致しますがごご了承くださいませ。

  •