英語な日々

京都在住の英語講師のと猫と英語と美味しいもののお話。
時々、脳動脈瘤のお話もね。

ピザを食す

2011-10-31 | グルメ



土曜の夜に、娘からメールが届いた。

イタリアからのメールには、コロッセオやトレビの泉や、いろんな写真が貼付されている。



リアルタイムでこんなやり取りが出来るなんて、解っちゃいるけれど、ほんとにすごい。

テクノロジーはいったい何処まで進むんだろう?

今の時代は、逆転の時代だな。

昔は、親の世代の方が、はるかに子供たちよりも豊富な知識を持っていた。

今では、ことテクノロジーに関して云えば、若い世代の方が物知りだったりする。

小学生に携帯を与えて、お母さんがその使い方がよくわかってなかったりすると、子供が携帯で何をやったり見たりしているかなんて、親には想像もつかないだろうな。

などと考えながら、娘のメールの写真を見ていたら……

チーズだ!!!

     

はあ、おいしそう~!!

そこで突然思い立ちました。

4種のチーズのピザを食べに行こう!!

で、行って来ました、木屋町三条にある、気楽なイタリアンのお店に。

          

前菜の盛り合わせにふひひひ♪

          
          (2人前です)

ところがこれで、けっこうお腹が一杯になってしまった。

後は、ピザを2切れ食べて、ギブアップだ。

けれど、本場イタリアへ思いを馳せながら、美味しくいただきました。

          




ブログランキングに参加しています。お気に召しましたら1クリックをお願いします。1日1クリックが有効です。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みかんの木と百合の花

2011-10-29 | 日記



高瀬川沿いに、なんだか大きな実のなっている木が生えている。

以前から、何の実なんだろうと思っていた。

夏みかん?はっさく?いよかん?

       


昨日、ふとその木の幹を見ると、こんな札が貼付けてあった。

       

いやいや~ www

ミカンの1種だってことは、分かりますって!wwww


家に帰って来て、玄関に飾ってある百合の花に目が止まった。

見事に咲いている!

              

この百合、近くのスーパーで500円で買って来たのだが、1本の茎から大輪の花を6つも咲かせたんだ。

偉いな!

見習わなくちゃね。


ブログランキングに参加しています。お気に召しましたら1クリックをお願いします。1日1クリックが有効です。
人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿餅

2011-10-28 | 日記



今日も朝からマクドで問題集の仕事だ。

なんとか自分に課しているノルマはクリアできた。

外にでると、またまたいいお天気だ。

     

いつものように、鴨川沿いをふらふらとお散歩しながら、川辺を見ると……

ゆりかもめだ!!

     

          


今年も渡って来たんだな。

足下を見ると、鳩がぷっくり膨らんでいる。

お日様の下で、充電中よね。www

               


七条大橋で、ちいさな甘味どころが目についた。

昔ながらの店構えだ。

       

栗おこわやら、おけそく(白餅)やら、それにおいしそうな椿餅もあるぞ。

       


ちょっと買って帰ろうかな。


      

おいしそう!!



ブログランキングに参加しています。お気に召しましたら1クリックをお願いします。1日1クリックが有効です。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小春日和

2011-10-27 | 日記




朝から近くのマクドナルドで、問題集用の過去問長文の仕事をしていた。

一段落すると、もう3時間も経っている。

マクドの店員さん、ごめんなさい。

100円の紅茶でこんなに粘っちゃいました。www

表に出ると、それはいいお天気だ。

鴨川沿いの遊歩道は、まだまだ緑でいっぱいだ。

       

川面を見ると……

         

あ、いつもの水鳥がいるな。

気持ち良さそうに光を浴びている。

              


今日はほんとうに秋日和だ。

ふらふらと歩いていると、古い建物に行きついた。

ニンテンドーがまだ、小さなトランプ屋だったころの小さなビルだ。

レトロな石造りの、シンプルできれいな建物だ。




さて、家に帰って、お昼ご飯にしましょう。


ブログランキングに参加しています。お気に召しましたら1クリックをお願いします。1日1クリックが有効です。
人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さんまを買いに行こう!

2011-10-26 | 日記




今朝、目が覚めて、今シーズンで初めて寒いな、と感じた。

ネコたちはみんな固まって、ネコ団子になっている。

そういえば、先日電気製品の量販店をのぞいたら、小さな電気敷布が特売になっていた。

今年は、1枚買ってみようかな。

1枚では取り合いになるよね、ネコ8匹なんだから。



ふと携帯を見ると、生徒からのメールだ。

風邪で高熱を出しています。本日は休みます。

受験が近づいているのに、たいへんだ。けれど、無理は禁物、焦らないで治してね、とメールを返して、気がついた。

今日は、急なお休みが重なって、夕方以降の授業がなくなったぞ。

さて、どうしよう?

そうだ、晩ご飯熱々シリーズを作ってみようかな。

いつも夜が仕事なので、夕ご飯は、作り置きだ。

トンカツも、肉じゃがも、作ってお皿に盛ってある状態だ。

だから、焼き魚はなかなかお皿に登らない。


さんまを買いに行こう!

それから、お揚げにおかかを詰めたのを焼いて、大根おろしを添えよう。

それに、レンコンや満願寺とうがらし、ほくほくの金時芋の天ぷらなんてどうかしら?

ちょっと楽しくなって来たぞ!





ブログランキングに参加しています。お気に召しましたら1クリックをお願いします。1日1クリックが有効です。
人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな冬

2011-10-25 | 日記


朝から所用で、京阪に乗って出かけた。

昼頃帰って来て、高瀬川をふとみると、

マンリョウが満開だ!!

       

こんなにきれいに赤い実が成っているのに、ぜんぜん気付かなかったなんて・・・

知らない間に、冬が近づいているんだな。

外の空気もきりっと冷たい。

冬には、仕事が一番大切な時期にさしかかる。

センター試験まであと80日。

そこからは怒濤のスケジュールで入試が進むから、いつも気がついたら、3月だ。

おだやかにゆっくりと初冬から厳冬を楽しむことはない。

それでいいのよね。

けれど、折に触れ、季節の移り変わりにきちんと気付けたら、もっといいな。


今日はきれいなマンリョウに出会えた。

とりあえずは、幸せ!



       



ブログランキングに参加しています。お気に召しましたら1クリックをお願いします。1日1クリックが有効です。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「福」のついた中華料理

2011-10-24 | グルメ



土曜日に、友人たちと中華料理を食べに行って来た。

四条河原町の小さなビルにある、小さなお店。

多分以前はバーかなにかだったのだろう。

落ち着いた雰囲気のお店だ。



魚の姿蒸しを、取り分けてもらうと、上に「福」の字がついてきた!

       

            

ふひひ、これだけのことで、なんだか幸せな気持ちになる。

食事の後、皆と分かれて、映画へ。

妻夫木聡が主演の「スマグラー」

観るまで気付かなかったのだけれど、これって、原作はアニメだったのよね?

奇想天外でシリアスで、さすが日本のアニメって筋がしっかりしているな、と思った。

日曜日には、大好きなジェイソン・ステイサム主演のブリッツを観に行く予定だったのだけれど、時間がなくて断念した。

ジェイソン・ステイサムは、「トランスポーター」シリーズで有名な俳優だが、知的でクールな感じがすごくいい。

最近流行の、「ちょっと頭の薄いけれどそれが魅力な俳優」の一人だ。

 ー ショーン・コネリーとか、ブルース・ウイルス、ニコラス・ケイジなどなど。

それにしても、日本の男性ってどうして頭の薄いのを気にするのだろう?

私たちの目からすると、ぜんぜん気にならないのにな。


     
     (wikipeadiaより)



ブログランキングに参加しています。お気に召しましたら1クリックをお願いします。1日1クリックが有効です。
人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

負のスパイラル

2011-10-22 | 受験・生徒・勉強・学習


誰でもだんだん寒くなってくると、気持ちがちょっと落ち込んだり、寂しくなったりするものだ。

受験生たちには、それが如実に現れる。

夏の間、頑張って、集中して勉強をして、9月~10月の模擬テストの結果にかける。

その成績表が戻ってくるのが、今頃だ。

ぐんと成績が上がっていたらいいのだが、みな同じ様なパターンで試験に臨んでいるのだから、他の受験生たちもそれなりに点数を取ってくる。

そうなると、結局自分の偏差値はあまり変化が無かったりする事になる。

落ち込む。

心にも体にも、冷たい秋風が吹き込んでくる。

風邪を引いてしまう。

さらに落ち込む。

合格するイメージを描けなくなる。

やる気をなくす。

こうして、負のスパイラルが始まる。

誰でもおんなじなんだから、どうやってさっさとこのスパイラルから抜け出すかが勝負となる。

こういうときこそ、気分転換の「半日」が大切だ。

これって、どんな人でも同じ事だけれどね。

私なら何をするだろう。

きれいな景色のなかをドライブ?

マッサージやエステ?

温泉でゆった~り?

そういえば、今日の夜は、「魔女の会」だ。

気のあった友達たちとの楽しい夕食。

私にとっては、これが一番かな?




ブログランキングに参加しています。お気に召しましたら1クリックをお願いします。1日1クリックが有効です。
人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検査入院顛末

2011-10-21 | 病気


写真のポン吉は、18歳だか19歳だか、いつもこんな感じで眠っている。

時々、部屋の中で迷子になって、大きな声で鳴くのだが、「大丈夫よ~」と声をかけると、正気に戻って、自分のお気に入りのソファに戻って行く。

ちょっとぼけちゃっているけれど、体はいたって健康だ。

腎臓を病む福吉とは逆の状態だ。

日がな一日日だまりで眠っているポン吉を見ていると、心がどんどん安らいでいく。

こんな風なおだやかな一生の終え方をできるなんて、ほんとうに幸せなことだろうな。




さてさて、昨日から検査入院の夫は、一晩こんな感じだったらしい。

       


この写真だけ見ていると、どんな大変な事態かと思われるだろうけれど、無呼吸症候群の検査って、こんなものらしい。

昨夜は、どこそこの握りを買って来て!!だの、どこそこのサンドイッチを夜食に所望する!!だの、さんざん言いたい放題だったのだけれど、この状態でベッドに縛られてちゃ、夜食どころじゃなかっただろうな。www

(ちなみにこの写真は本人から送られて来たものだ。どうやって撮ったんだか )

外は秋晴れ、凄くいいお天気だ。

さてさて、迎えに行って来ますか。



ブログランキングに参加しています。お気に召しましたら1クリックをお願いします。1日1クリックが有効です。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検査入院:夫編

2011-10-20 | 病気



今日は夫が1泊の検査入院のため入院する。

といっても、睡眠(無呼吸症候群)の検査だけなんだから、お気楽なものだ。

半年ほど前に鼻の骨の手術をして以来、あれほど酷かった花粉症がぴたりと治まったらしい。

春でも秋でも、鼻は詰まらず、快適らしい。

「世の中には、こんなに沢山空気があったんだな~!」

とか、訳の分からないことを言っていた。www


手術は大層だったけれど、やってよかったんだろうな。

けれど、そのときの処置では無呼吸は改善されず、再度きちんと検査しようということになったのだ。


さて、この鼻関係の入院は今回で3度目となる。

前回はこんなかんじで、一晩色々計測されたらしい。www




なかなか凄い!

今回はどんな格好になるんだろう?www


ブログランキングに参加しています。お気に召しましたら1クリックをお願いします。1日1クリックが有効です。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗のお菓子

2011-10-19 | グルメ


岐阜のお土産に、夫が一茶堂の栗きんとんを買って来た。

ドラゴンズ優勝記念で、今、1割引で売っているらしい。www

       

とにかく、栗だけでできている。

お茶とともに口に入れると、あっという間に溶けてしまう。

今の季節だけの銘菓だな。

小さい頃、林で栗やら椎の実やらをいっぱい拾った事がある。

ハンカチにくるんで、持って帰って、そのまま、その包みの事を忘れてしまっていた。

2日ほどして思い出して、そのハンカチを広げると、中から小さい白いみみずのような虫が沢山出て来て大泣きした。

今考えると、木の実に虫がついていたんだろうな。

急に拾われてつれてこられた虫の方もたまったものではなかったろうけれど。www

その後しばらく、栗が食べられなくなってしまった。

今では大好物だけれど。


栗と言えば、もうひとつ。

小布施の栗かのこだ。
(正確には、桜井甘精堂の栗かのこ)

       

長野県にある、栗のお菓子の専門店で、学生の頃、スキー部で長野に行く度に、山ほど買って帰った覚えがある。

缶詰入りだから、日持ちするのだ。

大きな栗がごろんごろんと入っていて、丁寧に、丁寧に食べたものだ。

スキーをしなくなってもう何年経つのだろう。


懐かしいな。





ブログランキングに参加しています。お気に召しましたら1クリックをお願いします。1日1クリックが有効です。
人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祇園・有吉

2011-10-18 | グルメ


友人につれられて、ランチに出かけた。

出来たばかりの、おいしいすし懐石の店があるという。

祇園ホテルの北側の細い路地を入ったところに、その店はあった。

        

        


次々と山海の酒肴がでてくる。

   

            


   
   (さんまのお造り、これが絶品だった!)

この他にも数種の料理が出て、その後、ちいさないくら丼と小さな握りが数種類供されて、〆となった。

       

                 
                 (わけぎの握り)


美味しいお店は山ほどあるけれど、自分の好みにあったお店を見つけるのはなかなか難しい。

あっという間に時は過ぎて、お開きとなってしまった。

今回は、久しぶりに、キリッとした本当においしい料理に巡り会えたな。

次の集まりは11月だ。

それを楽しみにして、またがんばらなくっちゃね。


ブログランキングに参加しています。お気に召しましたら1クリックをお願いします。1日1クリックが有効です。
人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検査入院の友人

2011-10-17 | 病気



今日は、友人の検査入院の日だった。

わたしにとっては、脳動脈瘤の大先輩だ。

1度は、くも膜下出血を起こし、次には、再び大きい脳動脈瘤が見つかって手術をし、それでも後遺症もなく生還された。

いつもにこにこと暮らしてらっしゃる。

それでも、この病気を患った者には避けがたい、1泊2日の検査入院だ。

私なら大騒ぎするだろう一大事を、何でもないことのように、ちょっと行ってくるね、とおっしゃっただけだった。

淡々と粛々と、すべきことをこなしている姿をみると、ほんとうに頭が下がる。

なんて素敵な人なんだろう。

     

先日亡くなったステイーブ・ジョブスのスタンフォード大学でのスピーチに、

「今日が人生最後の日だとしたら、私は今日する予定のことをしたいと思うだろうか」

というものがある。

(この前段として、「毎日を自分の最後の1日だと考えて過ごせばひとかどの人物になれる」、という言葉があるのだけれど。)

「ひとかどの人物」に今更なれるか、あるいは、なろうとするかは別として、毎日こんな風に問いかけながら、日々を暮らして行きたいとこのごろ毎日考えている。




ブログランキングに参加しています。お気に召しましたら1クリックをお願いします。1日1クリックが有効です。
人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姪のウエデイングパーテイ

2011-10-15 | 日記


今日は姪の結婚式だった。

地方の小さなチャペルで行われた式。

   

朝から土砂降りだったけれど、楽しく厳かに式は終了。

お昼ごはんの時間帯で、披露宴が始まった。

可愛い魚介類の前菜や魚料理、メインのお肉料理などなど

     

           

     

デザートはクリームブリュレとウエデイングケーキ
残念だけれど、卵と牛乳が使われているから、パスだ。

     

          

幸せそうな若い人を見ている事ほど幸せになれる機会はそうそうないだろう。

「愛は耐える事」という言葉に深くうなずく夫

よほど思い当たる節があるらしい。www

披露宴が終わる頃には、雨も上がった。

お幸せにね。




ブログランキングに参加しています。お気に召しましたら1クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

史上最悪のチャパティ

2011-10-14 | グルメ



エビカレーを作った。

この頃、目先を変えて、カレーはご飯ではなくナンで食べている。

今回も、いつもの輸入食料品店へ、出来合いのナンを買いに行ったのだが、売り切れいてた。

仕方なく、デパートの食料品売り場へ出向いたのだけれど、そこでも売り切れだった。

そこで、一念発起して、ナンの粉(全粒粉)を買って、作ろうとしたのだけれど・・・

粉の入った袋についていた説明書を見ると、ナンは、ふくらし粉とバターが必要で、1時間ほど種を寝かせなければならないという。

時間がないぞ?

チャパティなら、粉と水とオイルと塩だけでできそうだ。寝かすのも15分ほどでいいらしい。

それじゃ、チャパティにしよう!

ということで、大急ぎで作ってみました。

チャパティとは、ナンの簡単バージョンで、粉を混ぜてフライパンで焼くだけのインドのパンの一種だ。

これを油で揚げた、プーリは、中学生の頃に何度か作ったことがある。

だから、簡単にできるよね?

と考えたのが運の尽き!

急いでいたので、薄くのばさずに、適当に手で広げて焼いたものだから、こんなに分厚くなっちゃいました。

     

ほんとうのナンはこんな感じだ。
(Wikipediaより)

     

ちなみにプーリはこんなのだ。

     


夫が一口食べてこう言った。

・・・・・不味い!www

何でも食べる夫が不味いというのだから、ほんとうに不味いのだろう、と思ったのだが、とりあえず私も食べてみた。

・・・・・不味い!www

テーブルに並べられたチャパティを、においを嗅ぎに来たネコが跨いでいく。

これがほんとの「ねこまたぎ」だと、二人で大笑いしたのだが・・・ちょっとプライドに傷がつきました。

もう一度、ちゃんとチャレンジしてみよう!

夫は無謀で無益なチャレンジはするなと言うけれど。www


ブログランキングに参加しています。お気に召しましたら、1クリックをお願いします。1日1クリックが有効です。
人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする