英語な日々

京都在住の英語講師のと猫と英語と美味しいもののお話。
時々、脳動脈瘤のお話もね。

しみじみもほのぼのもどうでもいい。

2014-10-31 | 日記
先日、魔女の会があった。
今回は、和食だ。
(この頃、和食率が高いな。)

手頃でとても味のいい店が、二条城の近くにあるということで、連れて行っていただく。

右側の料理は、サンマだ。やっぱりこの季節はサンマが一番♪
  

久しぶりにメンバー全員がそろって、話す、話す、話す。ww
食事が終わると、場所をかえて、話す、話す、話す。ww
話は娘たちのことばかりだ。
喜び事も、心配事も、いつもこうして話してきた。

気がつけば、娘たちは少女の時代を過ぎ、大人の女性となっている。
竹内まりやの「人生の扉」なんてしみじみ聴いてしまいたい今日この頃。

そんな風に、「しみじみ」としていると、ふと猫が一匹目に入った。
(珍しいものじゃあありませんが。)

ほげ~っとしているな、と思ったら、大あくびをした。








しみじみも、ほのぼのも、どうでもよくなった。ww

人気ブログランキングへ
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐い?ww

2014-10-30 | 日記
京都弁は恐いと、人から聞いた。
言葉の裏まで考えて返事をしないと、痛い目にあうという。

例えば、隣の人に、「おたくのおぼっちゃん、この頃ピアノ、上達しはりましたね。」と言われたら、普通はこう答えるだろう。
「ありがとうございます!この頃ピアノが好きになりまして。」

ところがこちらでは、こんな風?
「いや、音がうるさいですか?申し訳ありません!気をつけます。」

更にまた、「お庭の緑、きれいですな。よう育ってますやん。」と言われたら、
「ほんとにいい季節になりましたね。」のような返事が一般的だろう。

はたまたこちらでは、こう言うって?
「あら、葉っぱがそちらに落ちてますか?申し訳ありません!すぐに掃除します。」

確かに、言われてみれば、そのとおりかもね。
あらあら、考えたこともなかったけれど、気づいてみれば、恐いわ~

気をつけなくちゃね。
みなさまも京都へお越しの際は、お気をつけあそばせ、ベロベロベー♪


閑話休題

新しい猫ワープ装置を作ってみた。
今回はどうかな?










シッポでどつかれた。
京都はネコもも恐おすわ~


人気ブログランキングへ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪の魔界

2014-10-29 | 日記
仕事で、久しぶりに大阪に出かけた。

行きは、JRで30分。
たった30分なのだけれど、大阪に行くのは緊張する。
京都のように、道路が十字に交差していないから、私のような方向音痴には、魔界のようなところなのだ。

大阪駅では、中央口から出ると聞いていた。

駅の構内を、人ごみに流されながら、中央口へと向かう。
・・・はずなのだが、中央口の看板が見あたらない。
適当に、人が沢山ながれていく方向へとついて行った。

あれ?
ほかのプラットフォームに出ちゃったぞ?

慌てて、また他の人の流れについていく。

あれ?
今度はべつのプラットフォーム?

駅員さんに尋ねようと近づいていったら、「出発進行!」とか言って、電車に乗って行ってしまった。

泣きそうだ。

今までの長い人生、一体私は何をしてきたのだろう?
電車の駅から出られないなんて、人としてどうなのか?
もう、一生この魔物の巣窟から出られずに、駅で暮らすのか???
さらば、栗吉、それと、にゃあ吉と、ちょび吉と、チコ吉と、まみ吉と、さくら・・・に、夫?


涙で曇る目で、上を見上げると・・・

ありました!
大阪駅中央口の看板が!!

そこで気がついた。
携帯のナビをみれば楽勝よね!

自分の姿が青い三角でチカチカと示されている。
目指す場所は赤い印だ。

喜び勇んで歩き出す。

しばらく歩いて気がついた。
青い印と赤い印は、どんどん離れていってるんじゃあ、ありませんか?

行きつ戻りつ、どっちに行けば近づけるのか、大阪の地下街をうろうろしていると、タイ料理屋さんが目についた。

もうお昼だな。
よし!
とりあえず、ご飯を食べよう!

スペシャルランチを所望する。

出てきたのは、大きなボウル1杯のスープと、生春巻きや春雨の前菜。
それに、野菜とラムを炒めたものと、小さなおわんに入ったグリーンカレー。

すごい量だ!
それに、いつも食べる近所の店よりも、ずいぶんトウガラシ度が高いぞ。
汗をかきつつ、ワッシワッシと掻き込む。

ヒヒヒ、元気が出てきたな。

 

そこで、従業員さんに尋ねる。
「大阪駅第◯ビルって、どう行ったらいいのですか?」
「第◯ビルって、このビルですよ?」

え~~っ!!!

地下街をうろうろする内に、目的のビルの地下に迷い込んでいたんだ!
ナビを見ると、微妙にずれているけれど、多分ここでいいのだろう。

食事を終えて、勇んでエレベーターに乗る。
目標は、19階だ。

え?
14階までしかないやん。

また泣きそうになる。

今までの長い人生、一体私は何をしてきたのだろう?
19階にあるという場所にたどり着くのに、14階までしかないエレベーターで、どうやって行けばいいかなんて、誰も教えてくれなかった。
もう、一生このビルの目的地にはたどり着けないのだろうか?
私が今まで学んできたことなんて、クズだったんだ。

再び、涙に曇る目で、降りた14階のフロアを眺める。

おや?
エレベーターが他にもたくさんあるぞ?
あ、ここからまた乗り換えるんだ。

な~んだ、そんなことだったら、知ってましたって!
娘の仕事場まで行くのに、エレベーターを3基乗り継いで行ったことだってあるんだもんねーだ!
ちょっと、わからないふりして遊んでいただけですって♪♪

無事19階にたどり着き、2時間の講習を受けた。

帰りは、講習から帰る人たちの後ろをついて行ったので、迷うことなく無事に京都に到着した。

ふん!
大阪なんて、どうってことなかったやん!
楽勝でした♪

(なにもかも、ごめんなさい。)


人気ブログランキングへ
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好みじゃない?

2014-10-28 | 日記
高島屋で北海道展をやっていた。
母が覗いてみたいというので、連れて行った。

展示場の中のフードコートで、ミニちらし寿司を注文する。

「卵がダメなので、錦糸卵は乗せないでくださいね~」
「あ、錦糸卵はかかってませんよ。」

そうなんだ。

運ばれたちらし寿司を見て驚いた。
魚介類しか乗っていない。
京都のちらし寿司とは大違いだ。
北海道は豪勢だな。

ミニだから、とても小さなちらし寿司だけれど、母には充分過ぎるくらいだ。


店を出ると、目の前で、鳥の唐揚げを売っている。

あれ?
小樽なる◯屋?
これ、テレビで見たことがあるな。
鳥を縦に半分に割って、そのまま豪快に揚げてあるのだ。
夫が鳥肉をあまり好きではないので、家ではほとんど食べられないのだけれど、私一人で食べたらいいのよね♪
というわけで、ひとつ購入。

車で家に帰る途中、たった一つなのに、車内はムンムンと鳥の匂いがする。



2回に分けて完食♪

猫たちは、普段、鶏肉が大好物なのに、この鶏肉には全く興味を示さなかった。
お好みじゃなかったのかな?
美味しいのにね。



食べた後の骨で、説明書にある通り、スープをとることにする。
金ぴかの圧力鍋で、3分間。

アクを取って味を整え、野菜の千切りを、これでもかと入れる。
(別名、冷蔵庫の掃除ともいう。ww)

あっという間にスープの出来上がり。




写真が美味しくなさそうなのは、私の写真の腕が悪いだけです。
・・・きっとそうです。必ずそうです。多分そうです。もしかするとそうです。そうであってほしい。


人気ブログランキングへ
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫転送装置

2014-10-27 | ネコ話(動物)
猫転送装置というのをご存知だろうか。

地面に輪っかを書いておくと、知らぬ間にその輪っかの中に猫が転送されているという、不思議な装置だ。ww

うちでもちゃんと作動するだろうか。
さっそく試してみた。

まず、ワープする輪っかを設定。



ものの10秒で、一匹転送されてきた。ww



ところがここからが・・・













どうやら猫転送装置には、催眠作用もあるようだ。ww


昨日、細かな買い物をしに街中へ出た。
ある百貨店で、プレゼント券をいただいた。
それを持って、引換所に行くと、こんなかわいいお菓子をいただいた♪
もうすぐハロウィーンだ。


(ぶん回してながら持って帰ってしまったので、パンプキンの顔が歪んでいます。ww)



人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼーっと仲間

2014-10-24 | 日記
高瀬川にかかる橋の上に立って気がついた。
万両が真っ赤に身をつけている。



秋が深まってきたようだ。

リビングでは猫たちが猫団子になりはじめた。
エアコンだけでは、やっぱり寒いな。
今年は、外付けのファンヒーターを買わないとね。

ネットでちらちらと適当なのを探す。
う~ん、よくわからない。もう少し調べましょう、と、適当にお茶を濁す。


昨日は朝から勉強会で、イスラム国やら吉田調書やらにすごい勢いでシバかれる。ww
(本当にシバかれた訳ではありません、念のため。ww)

ふらふらになって、タイ料理やさんへ救いを求める。

本日のおすすめランチは、なんたらかんたらのかんたらなんたら炒め
(ややこしくて覚え切れません。)
これに、スープと、おかずの小皿と、一口デザートがつく。
ワンコインとはいかないが、ツーコインでお釣りがくる♪



ぼーっと窓から鴨川を見ていたら、あっという間に1時間が経過した。

家へ戻ると、10時間くらいぼーっとしていたお方が。ww



(あ、写真は使い回しです。ごめんなさい。)


人気ブログランキングへ
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祇園白川

2014-10-23 | グルメ
先日、語学学校時代のずいぶん年下の友人と、お昼ご飯を食べに出かけた。

ものすごくいいお天気だった。

ふらふらと、祇園白川へ
サクラの季節には、花見客が山のように押し寄せるが、今はとても静かだ。



首がちょっと緑色のハト。
近づいても逃げない。
君もけっこう態度がデカいね。ww




石畳を歩いて、辰巳神社に到着する。
ここでは、何度も殺人事件が起きたり、死体が発見されたりしている。
(TV番組の中で、だけれど。ww)





遠くでは、結婚式の前撮りをしているな。
ベストスポットなのだろう。




到着したのは、白川に面した、端正なお店だ。
かわいらしいお値段で、和食が供される。




この「鴨まんじゅう」が美味しおしたわ~♪
外は、もちもちとしていて、中に、鴨のひき肉が入っている。


オープンキッチン方式で、目の前に板前さんが数人立っていて、次々料理を出してくる。
ひととおりいただいて、ほっこりとお茶を飲んでいた。

目の前では板前さんが、それは見事に、大根でさしみのつまを切っている。
それが終わると、こんどは、蛇腹のキュウリだ。
白出汁の入ったバットを出してきて、親指を入れて、舐めて、味の確認。
舐めた指で、そのまま切り終わったキュウリをキュッと絞って、出汁につけ込む・・・え?

ちょっと待った!

それは、それはないでしょう・・・涙。


家に戻ると、え?
段ボールハウスが縦になってる?



前はこうだったでしょう?





人気ブログランキングへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぷっくりイモムシ

2014-10-22 | 日記
木屋町通を歩いていた。
天気予報とは違い、よく晴れたすてきな日だ。
木屋町五条あたり。


おや、シロサギのサギ子ちゃん、またこっちに来てるな。
ここには魚はいないって!





サギに話しかけながら、ふと下を見ると・・・道路の真ん中に、なにか綺麗なのがいるぞ?



わ!蝶の幼虫?


ぷっくりと丸々として、私が鳥だったら、大喜びで捕まえるだろうけれど、残念なことに私は人間だ。
けれど、道路の真ん中は、イモムシの居場所じゃない。

仕方なく、枯葉を下から差し込んで、乗せて動かそうとするのだけれど、ぷっくりイモムシは、大きくて、うまく乗らない。
ままよ!と枯葉をかぶせて、手でつかんだ。

心の中では
うぎゃーーー!!!

道端の茂みの中にそっと落とす。

恩返しをしろとは言わないけれど、蝶々になったら、遊びにおいで。
・・・蛾になったら来なくてもいいよ。

あらら、「みどり鍼灸院」だって。
今までなぜ気がつかなかったんだろう。
イノダのオウムのみどり姐さん、ここまで出張してきてたんだな。(ウソです。)



(みどり姐さん)


・・・どうでもいいお話を、申し訳ありません。



家に戻ったところで、心臓が縮まった。

栗吉が窓際からこちらを見ている。

窓、開いてないよね。
出てる訳じゃないよね?



目つきが家出時代のようだ。
お願いだから、もうそんな目をしないでくださいな。





人気ブログランキングへ
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

圧力鍋顛末

2014-10-21 | 日記
圧力鍋(ア◯ヒ軽金属の活力鍋)をもう十数年愛用していた。
家族が多かった頃は、カレーやらシチューやら、豚の角煮やら、大量に作ったものだ。

粗忽者なので、よく、この重たい大きな鍋を床に落とした。
何度落としても、壊れずに頑張ってくれていた。

それで、私は調子に乗ってしまった。

落としても大丈夫♪
台所の床には、微妙に凹みができるけれど(そりゃそうだ、重いのだから。)まあ、別にどうってことはない。

などとホザいて、使い続けていた。

ところが、半年前のこと。
またまた、重たくて、落としてしまった。
今度はちょっと落とし方が悪かった。
斜めに落下して、円形だった鍋は、微妙に歪んだ楕円形になった。

ありゃ~

でも、ま、いいか。
蓋はちゃんと閉まるしね♪


で、先日、いつものように、食材を入れて火にかけた。

しばらくすると、シュンシュンと蒸気が出る軽快な音が聞こえ・・・へ?
なんか変なところから蒸気が出てるぞ。

ぎゃ~!
蓋の隙間やら、取っ手の隙間から、大量に蒸気が吹き出ている!!

へっぴり腰で、火を止めた。

あ~、恐かった。爆発するかと思った。

今は家族の数も少なくなり、作る食事量もちんまりしたものになっている。
圧力鍋の出番もほとんどない。
しばらくは、圧力鍋なしでやりくりしていた。

そして、栗の季節の到来だ。
圧力鍋で少し加圧すると、それは上手に皮がむけるのだ。

やっぱり欲しいな。

ネットを見る。
ありゃ、ずいぶん値上がりしているぞ。
どうしようかな・・・

画面をスクロールすると、そんな私の気持ちを見透かすかのような文面が現れた。

「今注文なさいますと、豪華山中塗のお重セットと、おせち料理の料理本をプレゼントいたします♪」

え!プレゼント♪
(女はこの言葉に弱い。)
・・・そろそろお正月よね。

じゃ、ま、いいか♪

ということで、ポチッとクリックして購入。

注文が殺到しているので届くのに一ヶ月ほどかかると聞いていたのに、3日後には自宅に届く。ww

さてさて、栗の皮むきするぞ~

鍋の包装を解いて、下準備を始める。

ふと下を見ると、鍋の入っていたダンボール箱に、当然のように入居者が1名。



その後ろに、入居予定者が1名。ww




人気ブログランキングへ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステーショナリー

2014-10-20 | 日記
先週末、待ちに待った、猫グッズが届いた♪
大喜びで、さっそく使ってみる。
なかなかいいじゃない!

大きいのは、iPad入れに、小さいのはぺんケースにちょうど良い。
下のファイルでは、黒猫が、怖い顔をして、あちこち引っ掻いている。ww



コーヒーカップも、指名手配犯の猫の絵柄だ。ww
これがまた、チョビ吉とにゃあ吉にそっくりだ。
こういう、可愛くない猫が好きだ。
可愛い猫がかわいいのは当たり前、可愛くない猫がかわいいのだ。ww
新しいステーショナリーを使うと、仕事もなんだか楽しくなる。



  



日曜日、お昼に、久しぶりにファストフードを食べに出た。
けれどやっぱり、マク◯ナルドには、足が向かない。
モ◯バーガーで美味しくいただく。




家に帰ると、栗吉が普請した段ボールハウスの窓から覗く、ネコ1匹♪





人気ブログランキングへ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ・京懐石

2014-10-17 | グルメ
夫が最近懐石料理を食べていないと言い出した。
(夫は知らない、私がひっそり懐石を食べに出かけていることを。イヒヒ・・・)


下鴨神社のあたりにある料亭へ、二人でいそいそと出向く。
この店は、最近☆の数が上がったらしい。

玄関では、女将とともに、袴をつけた、坊主頭の青年が出迎える。
この青年が接客をしてくれるようだ。


供された料理は、それは美しく、驚嘆した。

カボチャのスープの様に見えるものは、「すり流し」という説明だった。


各料理には、紅葉した紅葉や柿の葉があしらわれている。
まだ、紅葉は始まっていないのに、何処で手に入れるんだろうと不思議に思って尋ねると、毎朝鞍馬のほうまで行って取ってくるそうだ。
凄いな。
    


この一皿は、額に入った絵のようだった。
横長過ぎて、写真に入り切らなかったけれど。



凄い、すごいで、食べ疲れた。
ご馳走が続くと、かえって倦んでくるとは、贅沢な話だ。

日本料理が無形文化財に登録されて、益々和食ブームだと聞く。
西欧では、お箸を使えることが、セレブの基本だ、などという話も耳にする。

たしかに、白人のお客さんもちらほら見える。
食事の量も、懐石にしては珍しく、とても(というか、ものすごく)多い。
袴の青年といい、かぼちゃのすり流しといい、かなり海外を意識してらっしゃるかな。

ひと時の流行で終わりませんように。


ふらふらと家に戻ると、ここにもカリカリを食べあぐねたデ◯ネコ1匹。
・・・やっぱり太ってるよな。





人気ブログランキングへ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過

2014-10-16 | ネコ話(動物)
台風一過

綺麗な青空が広がった。(一瞬だったけれど)



通りを散歩していると、綺麗な三毛猫に遭遇した。
三毛猫だから、メスに違いないのだけれど、それにしても大柄でらっしゃる。ww
態度もずいぶん大っきいな。ww



家に戻ると、ここにも態度の大きな猫が。





ちょっと、手のひらが、開き切ってますよ?ww



栗吉の見る方向には窓があって、外ではカラスが鳴いていた。

気になるのだろうな。
外に出たいのかもしれないけれど、もう、あんな酷い怪我をさせたくない。

だから、ここで、手のひらを広げて寛いでいて下さい。
スーパーボールなりと、猫じゃらしなりと、なんでも相手をするからね。


人気ブログランキングへ
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨時ブログ:里親さん募集(緊急)

2014-10-15 | ネコ話(動物)
本来このブログは、おちゃらけた日常生活の雑感の域を出ないのですが・・・

栗吉が放逐した際に、非常にお世話になった、ブログ「くるねこ大和」に、このような記事が載りました。

ネコたちの救済期限は10月半ば~末とのことです。

どうか、ご一考下さい。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひっかかりました。

2014-10-15 | ネコ話(動物)
朝から、電気屋へ、iPadとiPhoneの充電コードを買いに行く。
充電出来なくなったのだ。

2本もあったのに。両方とも使えない。
WHY?

噛みちぎったヤツがいる・・・
そうでしょうね、そうですよね。





台風が過ぎて、気がつくと、一気に涼しくなっている。
と、いうか、寒い?
ネコたちはリビングで団子状態になっている。

という訳で、とうとうヒーターを点けました。
一度点けると、季節が変わるまで消すことはない。
窓を開けない。
ゼッタイ開けない。
・・・天窓は開けるけれど。

天窓からは出られないでしょ、K吉やい!

エアコンさん
春までよろしくね。
壊れないねで。

昨日、栗吉が普請した段ボールハウスは、ボロボロになったまま放置されている。
だれももう入ろうとしない。

興味本位で、新しい段ボールにネコシーツを敷いておいておいた。
天井では、旭山動物園のミルクちゃんがウェルカム♪

ひっかかりました、ネコ1匹♪





あ、どーでもいい?
失礼しました!

人気ブログランキングへ
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風の夜に

2014-10-14 | 日記
月曜日は、半日休みだったので、秋の景色を見に行けるかな、と思っていた。
当然、無理だった。
台風直撃なのだから。


昼前から風が強くなっていた。
仕事を終え、表に出る。

風が凄いな。

どう云う訳か、突然思いつく。
今夜は、沖すきにしようっと♪

嵐の中、高島屋へGO!

車で5分、着いてみると・・・

え??
閉まってる!?
・・・午後4時で閉店でした。(ある意味当然です。)


大慌てで、自宅に戻り、すべてのシャッターを閉め、玄関の栗吉の守り神、黄色いネコを、屋内に保護する。



その後、鉢植えたちも安全な場所に避難させる。


ふぅ、一段落だ。
こうなると、暇なこと、ヒマなこと。

ふとテーブルを見る。


あなたもお暇ですか?










人気ブログランキングへ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする