英語な日々

京都在住の英語講師のと猫と英語と美味しいもののお話。
時々、脳動脈瘤のお話もね。

ファルコン・ドリアン・デブ・クリキチ。

2020-05-31 | ネコ話(動物)
猫が寝ている。
自粛生活で家にずっといて分かったのだか、20時間くらいは寝ている。
見事なクッチャネ生活である。
けれど、体はしなやか、どこも凝っていない。

なんでよ!!




猫を眺めていて、相似形を見つける。

ネバーエンディングストーリー』の『ファルコン』だ♪





嗚呼、ファルコンよ、ごめんなさい。


ネバーエンディングストーリーといえば、ミヒャエル・エンデの『果てしない物語』が原作である。
この物語が大好きで、大人になってもなんども読んでいた。
映画化されると聞いて、胸が踊った。
映画の結末が原作とは違って、がっかりした。
けれど、ファルコンの映像化された姿には感動した。
セッター犬を飼い始めた時は、『ファルコン』と名付けた。
白いしなやかな犬だったからである。

・・・結局、その犬の呼称は『ファル吉』になってしまったけれど。 ww


時は流れる。
デブがファルコンの名を冠するようになるとは、世も末だ。ww



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひっっっさしぶりの外食。

2020-05-30 | グルメ
コロナ禍が牙をむいた春のはじめに、友人たちと、またきっとご飯を食べに行こうと約束した。
5月の末なら、きっとコロナも落ち着いているだろうね、と話しながら。

季節が一つ吹っ飛んで、ようやく街にも活気が戻ってきた。

よし!
これならささっと食事に行って、ささっと帰ってくる分には問題ないかな。
ということで、行ってきました、祇園のど真ん中にできたばかりの天ぷらのお店へ。

まず、鴨川沿いを歩く。
この季節の緑、何百遍も繰り返すけれど、大好きなのです。




川端通から東に折れて、花街の一つ、宮川町の歌舞練場の前を通りかかる。
あーらら、仕込みさんかな?舞妓さんかな?
若い女性が三人、長い黒髪を解いてバドミントンをしている。
お座敷は三密だから、なかなか景気が戻らない、とは聞いている。
けれど、女の子たちは、とても楽しそうだ。ww
何だかほっこりする。


花見小路から少し西にはいったそのお店は、カウンターがメインだ。
面白い天ぷらが目白押しらしい。

正統派の海老の天ぷら。
何だか端正だな。ww


胡麻豆腐の天ぷらなら知っているけれど、それに雲丹を乗せたんですって!


シメのご飯には、卵の黄身の天ぷらを乗せたんだそうな!
・・・驚きの連続だ。



日の暮れた帰り道、宮川町あたりの路地には、提灯が灯っている。
人通りはまだないけれど、やっぱりこうでなくちゃね。











コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメンテーター

2020-05-29 | 日記
仕事の合間に

延々とちりめん山椒を作り続け

一部は冷凍し

一部は他所さんへのお届けものにして

ゼイゼイしながらふとテレビを見ると

珍しく猫が

画面の前で澄ましていて

コメンテーターみたいで

吹いた。





コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヂゴクの山椒の実の下ごしらえ。ww

2020-05-28 | 日記
仕事帰りに、久しぶりに伊勢丹に寄ってみた。
とはいえ、寄ったのは野菜売り場とパン売り場だけだったのだけれど。ww
他の百貨店とは異なり、ここは食品売り場も含め、全面閉店していたのだ。

売り場に出ていました!山椒の実が!!
今年初めてである。

京都産と、高知産、それに和歌山産があった。
どれがどう違うかよく分からない。
従業員さんに聞いてもよくわからない。

結局、一番新鮮そうなのを選ぶ。
(結果的には高知産だった。)


家に戻って、用事を片付けて、目の前にパソコンを置いて、満を持してスタートだ!
動画を見ながらの『山椒の実の軸はずし』だ。
毎年忙しいから、一番簡単に手っ取り早く取れる方法を探していたのだけれど、今年はコロナのお陰で(これは勿論逆説的な意味です、念のため。ww)時間はたっぷりある。
料理バサミでひとつひとつ、丁寧にとっていく。

これで、1時間。
だいたい全体の4分の1くらいかな。
なかなか遠い道のりである。
わざわざ手間のかかる方法を選んだのが悪いのだ、分かってます。ww




そして、日付の変わる少し前、
やったぜ!!
全部仕上げたぜ!!
達成感満載なのである、知らんけど。 笑










コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイエット猫の見る夢。

2020-05-27 | ネコ話(動物)
雨模様の午後、烏丸通を南へと走る。

正面に、京都タワー
その右に、東本願寺





車も少ない。
人も少ない。
なんだか薄暗い。
気分が冴えない。


こういう時は、猫の頭の中を覗くのだ。


ダイエット猫の見る夢。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇園と欅並木。

2020-05-26 | 日記
植物園が開いたと聞いた。
薔薇園の薔薇だけでも見たいと出かけた。

正門だけが開いていて、いつも使う北門は閉鎖されている。
今まで入れた試しのない駐車場は、ガラガラだった。

入り口で、検温と手の消毒を受ける。
入って驚く。
あちこちに黄色いリボンがかけてあり、児童公園にも入れないし、ほとんどのベンチにも腰掛けられない。
徹底的な3密対策が取られている。
・・・そりゃそうだ。

玄関を入ってすぐを、ひたすら右に進むと、薔薇園だ。
曇天の中、花びらが落ちる寸前の薔薇たちは、折り重なって凄まじい色で咲いていた。









30分ほどで、植物園を出る。
正面玄関からの欅並木の美しいこと。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お久しぶり!イノダ本店!

2020-05-25 | 日記
2ヶ月半ぶりに、イノダ本店に出かけた。

お久しぶりです!
イノダコーヒー!


コーヒーフロートをいただく。
もうね、、胸にしみる美味しさです。(大袈裟かも。ww)




グリーンちゃんもイエローちゃんもレインボーちゃんも、元気そうだ。
それぞれ、相方はみんないなくなってしまったけれど。




まだまだ人出はあまりない。
観光客がいないからだろうか。

それでも、外で飲むコーヒーは、それはそれは美味しかったのだ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルンバキライ。

2020-05-24 | ネコ話(動物)
朝、掃除をしようと、テーブルクロスを替えて、椅子をテーブルの上にあげて、ルンバに登場願った。

途端にネコの機嫌の悪いことといったら!!

嫌いだもんね〜、ルンバ!!





コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑感。

2020-05-23 | 日記
気心のおけない友人と二人で『ネット飲み会』を開催して、気づいたら4時間が経っていた、という驚き。ww
外に出なくても、これで充分なんですけれど。
けれど、こういう風に考える人が、この先増えるんだろうなとも思う。
インフラ自体が変わっていくのは確実なのだろう。


けれど、とりあえずは、猫と戯れる毎日。
同時進行で読んでいる本は6冊になり、もう、頭がついていかない。ww

パゲが再発して、拘束着に戻った猫。
今回はちょっとだけ楽に着られたのである。
現在減量700グラムです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大幅規制解除の夜。

2020-05-22 | 日記
今日(木曜日)から、大丸京都店と京都タカシマヤが全館オープンとなった。
とはいえ、営業時間は短くなっているし、休業を続けている売り場も多いようだ。
仕事を終えて、駅から帰る道筋も、営業を再開したレストランや飲み屋さんのあかりが灯っている。

けれど、交通量も少ないし、外を歩いている人もあまりいない。
お店も開店休業状態のようだ。
テレワークや、移動制限がある間は、なかなか人は戻ってこないんだろうな。
徐々に街にも賑わいが戻るだろうけれど、自由に海外との行き来ができるようになるまでには、気の遠くなるような時間がかかりそうな気がする。
とはいえ、以前と同じ状況となっても、第二波のことを考えると心からは喜べない。
教育界も、どう変わって行くのか全く不明だ。
コロナ以降の世界を思い描くのは、ずいぶん難しい。

私的には、家でウェブ授業をやりながら、猫に『検品』されて暮らして行くのが、一番嬉しいかもしれない。 ww
『引きこもり度テスト』で、引きこもりの適性度81%を叩き出したんですもの♪


「今日も検品中」 ww

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『猫を棄てる』

2020-05-21 | 日記
自粛期間の間に、『積ん読』状態だった本をやっつけようと、同時に4冊の本に手をつけた。
それぞれジャンルが違う本で、珍しく、自然科学とか言語、なんていうのもあったから、同時進行でもなんとか読めると思っていた。
ご飯に飽きたら、パン、それともパスタ?的な感じでね。

けれど・・・
なかなか上手くはいかない。
動画の誘惑に抗いつつ、なんとかかんとか読んでいた。

そこへ、友人がこんなことを言ってくる。
村上春樹の新作 『猫を棄てる』 をぜひ読んでみて、すごくいいから!

文藝春秋で発表されていたのは知っている。
けれどこのタイトルである。
絶対に読めないと思っていた。

大丈夫、結局猫は捨てられないよ。

その一言に、勇気をもらって、アマゾンでポチる。
その過程でモニター上に、『ラオスにいったい何があるというんですか?』という村上春樹の紀行文集が上がってきて、驚く。
読んでないし!?
大体が、紀行文とか旅行記なんて、大の苦手のジャンルだった。
それが、同氏の『遠い太鼓』(旅行記)を読んでハマってしまっていたのだ。
この本は、現在で5回は読み返している。
素晴らしい一冊だ。

と、いうことは、『ラオス云々』の方も、読まなくてはなりません。
慌ててこちらもポチる。


今日2冊の本が届いた。
まずは『猫を棄てる』を手にとる。
短い話なので一気に読んだ。

『猫を棄てる』 は読むべき本だったのだ。

ぜひご一読を!


『飼い主のほうが棄てられそうなネコ』
(とはいえ、この距離まで近づけるようになったのである!)




で、積ん読状態は脱したかって?
脱せるわけがありませんっ!!笑


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご飯を待つ。

2020-05-20 | ネコ話(動物)
夜、本日最後の一粒のカリカリを食べてしまっても、まだ物足りない猫が、

床でクネクネしながら、後3粒をねだる。



それが可愛くて、1粒だけ与えると、

マジかよっ!!?

という顔をする。号泣



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しだけ街が戻る。

2020-05-19 | 日記
京都市では、商業施設や図書館などの休業要請が解除された。
嬉しい気分で、今日も四条河原町あたりまで散歩する。
雨が降ったり、陽がさしたり、ややこしいお天気だけれど、少しだけ街が戻った気がする。

ZARAが開いているな。
ちょっとだけ覗いてみようかしら。
店の入り口で、手の消毒をしてから入るようになっていた。
けれど、商品があまりなくて、なんだかガランとしている。
ヨーロッパからの物流が滞っているのだからしょうがないんだろうな。
早々に店を出る。

目の前はタカシマヤだ。

そうだ!
ケーキを買おう!
もちろん、自粛中も、デパ地下ではケーキは売られていた。
けれど、なんだか申し訳ない気がして、市販のケーキには手が出せなかったのだ。

ずーーーっと食べたかったケーキ♪
夢にまで見たケーキ♪
『おうちカフェ』のゼリーやなんかで誤魔化していたけれど、私はプロの作ったケーキが食べたかったのです!!

い〜ひっひ♪
勿論これを1人で食べたわけではない。
母とそれぞれ半分ずついただいたのだ。




ケーキを堪能した後は、そそくさとマスクと手袋をして、急ぎ足で自宅に戻る。
まだあくまで『段階的解除』だ。
調子に乗ってはいけません。

夜、本を読んでいると、膝の上にどっかりと乗ってくるドリアン。
幸い『匂いだけ』はネコのままなのです♪
『ドリアン臭』は、いくらなんでも勘弁してほしいのである。







コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の三毛とドリアン。

2020-05-18 | ネコ話(動物)
今日の三毛とドリアンは、平和に仲良く寝ています。

ご飯をもらったところなので、爆睡中。

私もこれから爆睡予定。ww

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りりぃの検品。

2020-05-17 | ネコ話(動物)
仕事帰りに、ヨドバシの地下のグローバルキッチンで、大量の食料品を買い込む。
帰りに、いつもの石畳の道をヒイヒイ言いながら歩いていると、ヒマそうにしているりりぃちゃんに出会った。
ご存知、旅館の看板娘だけれど、この時期はどこも開店休業状態だ。

りりぃや♪
と声をかけると、スリッと体をすり寄せる。




よし、本格的にお相手をさせていただきますか。
重い荷物を下に降ろして、しゃがみこむ。
ところがりりぃは、私には目もくれず、カバンの中に顔を突っ込んだ。
そして、厳しいお顔で検品をなさる。
(アベノマスクも、初めにこれくらい厳しく検品されていたらよかったのに。ww)


でもザンネン!! りりぃさん!
野菜しか入ってないのよ♪










コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする